goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の泡、など。

本や演劇、その他のおはなし。

keep walking

2009-11-30 23:10:54 | 映画・DVD・ビデオ

すっかりサボり気味・・・。
11月も終ってしまうのでした。。


今年も行ってきました世界のCMフェス@大阪厚生年金会館!

今年はなんといっても、コレ。
6分長回しのこのCM!


Robert Carlyle "Johnny Walker"




ロバート・カーライルのスコットランド訛りとバックの音楽がシビれます。
日本語訳はついていないのだけれど、ちゃんと話の内容に沿ったものが
”その”タイミングで現れているのが・・・気の遠くなりそうな60テイクの苦労が
忍ばれて泣かせます。


雨なのにサッカー

2009-05-17 23:29:46 | 映画・DVD・ビデオ


びっくり・・・。


先週実は大変発熱中が続いていたのだけど・・・
関西で新型インフルが猛威を奮っているらしい・・・
よくわからない後ろめたさで、早速「発熱相談センター」に電話しました。


「もう熱下がってるんですよね?じゃ、大丈夫です」


だそうです・・・良かったような・・・なんていうか・・・。
新型・従来型限らずあのインフルエンザ検査にいかなくていいだけましです。
(鼻にぐいっと細い棒みたいなのを入れられるやつです)


今日は雨だし予定もなくなったしで久々にヨーロッパ企画と売込隊ビームの
「サッカー」VHSにて鑑賞。内容すっかり忘れていて久々に観たら感動。
なーんてしょうもなくて、最後にあぁ!となる名作なのでしょう。
前半売込隊ビーム、後半ヨーッパ企画の面々で最後はからまり合う(最初から?)
新聞社とスーパー。・・・この2劇団、またやったら絶対行くのに!
あーー演劇!!次は6月!!



友人に手紙を書いたらとまらなくなる。というか微妙で困る。
挿絵が。もどかしい。それはまたの機会に。


瞑想アワー

2009-02-03 23:35:15 | 映画・DVD・ビデオ


熱がでたり英検だったり日舞だったりしてたらもう二月。



熱にはまいった。インフルエンザでもないし、しかも英検直前というしょうもなさ!!



それはさておきこないだ会社から帰ってきてテレビつけたら何故か「タモリ倶楽部」が。
なんと最初で最後の(?)タモリ倶楽部スペシャルとかで、過去の企画などを振り返るというもの。
みんなで電車見に行ってワーキャー言ったり、「SOUBU TRAIN」の電飾バックに
踊り狂うタモリなどなど(もちろん元ネタはSOUL TRAIN)
あーーーーーー撮っておけばよかった。。。


その中のコーナーの一つ「瞑想アワー」のすごさよ。




「踊る潜在意識」麿赤兒氏(あーこのコピー考えた人ステキ)をゲストに



♪踊れば出るよ~α波~



とかいう歌にのせてゆっるーーい感じに、且つギリギリな感じ
(もちろん麿氏はいつもの格好でいつもの調子で踊ってます)で
”みんなで”踊ろう!という企画のようです。



麿赤兒氏のいつもの感じ




ただ、古い映像で後ろで踊っている人達は皆一般の人達なのか皆何故か
顔がモザイクで隠されています。



・・・ギリギリ度が更に増して、そういう映像を23時台に民放で流している
テレビ朝日に一票入れたくなりました。



ところで麿赤兒師といえば去年の春頃(すっごい前だな・・)

「夏の裸」

という映画を見に行きました。
なんと!大駱駝艦、長野で合宿とかしてるんですねぇ~
しかも、一般の人とか集めてがっつり夏の間に合宿&合宿終りには
素っ裸になって金粉塗って、舞踏お披露目まで!!(ふんどし的なものも手作り)


こりゃすげえええええ!!!


