あまり画像が多いのも見にくいのでいくつかに分けて載せます。
前回は京急大師駅付近を載せましたが、今回は仲見世界隈です。浅草にもありますが仲見世は門前町の商店街です。ウーン!ここの商店街、店終いするところもちらほら!集客には、鎌倉の小町通をまねしたほうがいいかも?それとも、巣鴨のように徹底して高齢者をターゲットに絞るほうがいいかも?(余計なお世話ですかね?)
この入口には、名物の一つ「トントコ飴屋」があります。のど飴屋!
店頭でまな板の上で飴を切る音なのです。

ここ、3年コロナの影響でこの門前町も閑散!

やっぱり今年も閑散!

ここは、だるまさんと風鈴しかないですからねえ?

イマイチ、盛り上がって欲しいと思うのは僕だけでしょうか?

人間て、飽きやすいのです。同じこと繰り返していると自然に足が遠のきます。巻き返しの秘策を練りましょう!


2022年の川崎風鈴市からでしたww 人をひきつける(関心を呼ぶ)て難しいですよね?お寺が、もっとイベント開かないといけないのかも?(またまた余計なお世話ですね)