goo blog サービス終了のお知らせ 

元、お受験ママのつぶやき

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お受験ママってやゆしないで

2023-09-01 08:17:00 | 日記
わが子の場合、今思えば少しフォローのひつようなこだったので(何度も同じとを繰り返しするのは苦痛だった)なと反省…




ドリルに毎日300文字とか書かせていた。



コレは教育拷問でした💦



お受験ママってやゆしないで💦必死だったのです💦本当に


  “この子のため、将来、苦労しないように”


宿題や通信教育、しっかりやって定着させたら進みたい学校に進学して将来を選べる…



自分が学歴で苦労したからわが子には選べる未来を…
でも、その前に、その子それぞれの個性に合わせた勉強の進め方があります。


続きは又、明日…


投稿が少し遅れました。楽しみにしていた皆さま、すいみませんでした。

お受験ママってやゆしないで

2023-08-31 08:12:00 | 日記
夏休みの宿題…


わが子の場合、なかなか動かないので(サボりクセもあるし💦)私がかんりしなくゃと、やっきになっていました。



大量の学びの宿題(もちろん、チェックも、かかさz)ひらがなや、カタカナを書き順がきちんとできていないと、やりなおし…
  


【せっかく私立幼稚園で教わったのに、出来ないのはもったいないし、この子が出来ないと本人が恥をかく


本気でそう思っていました。いま、考えると、とんでもない迷惑というか…



そこが【お受験ママってやゆされるところですね】




でもね、本当に、必死だし、真剣に考えているのです。子どものための。だから、ママも努力を惜しまず、必死なんです。



わが子の場合、今思えば高熱を出したりじんましんも出た記憶があります。


まだまだありますが…


続きは又、明日…


公開の時間が遅くなってすいません、明日はいよいよ新学期です。

お受験ママってやゆしないで

2023-08-30 08:00:00 | 日記
   ”宿題をどこまで手伝うか問題“


わが子の場合ですが…先回りで宿題を一緒に済ませました。

(公文)(こどもちゃれんじ・難しい発展コース)(`Z`会)(学研の実験教室・近所で月に一度の日曜日)(地域の体育館での体操教室)



これらの習い事をしていました。


公文は(3年先の学習をしていて進級していたら【つどい】と呼ばれる表彰式に主席できて、皆の前で【名前を呼ばれて記念品】を授与できます✨



それらを、こなしながら夏休みの宿題をしつつ、電車が大好きだから、あちこちの私立中学の見学に行っています。



わが子は、一歳からフラッシュカードや百玉そろばんをする私立幼稚園に通っていました。
だから(ひらがなの書き順が違う)事に衝撃をうけました🥶😡




そこで、どうしたかというと、沢山書かないといけないタイプの“漢字ドリル”を買って一緒にそれもしました。公文も、夏休みだから一気に進めたくて大量にさせたし…


前に(公文をスタートしてまもなく【上としたの一枚だけしてなかの9枚をせずに提出のわが子
】ですから…


続きは又、明日

お受験ママってやゆしないで

2023-08-29 08:00:00 | 日記
二学期が始まりますが、みなさまのお子さんは宿題をおわらせましたか?



ああ…耳が痛い👂(笑)


わが子もなかなか終わらせず、随分苦労しました。




よく、ちまたでは



(出来なかったら本人が怒られて痛い思いをするから放っておけ)
(痛い目にあったらだんだん自分で計画を立てて出来るようになる)
(母親の仕事だから全力でサポートしなきゃいけない)
(出来るように計画とか、半分は一緒にして時々チェックする)


どれもブッブッーで、どれも正解です。


🌟   痛い目にあって、大人になったからって、計画通りにできるようになりましたか?

😅   出来る人もいるけど、現実的にはなかなか…





🌟   母親が全力でサポートって、いつまで?
そっちの方が現実的ではないし、仕事や家事、育児、他の子どももいたら、そっちも…


😅    お母さんの負担しか増えないし、第一、出来なかったら(お母さんのせいで…)って、なりませんか?




🌟    半分は一緒にしてあげた方が…


😅    半分はって、どこまで?子どもにしたら(全部してくれよ💢)に、なりませんか?


続きは又、明日…







お受験ママてやゆしないで

2023-08-28 08:00:00 | 日記
お弁当問題は発注で解決しました。



ママは、頑張っているのが当たり前ではないのです❣️




特に(受験を控えている子どものママは)




ちゃんと自分の時間を少しでも取っていますか?





なかなか忙しいのと、頭が一杯で栄養バランスも取りづらくなっていると思います。


そんな時にお勧めなのが手作りスムージーです🍹



わが家もダウン症の下の子が身体が弱く(飲まない・食べない)で、ずいぶん苦労しました。



スムージーは実際12年作っていますが、母子ともに肌艶はもちろん、快便です。



ママも、こどもも、ついついサプリに頼ることが多いでしょうが手作りスムージーは美味しいし、旬の果物や野菜の勉強になるのでお勧めです🍹


中身は明日、書きますね😊


続きは又、明日…