とにかく体作りの為に毎日走って、基本的な稽古やら麿氏直々の講義ももちろんあって
最後の舞台は感動モノでした。これも長野の野外でやるのだけど、めちゃくちゃかっこいい。


あと麿氏がずーーーーーーーーーっとタバコをくわえているのに
一番体力があったり柔軟だったり、突然ヘッドスタンディングで瞑想だったり


様々な意味でびっくりしましたよ。麿氏はやっぱすごい。瞑想アワー復活求む。

クエイ兄弟

2008-12-09 00:33:51 | 映画・DVD・ビデオ

昨日はみなみ会館にてクエイ兄弟の短編三本立て。
気がついたら5時間もぶっつづけでこんなんを観ていた。








ヤン・シュヴァンクマイエルを敬愛するだけあって(短編一本は「ヤン・シャヴァンクマイヤーの部屋」という
完全にヤン翁リスペクト、なクレイ(?)メーション)
全編に漂う雰囲気といい、シュールレアリスティックな展開といい・・・
アメリカ人なのに完全に東欧の雰囲気でてます。
ある意味成人向けクレイメーション三本立て。(あ、一本は実写だったかも?)
子供が見たらたぶんトラウマになりそうな異国の世界でした・・・。・・・。

シュヴァンクマイエルの作品を哺乳類・鳥類のイメージ、と例えるならば
クエイ兄弟は「昆虫」という感じ。
さすがに5時間みたらあと数年はクエイ兄弟を観なくても後悔しない気分。
でも新作(「ピアノ・チューナー・オブ・アースクエイク」)もちょっとおもしろそう。

そういえばクエイ兄弟はグリーナウェイの「ZOO」の双子のモデルにもなっている様!
今年はなんだかグリーナウェイに縁があるな・・・

It's a new world!

2008-12-03 00:09:53 | 映画・DVD・ビデオ
12月をほぼ新年として過し始めております。皆様今年もご贔屓に。
喪中の為新年のごあいさつを欠礼させていただきます。(一ヵ月後も)



11月末は盛りだくさんでした。



友人宅に泥棒が入って(しかも在宅深夜に!!遭遇しかけてかなり恐ろしかった模様)
えらいこっちゃとしばらく友人宅に泊ってました。
鍵をかけてても入ってくる、というのに話しを聞いてるだけで怖くなり
私も早速防犯グッズを購入。そしていざという時に出す大声は結構大事かもしれない。

残念ながらウチには現金が全然ない、上に通帳を持ってってもらっても
たぶん泥棒が同情するぐらいの額が残っている程度なので、
不要なビデオデッキを新品のDVDレコーダーの箱みたいのに梱包しておいたら
持っていってもらえるものだろうか。


ただし、アッテンボローの「LIFE OF BIRDS」を持って行きそうになったら
グーで痛くする。


怖さがやわらいだ先週日曜、HOT FUZZを(注:音が出ます)見に行った。


以前友人から「SHAUN OF THE DEADと同じスタッフの映画が神戸にきてるよ!!」
聞いていたものの行けず。
やっと大阪にやってきたこの映画をもうほぼ一ヶ月前からウキウキしながら待っておりました。


場所は新世界国際劇場。
新世界は何か独特な雰囲気を持っている場所だと聞いていたものの初めての参戦です。

午後、隣にある天王寺動物園にも行きたかったので朝早い回に向けて
地下鉄出たとこで友人と待ち合わせ。通天閣がバーンと見えて「おお、大阪!」という
風景の中、新世界の”中”へ・・・

なんというかものっすごく昭和なかほりがします・・・
そして立ち並ぶパチンコ・映画館(大抵成人向け)・大衆劇場・スマートボール・・・
あぁ・・・これが新世界なんだなぁ・・

映画館に着くと、なんだか人が結構います。
やっぱり「署名」を行っただけあって前々から「HOT FUZZ」見に来たかった人が結構いるもんですね。






ってなんだか違うようです・・・







この映画館も成人映画3本立てを地下でやっているのですが(外観は70%そちらだ)
1Fは洋画(今回はHOT FUZZ)で券売機が違うのです。
でもその券売機が並んでいるので、大盛況の地下券を買う人の波というか
次々さ加減にオロオロと買うタイミングを完全に見失う友人と私。(確認ですが、午前10時前です)
1F券をひょいっと買ったおじさまが私達に向って一言。


「あんたたち、ここで見んの?」


え、あ、ちがうんです、”そっちを”見るんです


「洋画だってねぇ、ここのは違うんだよ」


え?


