goo blog サービス終了のお知らせ 

家安マァートの伊勢志摩さんぽ道

伊勢志摩の田舎暮らし移住応援不動産家安マァートが伊勢志摩の空き家紹介話題や不動産の裏話をするサイトです

令和7年度志摩市移住促進空き家改修支援事業令和7年4月9日~令和7年5月9日(この期間中に事前申込書を提出してください)

2025-03-04 21:22:04 | 日記
志摩市補助金・空き家バンクサイト
志摩市補助金ご案内
申し込み期間や予算枠がございます。ご注意ください。          
(志摩市ホームページより引用)

令和7年度志摩市移住促進空き家改修支援事業


募集期間
令和7年4月9日~令和7年5月9日(この期間中に事前申込書を提出してください)

※工事の完了及び実績報告の提出期限は令和8年1月末となっております。期限内に完了しない場合は、補助金の交付をすることができなくなることがありますので十分に注意してください。

※着手中の工事及び完成した工事については補助金対象外となりますので、必ず工事着工前に補助金の申請手続きを行ってください。(工事の着工前確認のために、事前に工事予定箇所の写真撮影をさせていただきます。)

補助金の額
改修工事に要する費用(消費税を含む)の3分の2に相当する額とし、100万円を限度とする(千円未満切捨て)。

※県外からの移住者が当該補助金を申請する場合は、改修工事に要する費用の6分の5に相当する額とし、125万円を限度とする。

募集件数
8件以上(予算の範囲内)

対象(すべての要件を満たすこと。)
この文章中、移住者とは6箇月以上市外に居住し、志摩市へ転入する者のことをいいます。

【補助対象者】

(1) 次のいずれかに該当する移住者
ア 転入前にあっては完了実績報告日までに転入届を提出する者
イ 転入後にあっては転入した日から6箇月以内に補助金の交付の申請を行う者
(2) 補助金の交付を受けた日の属する月から起算して10年以上当該空き家住宅又は空き建築物を生活の本拠とする意思を有する者
(3) 市税の滞納がない者
(4) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でない者

【補助対象事業】

(1) 改修工事を行う空き家住宅又は空き建築物は、申請者が所有権を有しているものであること。
(2) 改修工事を行う空き家住宅又は空き建築物は、※耐震基準を満たすもの(当該事業の改修工事により耐震基準を満たす場合を含む。)であること。
(3) 対象工事は、市内に本店、支店又は営業所を有する建設業者による改修工事であること。

【その他】

18歳未満の子どもを養育する移住者の方は「子育て移住者空き家住宅取得支援事業補助金」の活用もご検討ください(上限30万円)

※「耐震基準を満たすもの」とは
昭和56年5月以前に建築された建物は、建築基準法に定める耐震基準が強化される前の、いわゆる「旧耐震基準」によって建築され、耐震性が不十分な可能性があります。 そのため、昭和56年5月以前の建物で補助金を活用するためには耐震診断を受診し、耐震性を有していることを証明するか、不足する場合は耐震補強を行っていただく必要があります。 木造住宅に関しては無料耐震診断をはじめとする各種耐震化支援制度を設けておりますので、下記リンクからご確認ください。

【募集終了】令和6年度木造住宅耐震化支援事業

対象とならない工事
(1) 着工中及び完成した工事

(2) 建物でない外構工事

(3) 容易に取外しができるものを設置する工事

(4) 建設業者で調達しない設備機器等を設置する工事

(5) 他の公的補助金、利子補給または介護保険から支給される工事

申込方法/申込先
上記募集期間中に補助金交付申請書に必要書類を添えて、下記まで直接ご提出してください。

志摩市 建設部 営繕室 (3階16番窓口)

※先着順となっておりますので、予定件数に達した場合は受付を終了させていただきます。

資料
(1)募集要項

募集要項 (PDFファイル: 115.5KB)

(2)補助金交付までの流れ

申請の流れ (PDFファイル: 89.5KB)

申請様式
(1)事前申込書

事前申込書 (Wordファイル: 22.6KB)

(2)交付申請書

交付申請書 (Wordファイル: 37.0KB)

(2-1)移住確約書(移住前用)

移住確約書(移住前用) (Wordファイル: 16.2KB)

(2-2)移住確約書(移住後用)

移住確約書(移住後用) (Wordファイル: 16.2KB)

(2-3)耐震補強確約書

耐震補強確約書 (Wordファイル: 17.1KB)

(3)完了実績報告書

完了実績報告書 (Wordファイル: 16.3KB)

補助金交付要綱
志摩市移住促進空き家改修支援事業費補助金交付要綱

この記事に関するお問い合わせ先
志摩市役所 建設部 営繕室
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0306
ファクス:0599-44-5262
お問い合わせはこちらから


迷惑客⑰怪現象?流しの水を流したのは誰?

2025-03-04 20:33:27 | 日記
怪現象?流しの水を流したのは誰?

入居者が、いない間に、誰かが入って水を流したという。

鍵を開けて入った?、風呂か押し入れの屋根裏に誰かいるか
入居者の思い違いか?パッキンが悪いの。すごい水が流れた跡があると言う。

男性老人の屋根裏に入ってよくわからない
食べ物やお金は無くならない。風呂やトイレを使えば、紙が減ったり、
髪の毛があり、床が湿っていたりする→それはない。


よくわからないクレームだ。

迷惑客⓰ 自分がすべてにおいて正義、相手は、悪人(切れる老人❷)

2025-03-04 16:25:56 | 日記
自分がすべてにおいて正義、相手は、悪人(切れる老人)

アパート出居立会で、1ケ月の借主に1ケ月前の予告で契約書に記載してあっても、

1ケ月分の家賃を払うことで、賃貸借契約を解約できる。

しかし、半月前の予告でしたので、半月分お支払いくださいと伝えると

ご立腹の老人。契約書に書いてあっても、理解しないのか、できないのか

自分の友達も半月分お支払うことは、おかしいと言っていると、言う。

自分の都合の良い部分しか話は、友達にはしていないようだ。

人間見栄張りが多いですね。最終的には、理解頂くのに時間が掛かりました。

不動産業クレームです。精神的に疲弊しました。

迷惑客⑮カスハラ老婆 怒り狂う。(切れる老人❶)

2025-03-04 16:18:21 | 日記
カスハラ老婆 怒り狂う。

契約書を作成し、一部訂正する場所が、訂正印を押して訂正しますと伝えたら

謝れとお怒りだ。すみませんと何回誤っても許して頂けません。

最近は、切れる老人が多いですよ。

破って、作りなおせと言う客もいますね。(不動産あるある)