今日、聖良のテキストをチェックしていました
聖良は、1年生なので、
『きれいな文字で書くこと
』
とは言うのですが、ある程度、寛大な気持ちでチェックをしています
細かすぎるチェックをするとやる気をなくすといけないので・・・
花丸をオーバーに書いてみたり・・・
花丸の花を色んなバージョンで書いてみたり・・・
ですが・・・
今日は、何をどう急いだのか・・・
気持ち的には、早く遊びたかったのかもしれませんが・・・やっちゃいました
『
すきなたべものをかこう
」
そう、ヒント的なものと言うより、それしか書けないであろうヒントが書いてあるのにもかかわらず・・・
聖良・・・

『すきなたべもの』
『ぼくは、すいか』
“ぼくは、すいか”ってどんな食べ物ですか?
『すいか』でいいじゃん
まっ・・・気を取り直して・・・
はい、つぎっ
“おおきなかぶ”でした
聖良の回答欄を見ると・・・

『とうとう、かぶは
めけました。』

“めけました。”って・・・
ねぇ・・・聖良・・・
答えを書いてから、心の中でもいいし、
(家だから)声に出して読んでもいいし、、
読んだら、“めけました。”っておかしいでしょう・・・
ってか、“めけました”って声に出して読んだら、おもしろかった
聖良
「ひゃ~~~っ
おもしろ~~~ぃ
“めけました。”だって・・・
」
あのぉ~~これ、聖良が書いたんですけど・・・
まっ・・・気を取り直して・・・
はい、つぎっ

“おむすびころりん”
聖良の回答欄を見ると・・・

『ごすち』
“ごすち”って何でしょう・・・
ここまで来ると、千穂達も、
「何?どうしたの?」
と・・・
解答欄を見るなり、千穂と琉聖、大笑い
普通なら・・・
多分、普通なら・・・
笑われた本人は、ショックで凹むのでしょうが・・・
そこは、聖良の良いところ?悪いところ??
「ごすちって・・・
」
と一緒に大笑い
千穂に、
「“こづち”を“ごすち”って間違ったとしても
“す”に濁点じゃなくて、“つ”に濁点だし・・・
」
確かに・・・
せらぁ~~~
まっ・・・気を取り直して・・・
はい、つぎっ


絵を見て、文字を入れていくもの・・・
“う”なのか“お”なのかを考えるもの
例えば・・・
『ひこうき』なのか『ひこおき』なのか
『こおろぎ』なのか『こうろぎ』なのか
『ろうか』なのか『ろおか』なのか
しかも、間違ったときに、間違いに気付けるような設定になっているのです
私に言わせると、甘い問題・・・
なのに・・・
なのに・・・聖良・・・
ヒントになっているところを、ヒントとして確認していない・・・

見て分かっていただいたでしょうが・・・
横のマスが正しくは、『ろうか』なのに対して『ろおか』と書いています
が、本来なら、縦に『うさぎ』と入れるべきところを『おざぎ』
もう、ここまで来ると大爆笑
まだ『おさぎ』でしょう・・・
だって、『うさぎ』の『さ』には、濁点がいらないのですから・・・
笑い過ぎて涙が出てしまうぐらい・・・
せらぁ~~~
『おざぎ』で素通り出来る聖良がすごい
聖良の将来が楽しみだったり、不安だったり・・・

聖良は、1年生なので、
『きれいな文字で書くこと

とは言うのですが、ある程度、寛大な気持ちでチェックをしています

細かすぎるチェックをするとやる気をなくすといけないので・・・

花丸をオーバーに書いてみたり・・・
花丸の花を色んなバージョンで書いてみたり・・・

ですが・・・
今日は、何をどう急いだのか・・・
気持ち的には、早く遊びたかったのかもしれませんが・・・やっちゃいました

『


そう、ヒント的なものと言うより、それしか書けないであろうヒントが書いてあるのにもかかわらず・・・

聖良・・・

『すきなたべもの』

“ぼくは、すいか”ってどんな食べ物ですか?

『すいか』でいいじゃん

まっ・・・気を取り直して・・・
はい、つぎっ

“おおきなかぶ”でした

聖良の回答欄を見ると・・・


『とうとう、かぶは
めけました。』

“めけました。”って・・・

ねぇ・・・聖良・・・
答えを書いてから、心の中でもいいし、
(家だから)声に出して読んでもいいし、、
読んだら、“めけました。”っておかしいでしょう・・・

ってか、“めけました”って声に出して読んだら、おもしろかった

聖良
「ひゃ~~~っ


“めけました。”だって・・・

あのぉ~~これ、聖良が書いたんですけど・・・

まっ・・・気を取り直して・・・
はい、つぎっ


“おむすびころりん”

聖良の回答欄を見ると・・・


『ごすち』
“ごすち”って何でしょう・・・

ここまで来ると、千穂達も、
「何?どうしたの?」
と・・・
解答欄を見るなり、千穂と琉聖、大笑い

普通なら・・・
多分、普通なら・・・
笑われた本人は、ショックで凹むのでしょうが・・・

そこは、聖良の良いところ?悪いところ??
「ごすちって・・・

と一緒に大笑い

千穂に、
「“こづち”を“ごすち”って間違ったとしても
“す”に濁点じゃなくて、“つ”に濁点だし・・・

確かに・・・

せらぁ~~~

まっ・・・気を取り直して・・・
はい、つぎっ



絵を見て、文字を入れていくもの・・・
“う”なのか“お”なのかを考えるもの

例えば・・・
『ひこうき』なのか『ひこおき』なのか
『こおろぎ』なのか『こうろぎ』なのか
『ろうか』なのか『ろおか』なのか
しかも、間違ったときに、間違いに気付けるような設定になっているのです

私に言わせると、甘い問題・・・
なのに・・・
なのに・・・聖良・・・
ヒントになっているところを、ヒントとして確認していない・・・


見て分かっていただいたでしょうが・・・

横のマスが正しくは、『ろうか』なのに対して『ろおか』と書いています

が、本来なら、縦に『うさぎ』と入れるべきところを『おざぎ』

もう、ここまで来ると大爆笑

まだ『おさぎ』でしょう・・・
だって、『うさぎ』の『さ』には、濁点がいらないのですから・・・

笑い過ぎて涙が出てしまうぐらい・・・
せらぁ~~~

『おざぎ』で素通り出来る聖良がすごい

聖良の将来が楽しみだったり、不安だったり・・・