「他とは違うってこと。女の子だけで来るとこやないよ。気ィつけや」


あ、は、はい!



とはいえ、私の田舎に唯一あった映画館も通常は成人映画、学生の長期休みの期間だけ
ジブリ、とかそんな感じでしたのでなんとなく券を買い、抵抗なく映画館に入ると・・・





・・・・・・あぁ





あのおじさまの言葉が頭の中でエコーしています。
なんというか・・・今まで行った映画館の何物とも違う雰囲気が、あります。
映画が始まってみると、なんだか全体が薄明るい(これはこれでいいのかも)
画面両側の「禁煙」の文字が消灯しない(注:映画始まってます)
そして喫煙しまくり(・・・)人の出入りが激しい
(下見終わった人から上も見ていい、みたいな。逆もアリなんだろうな・・)、
エンドロールはプロデューサー名が出たらOK(そこで切れてカーテン閉まる)



ここルールが結構あってかなりのカルチャーショックでした・・・。



肝心の映画はおもしろかったけどあまり集中できなかった・・
笑える!だけでなく物語の痛快さ(ある意味サスペンスとしてよくできてるなぁ)
やら豪華なキャスト(英国の)とか素晴しい。


あと、
スーパーのおじさんがThere will be blood のダニエル・デイ・ルイスかと思った。
スティーブン・マーチャントもしょーーーもない役で出ていて英国だなぁとしみじみと顔がニヤけた。
そしてまたマーティン・フリーマンがチョイ役ででていた・・・
(なんだこの感想・・・)


たぶん男の子を含む何人かで見に行く、とかもう女子10人ぐらいとかで見に行ったら
あの雰囲気も含め楽しめるに違いない!!

英国!

2008-10-16 00:18:55 | 映画・DVD・ビデオ



知ってます。



今こんなことをしている場合ではないと。
今週末は試験・・・。・・・。残念ながら集中力皆無。




い、いや、語学の集中力はモチベーション如何だ・・・
DVD見よ・・・



・・・というアレで最近結構DVDを見ています。(勉強ではないのか、ということはおいておいて)
それにしても今年は充実している。そしてやっぱりコメディーなら英国だ。
そしてコメディーでなくとも英国だ。
あぁ~円高のうちにまた英国に行きたいものだ!!(切実)



Shaun of the Dead
友人に勧められてから「ゾンビだから」と理由で(ゾンビやホラーなどが苦手です)半年も放っておいた罪な私だ。
何故、もっと、早く見なかったのか!!素晴しい英国コメディー。
見出したら止まらなくなり、すぐにもう一回見て(・・・)特典映像まですみずみまで見て、
今日に至るまで計4回見た(どんな暇なのよ!)テンポがよい上に、はちゃめちゃで終らず
ちょっと感情が入る所もあったり、不謹慎だったり(・・・)で英国コメディーがこれでもか!と堪能できる昨今まれに見るぐらい素晴しい一本。
パロディーもかなり入っているようなので、たぶんゾンビ映画に詳しい人はもっと楽しめる映画なのだろう。



レンブラントの夜警

あのピーター・グリーナウェイの新作がおもしろそうな題材で!!
これはもう劇場で見るしかないでしょう・・・と思っていたらなんやかんやあって
行けなかったものの、もうDVDになってる・・・早速借りてみましたよ。
そしたらもーほーんと、全編口あんぐりあけて観ました。
映像が全てレンブラントの絵のような光です。一体どんな照明であんなに撮れるのか!
しかもグリーナウェイの映画で初めて泣いてしまいましたよ・・・なんというか
今までのグリーナウェイよりもとても人間的な感じがします。
音楽もいい。マイケル・ナイマンではないものの、グリーナウェイが始まる!!という感じの”そそる”感じが素晴しい。
グリーナウェイ、舞台やオペラも書いているらしいのだけど、これを観てますます
”ライブ”も観てみたいと思う。
それにしてもレンブラントはオランダ人ですがこの映画はコテコテの”英国英語”です。
気になりつつも観終ったあと、・・・あ!!となって結局2回観る。(また!)


