goo blog サービス終了のお知らせ 

元、お受験ママのつぶやき

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お受験ママってやゆしないで

2023-09-11 08:00:00 | 日記
食べもののこだわり…


例えば(◯やの、野菜スティックパンじゃないと食べられない)(メロンパンは硬いのはチクチクするから柔らかい◯◯ザキの生メロンパンのみ)などがある場合は無理に変えなくて良いです。



栄養バランスも大切ですが、発達障がいの多くの場合は(味だけでなく匂いや口の中に入った時の感触が嫌だ)そうです。




そういうことを考えても、給食は、ありがたいですね🥰
家庭では栄養バランスもですが(楽しく、味わって食べるのが大切です😋



食べものの見た目を変えるのも良いですよ。
例えばパン🍞と具を準備して自分で挟む
ピザ🍕のクラフトとソースを買ってコーンやハムなどの具を子どもがトッピング⭐️


自分でトッピングすると好きなものを乗せるから食べやすいです😋


子育ては、色んな悩みがあるし、受験が絡むと辛いことが沢山あって工夫して頑張っていると(お受験ママってやゆされるけど)めげずに頑張りましょう⭐️

今日で、このお話は終わりです。
又、改めてリクエストがあればアメブロで書くと思います。

毎日読んでくださり、ありがとうございました。

お受験ママってやゆしないで

2023-09-10 08:00:00 | 日記
食べ物の栄養バランス…
彩りはもちろん(身体にいい)(消化がいいもの、)言い出すとキリがない、全てをカバーするには難しいです。



特に子どもは好き嫌いや食べ物の好みも変わりやすく、苦労しますよね。
ここで問題になってくるのが(タダのワガママなのか、特性なのか)です。



例えば、タダの好みだったら、少しずつ食べれるように練習してもいいけどそれが(特性)と、言われるものだったら注意が必要です。


特性というのは、いわゆる(発達障害の場合)っです。
あるいは(グレー)と、言われる子どもです。



中学受験をする子どもは、意外と発達障がいと言われる子どもが多いのですが何故かというと(私立の方がケアの必要な子どもに配慮をしてくれる)ことが多いです。



その場合はわりと食べもののこだわりが強いです。
メロンパンは◎やのじゃないと食べられないとか。お茶は麦茶じゃないとダメとか…

例えば(ワカメのヌルヌルがジンマシンが出そうなくらいイヤ)だとか…



そういう時は、その(こだわり)に早く気づいて工夫してあげるといいです。
栄養バランスも大切ですが、本人の特性も探してあげるといいですね。



なので食べ物にも必死になって考えるにで
(お受験ママって食べもののワガママも聞いてあげるんだ、甘やかしすぎ、食べ物もバランスとか考えないといけないなんて神経質)


そんな外野のこえも聞こえますが…
お受験ママってやゆしないで。必死なんですから。
子どもの食べも物クセも見つけてあげましょう🌟


続きは又、明日…







受験ママって揶揄しないで

2023-09-09 08:00:00 | 日記
みなさまのお子さまは、好き嫌いなく何でも食べられますか?
もっと言うと、皆さんは好き嫌いなく食べられますか?




“好きい嫌いなく、残さない“
”何でもまんべんなく食べましょう”
“(ごはん、おかず)で、三角たべをしましょう”
”きちんと座り、前を見てしっかり噛みましょう“



これ、大人でも厳しいと思いませんか?ましてや好き嫌いが無い人は滅多にいません。
こどもには、どうしても(しっかりしないといけない)と、思ってしまいますが、大丈夫❣️



多少は、バランスが悪くても問題はないですよ❤️
それを考えると、本当に給食はありがたいですよね❤️



園🏫や学校🏫では、どうしても栄養バランスと食育を意識しないといけませんが家庭では、そこまで頑張りすぎなくても大丈夫です🙆


続きは又、明日…

お受験ママってやゆしないで

2023-09-08 08:10:00 | 日記
みなさまのお子さまの学校🏫は給食🍛を引き続きたべられていますか?


わが子の学校🏫給食🍛はお陰様で食べられるのでありがたいです🙏
給食は栄養バランスもしっかり考えられているにで嬉しです❤️


さて、その栄養バランスですが、みなさまは【献立は栄養バランスをきっちり計算した】なんて方は少ないと思います。


栄養バランスで1番のネックは、そう【好き嫌い】問題です。
結論から言うと【家庭ではそこまで気にしなくていい】です。



私も、中学受験があるので【栄養バランス、特に賢くなるとあるものは、片っ端から試した】のです。
でも、好き嫌いで結局無駄になること多々あり苦労しました💦



子どもの味覚は未発達だし、家族の食事でほとんどが作られます。
逆にいうと、園や学校🏫に行っていると味覚や好みが変わる可能性があるという事です❣️

どうしてかというと(食べる物の種類や味付けが違う)(沢山の人と食べるので美味しそうな顔で食べているのを見たら食べたくなる)かあらです❤️


でも…注意点もあります。



 【そのこが過敏で受け付けられない場合】



それは【わがまま】ではないのです。


続きは又、明日…


投稿が遅くなりました、申し訳ございません🙇‍♀️


お受験ママってやゆしないで

2023-09-07 08:00:00 | 日記
すっかり日常が戻りましたが、みなさまはもう日常に頭とカラダは戻りましたか?
私は…学校の用意や(重度の知的障害だから自分でできない💦)送るのはあるけのおかげで楽です💚


給食といえば、みなさまの子どもが通う学校は給食の🍛提供は変わらず食べられますか?


急に…困りますよね💦学校に通う子どものママはほとんどの方は働いているから大変💦



さて、給食🍛といえば、実は給食って、とても細かい規定があるのを知っていますか?
年齢によって取らなきゃいけない栄養の量と内容が決まっています。



数年に一度、変わるから栄養士さんは本当に大変です💦
給食を提供する会社が破産宣告で、急に給食が無くなりました💦



給食は、ありがたいですよね😊
又、、好き嫌いや給食のお話をしますね。


続きは又、明日…