オラの勉強部屋

産能大学通信制を無事卒業しました。
こちらは、当時の単位取得の記録の他、いただきもののサンプルの感想を記録しています。

加入者と運用指図者がある

2016年09月04日 | じぶん年金
さて、個人型確定拠出年金について

加入(積み立て)できるのは60歳までだって、書きましたよね。(多分)

そして、加入開始から10年以上たたないと、積立金は出金できませんって。

ちょっとまって、加入開始から10年で受け取り可能で、積み立てできるのが60歳までで

ってぇことはですよ、51歳の人が60歳まで積み立てるでしょ。

でも、受け取り可能なのが61歳ですよね。

つまり、加入者なのは60歳までだけど、60歳から61歳の一年間はどうなのさ。

・・・。

この一年間は「運用のみできる」ってことで、こう呼ばれるのです。

「運用指図者」。

積み立てしていないので、運用指図者には所得税および住民税の控除はありません。

よろしくどうぞ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