The Office
「ありえない髪形の人を見つけたのでこっそりついて行ってみたら、3Fで働いている人らしい」
「”一人で休憩している時には踊っている”人を見つけたので観察してみる」
「席表をコピーして、Sっぽい人を青、Mっぽい人を赤で塗り分けてみる」
「ダライ・ラマに似ている課長なので一人密かにダライ課長、と心の中で呼んでみる」
「外国から『ウチの会社の金を山分けしてみないか』みたいな胡散臭いFAXが届いたので
何とかして詐欺の現行犯逮捕してみようか、という計画を立てたら大使館に『やめてください』とやんわり怒られる」
「嫌な上司だが、みんなでからかってみると結構楽しい」

・・・あぁ、会社は楽しいなぁ。(上記は全て実話とは限りません)

The Officeもイギリスのコメディー・・・といってもただのシチュエーションコメディーではなく
BBCが、とある会社の日常を取材の為撮っている、という偽ドキュメンタリー(?)という
形のシチュエーションコメディー(ややこしい)。
主人公(?)は仕事そっちのけで人気取り、自分が一番おもしろいと思っていて
更に下ネタばっかり連発する最悪上司。そのオフィスで働く人々も「あぁ~こんなん、いるいる!」
という感じで様々な人間模様が。
コイツ、裏でこんなこと言ってるよ(苦笑)というのを笑えるかどうかが肝のような気がします。
同じような上司がいる場合、ものすごく気分が凹むドラマですが全12回、クリスマススペシャルまで見ると
この下ネタばっかりの最低上司にも愛着がわくってものです。
それにしてもイギリス・・・コメディーとはいえあんなものやあんなアレを
普通に流しているんですね・・・スタンダードな会社ってあんなでしょうか・・・
(ご想像にお任せします・・)
それにしても、同じストーリーでアメリカ用キャストでの「アメリカ版」
あるのですが・・(しかもアメリカでは大ウケらしいのですが)

・・うーーーーーーーーん・・・。・・・。

たぶんイギリス文化に慣れている人はイギリス版、アメリカ文化に慣れている人は
アメリカ版が肌に合うと思います。ティム役が微妙に「似ている」という点はなんだか笑ってしまう。



それにしても!マーティン・フリーマンの皆勤ぷりたるや!!



「レンブラントの夜警」観て、あー、この素晴しい役者はマーティン・フリーマンというのかえ、と思って

「The Office」観て、あー、この、素晴しく可愛い役者はマーティン・フリーマンというのかえ、と思って


あー、そうですか、そうですか、






・・・・・・






・・・って、同一人物じゃないか!!





と数日後に気付いて、なんというか数年であんなに体型って変わ・・・・・
・・・いや、役の為にあんなにもっさりとした(?)体型を作ったんだな、と感心しました。
レンブラントはあの体型で(何故か)ちょっとセクシーに見える。



そしてまたボーっとShaun of the Dead みてたら、”一瞬”マーティン・フリーマンが!!
こちらではイヴォンヌという時々出て来る女の子のボーイフレンド役で
本気で”ほんのちょっと”出演。
あぁ!!つて指さしましたもん、本当。びっくりしすぎて。ねぇ。


