goo blog サービス終了のお知らせ 

元、お受験ママのつぶやき

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お受験ママってやゆしないで

2023-09-06 08:00:00 | 日記
夏休み🍉が終わり日常🗒️に戻りましたが、子ども👦👧が家のお手伝いをする習慣を、教えましたか?



お手伝いは小さくても出来るものから始めると良いですよ💛
例えば買い物に行った時でもカゴ🧺に商品を入れる、これだけでもお手伝いです🥰



わが家では、家の周りの草抜きもお手伝いでカウントしました。
皿洗いや、洗濯を一緒に取り入れる、お風呂を一緒に洗う…



もちろん、オダチンも忘れずに💚こちらはお金でなくても5回したら30分、YouTube👀を観てもいいよ🥰など、なにが出来て何が嬉しいか♪子どもと話し合って決めましょう子ども👧👦


買い物を袋に入れてもらうのもおすすめです⭐️
ここで1つ、注意点ですが、なんでもお手伝いでオダチンってなるとギスギスしてお金のためって💰変な意識にお互いがなるので注意です⚠️



わがまさに、そうでした💦


続きは又、明日…

お受験ママってやゆしないで

2023-09-05 08:03:00 | 日記
慌ただしい日常が過ぎますが、毎日笑顔で過ごしていますか?





一生懸命に過ごしていると、真顔になるので【あさイチは鏡に向かって“今日も笑顔でハッピーに過ごせるね”と自分に】話しかけてみてください😊




意外と真顔な自分の顔にビックリするし、なんだか【怒っている?】と、言われる原因かも…かつての私がそうでした😅



朝は、元気に笑顔で過ごせますか?子どもに笑顔で【おはよう】って言いってましょう💛
それだけで、なんだかパッピーな気持ちになりますよ💛



朝は、起き抜けに水を一杯飲みましょう。単純な事ですがまずは、胃を起こしましょう。眠っている時にも水分は抜けていくし、水分不足は頭の回転も遅くなるそうです。

  

      “朝イチの水と笑顔”



まずはこれを毎日習慣にするとハッピーな気持ちになるのでおすすめです⭐️



続きは又、明日…





お受験ママってやゆしないで

2023-09-04 08:25:00 | 日記
おはようございます。
今日から給食が始まるところがほとんどではないでしょうか。


わが家も、きょうから給食が始まります。給食ばんざい🙌



すゅかり日常は始まりましたが、みなさまはどうお過ごしですか?
うだるような暑さ、園や学校に行って1番は熱中症の心配ではないでしょうか?



実は、今の(夏休みが終わり、スタートするとき)が、1番行きしぶりが多い時期です。
どうしても長い休みで(移動する、決まった時間に動く)ので、きゅうくつに感じますよね💦




ついつい言ってしまう(早くしなさい)早くはならないけど…分かってはいるけど…



こんな時は(早くしなさい)ではなく
(何分に。あるいは何かのマークを時計につけて)ここに針がきたら〇〇しようか)
と、言うと子どもも、わかりやすいです。



いずれにしても、1度に沢山ではなく、1つずつ言いましょう。


わが家では、それでは分かりにくいので、
砂時計⌛️を使っています。
3分⌛️                   5分⌛️                 15分⌛️      30分⌛️                 60分⌛️



知的しょう害なのでなかなか印でも判りにくいみたいですが…




これはも大きさで時間がわかるのでちいさい子どもにもわかりやすいです。



夏休みが終わって親子ともに大変ですのりきっていきましょう❣️


今日は、投稿がかなり遅くなってしまいすいませんでした。



続きは又、明日…



お受験ママってやゆしないで

2023-09-03 08:00:00 | 日記
長かった夏休みもおわり、明日からはほとんどのが学校で給食がスタートするのではないでしょうか?


全国の保護者の皆さま、お疲れ様です🥰
なんとか乗り切りましたね💦



夏休みはお出かけしましたか❓



今は共働きがほとんどだから、なかなか出かけるのも大変ですよね💦家族のスケジュールもあるし…


お出かけといえば…皆様の地域には、


      “踏切は“ありますか?


実は、都心部など(渋滞しないように)線路が高架になって踏切がないまちが、沢山あって、見たことがない子どもも多いそうです😓


地下鉄もありますし…


自分たちが当たり前に見ていたものを知らない子どもも多いので出かけた時はぜひ、踏切の話をしてあげてください🧡


続きは又、明日…

お受験ママってやゆしないで

2023-09-02 08:00:00 | 日記
夏休みの宿題…3年生の先生は普段の宿題が大量だし、採点も厳しかったから先回りして漢字の書き込みや算数も大量に解かせました。



蓋を開けてみると、全然ちがう内容の夏休みの宿題…


わが子はめちゃくちゃ怒り(そりゃそうだ)そのごの正規の宿題は、なかなかしませんでした💦


これも教育虐待やわ〜



お受験ママってやゆしないで〜💦



幼稚園からスーパーに行ったら(これは広島さんのキャベツ)など産地をみながら社会の学習をしましたよ🥰


出かけた時は(あと現地に着くまで3分の1)とか、意識して会話しました。
少し意識するだけで毎日が学びにつながります。



これは、親も社会人スキルとして良いとおもいますよ💓


続きは又、明日…