なんの英国映画を見てもマーティン・フリーマンがでているんじゃないか、という
(何せ他3回では全然きがつかなかったのに・・)この皆勤ぷり。


ちなみにルーシー・ディビスもShaun of the Dead と The Office にでています。
こちらは全然変わらないのですぐわかります。

困った・・・

2008-08-29 00:47:13 | 映画・DVD・ビデオ


みなさまごきげんいかがでございましょう。
おひさしぶりです。前回鳥書いてからそんなに経ってない、と
思ってたらもう8月も終りですよ。




書きたいことだけたまってます。



なのに・・・



今日こそ早く寝よう!そう思ったのに・・・




これは・・・どうしよう・・・

「水曜どうでしょう ユーコン川160km」

思えば「水曜どうでしょう」を貪り見るきっかけとなったのはこの無料視聴の
ユーコン川なのだった・・・
最近大泉洋(というか”水どうの大泉洋”)にハマっているという友人にここのサイト教えようと
思ったらなんと、「8月31日まで」とかなってやんの!!
他の有料番組もとっとと引越し準備になっているようだし!!



こ、これは最後にもう一回見ておかねば!と第二回まで見て(・・・)気がついたのだけど



「9月1日以降、”当サイトからの”視聴はできなくなります。」



ということは引越し先でまた無料で見れるんだろうか・・・




困った・・・31日までに全部見るべきか、睡眠を優先させるべきか・・・




うーん・・・・・・・・・・・(どんな平和だ!)

続・CMを宣伝

2007-11-05 23:42:49 | 映画・DVD・ビデオ

そんなわけで次行ってみましょう。基本はこないだのCMフェス


タイもものすごくいいよ。

SMOOTHE (タイの洗顔料)

友達になりたい!!!!!(笑)


アジアつながりでこちら。オランダの"保険会社"のCM。

CENTRAAL BEHEER ACHMEA

いやあああああ!!



そういえば今年のカンヌ(CM)グランプリはこちら。

DOVE

「私達の美意識は歪んでいる。」ナイスコピー。


こちらは「アイフィール・プリティー」。

NIKE

観たときには「ふうん」ぐらいにしか思わなかったものの、シャラポワの
無表情さ加減と音楽がものすごくいい。




"表現力"で群を抜いていた(と私は思う)のはこちら。

VASELINE

SELF STORAGE COMPANY

すごいなー。肌に見えるもん。小さい頃細胞の一つ一つにはまぁまぁの意識があるもんだと
思っていた頃があるんですもん。まさにこんな感じ。
"モノ"の波もおもしろい。シュヴァンクマイエルの「対話の可能性」を思い出しました。


さて今回やたら多かったのがAXE(Lynx)のCM。
男性用のデオドラントスプレーが有名らしいのだけど・・・


AXE

AXE(JET編)


みんな、むね、まりー。(女性の方々の胸の形がきれいだ、といいたいようです)
Carltonがすみずみまでビール好きそうな感じに感嘆してしまうならば
こちらはすみずみまで胸の丸い女の群れなのであって、あの、ほれ、なんだ、すごいよね。
JET編、SAKURA WONDERFUL JETのファーストクラスばっかりを観ている気分です。
しっかし、ピローファイトってセクシーなの?


同じAXEでも雰囲気が違うのがこちら。


AXE 二人で"帰る"編


オシャレだねぇ・・・っていうか盛り上がりすぎだろう・・・
盛り上がってもその脱ぐ順番って・・ないだろうに・・最初に靴・・・
(そこでその格好か、ってのはもうつっこまないことにして)


というわけで段々深い話しになってゆきます。。。
海外のCMってとにかく直接的というか、おもしろければ(?)
なんでも出していいもんなんだなぁと思ったわけなのだけど
(映像見つからなかったのだけどアフリカのHotelのCM、全裸で踊り狂う男性&「自宅だと思ってしまう」というコピーとか)
性問題にもオープンであるというか。

とにかくコンドームのCMが多い。そういえば日本ってあるんですかね?CM。
思い浮かばないけど・・・


DUREX

みんなでわーっとショーウィンドーに駆け寄る所がなんかいい(笑)

LAFA

怖ええええ!!!最後のパワハラが怖い・・・どうも北欧のCMらしいです。
女子も持っておいたほうがいいです。えぇもちろんです。



でないと・・・


World Aids Day


すごいね、この威力。このCMの力はすごいよ。なので持ちましょう。女子も。
学校も配ったらいいのにね。(というか配ってたりしてね)




ちょっと、重いまま終るのもアレなので途中でみつけたさまざまなCMを。



DISCOVERY CHANNEL

こういうの、ものすごく好きです。


牛乳

「牛乳に相談だ」はすごく、なんというか、独特だね。。



IKEA

おっと、これはフェスでやってたな・・・なんとスパイク・ジョーンズ作。


それにしてもオシャレなイメージのあるIKEAのCMがすごいことになっている。
Tidy up!(片付けよう!)がテーマらしいが・・
IKEA (スパゲティ編)
IKEA (彼女がうちに来た!編)
IKEA (子供とおもちゃ編)

・・・北欧って、すごいね。



洗剤

こういうことにつきあってくれる子供が好きだ(笑
アイラヴユートゥーベイビィ!!


いやー、CMって、本当にいいですね。

CMを宣伝する

2007-11-05 01:07:24 | 映画・DVD・ビデオ



もう既に一週間経ってますが・・・CMフェス熱はまだ冷めやっていないのです。
というかTOEICの試験前に寝まいとやたら検索しまくって、ティファールとコンドームに
軽く詳しくなってしまった私がいるのです。
こういうときはどうしたらいいんですか。
(京都府 30歳女性)




範囲の広い質問を投げかけたところで(?)関連のネタを更新するという方法で解決しましょう。
リンク先は映像が多いですので気をつけましょう。




今回意外と2006年のものと同じものを公開、がいくつかあったように思えます。
たぶん前回のHONDAのCMから検索して見つけた人が多数いたのでしょう・・・
118のネタがまるまるHONDAのCMと併せて出てました。(→詳しくは2006年10月15日参照)
「バッカだなぁ~」と安心して笑える大画面の118。素晴しい。



すいませーん!とりあえずビール。2本!



「ギネス」
「カールトン」



カールトンは、ほら、big ad (。(→しつこいながらも詳しくは2006年10月15日参照)
やっているからもうCGとかも使わずに低予算でどこまでおもしろいのが作れるか、っていうことですかね・・・
ビール好きそうな人がでてる、ってだけでもう出オチみたくなってるのがずるい(笑)



さて、今年もSONYは実写で手間のかかっているものを作っています。

SONY BRAVIA Paint


メイキングもやってましたが
これを実写でやりましょう!!という狂気の沙汰のような企画を本格的にやってしまうSONYって、ちょっと、就職してみたい(笑)
実音バージョンもなかり前向きな挑み方。


お次はインドのCM。


HAPPY DENT PALACE
(カンヌのページにリンクしています。自動的に映像は始まらないらしい。
右側の大きなスクリーンをクリックすると映像で見ることができます)

夕方「仕事」に向う男性。早くしないと遅れちゃう!!のに自転車が・・・


インド人ってユーモアもステキねぇ~この曲もすごくいい!!


さてさてどんどんいきます。「BBC2」このノエルの笑顔に癒される・・・!!(笑)ノエル、めっちゃ微笑んでる!!
笑ってる!ニヤけてるよ!!と何度も見てみたくなるCM。
そういえばロナウジーニョもどんなCMにでてきても癒される。(笑)
しかも結構出ている。


Pepsiの方がいろんなCMを作ってるんでしょうか・・・
「Pepsi 少林寺編」
こういう「!」なものは見ていてなかなか清清しい。



おもしろCMばかりでなく、こういうCMも。
「GREEN PEACE "BREATHE"」わずか1分でこういう表現ができてしまうのは感嘆。


うーん・・・紹介しきれないな。
つづく。