
秋のバックパッキング、Egypt Lake Shelterに2泊してきました

冬のスキー場でお馴染みのSunshine Village Parking Lotからのハイキングです
6月下旬~7月上旬カタクリのお花畑で有名なHealy Passを通る予定
ロッキー生活6年目にして(訳有って)未だにご縁が無いトレールです

前回のRockwall Backpackingでヒロ君より教わった

バックパッキングのABC

Accessible:アクセス可能で
Balance:バランス良く
Compressive/Compact:圧縮/コンパクトに
今回の荷物14.5KG
・・・結構重い
・・・修行じゃぁ


午前9時にパーキングにて集合
駐車場までの道路沿いでお出迎えをしてくれたのはグリ男

なんか、めっさ掘ってました。。ここで冬眠

てか、でか過ぎる彼。その名もグリズリー
どーもでーす
こわっ
午前9時15分ハイキング開始
朝晩はかなり冷え込むこの季節


春夏輝き続けた草木はその役目を終えたかのように一斉に枯れ、
氷のマスクをまとった彼らは新たに迎える冬へ向けて、
その新しい表情を魅せてくれる

綺麗だなぁ


本日最高の秋晴れ

そしてみんなの最高の笑顔

太陽が魅せる木漏れ日が彼らをより一層輝かせる



・・・私、今、この瞬間・・・やっばい癒されています

充電中
Healy Creekを少し超えたところで、ランチタイム

いつもお世話になっている田中さん夫妻



今回もお世話になります
宜しくお願いしまーす

最高の景色と共にランチ満喫したっぷし充電した後、向かうはHealy Pass


なんだか見覚えのある山(笑)



今年念願だったHealy Pass、なぜか辿り着いてしまった The Monarch(2904m)
久しぶりのご対面です






ここがうわさのHealy Pass Trail
ありえない数の枯れたグレシャーリリー
一面お花畑の絨毯になるというがこのエリア
こりゃすごいだろうなぁ
あの華麗なカタクリのお花からは全くの面影すら見せない姿、来年のお花畑へ向けて準備中


来年こそは、絶対見るんだもん


田中さんに教えてもらったグレーシャーリリーのお話

このカタクリの種には『エライオソーム』というアリの誘引物質が含まれているようで、
蟻はこの種をせっせと巣穴に運ぶのです



しかし、この種は大きすぎるので巣穴には入らないため、
蟻の巣の入り口に置き去りになるのです



ここで登場、森のくまさん
蟻を食べに巣穴を掘り起こしに来るのです
・・・さーて 繋がった
蟻が種を運ぶ
それを耕すくまさん

この自然のサイクルがこの壮大なお花畑を作るらしい
なるほど
すごーい

超感激


もしかして、今朝出逢ったグリ男も蟻を食べていたのかな
そんなこんなでHealy Passに到着





サイコーに気持ちいい


カナちゃんがすっぽし入ってしまいそうなほどでっかな田中さんのバッグ

いつも日本丸ごと詰まっているかのよう、あらゆる食べ物から飲み物が出てくるのです
今夜の期待も大
いつも重い荷物沢山持っていただいてありがとうございます
ピークを超えると後は下り坂


おーっと
見えてきました
Egypt Lake山小屋はあのレイクの近く

レイクに見とれるマスターも

振り向けば満面の笑み



うちらもピース
高校生の時のプリクラを思い出すww
そして見えてきたでっかな山

午後3時
Egypt Lake Shelter到着




イェーイ
お疲れちゃーんでーす
荷物を降ろして、ココで終わらないのが田中さんツアー
近くのレイクを散策です片道2.4kmの湖を2つ回ることに

レイクを見ると目がキラキラ輝くマスターはシルエットと化しましたww

Pharoah Lake (2120m)

まだまだ見つかる森の宝物




そして2つ目の湖
Black Rock Lake (2220m)

午後6時半
山小屋へ到着
ふぅ
おなかすいたぁ

Thanks Givingで国民休日の連休明けということで、山小屋はうちらのグループのみの貸切
そして期待の膨らむ夜ごはん


今回もけいこさんのご好意に甘えさせていただき、
けいこさんの手作り中華丼にスモークサーモン、手づくりアジアン風クリームチーズ




安紀さんのフィリピン料理鳥と卵の煮物、ゆきマスターの焼酎に、私のマツタケホイル焼き



最高においしかったぁ

まさに至福の時
いっぱい歩いて、いっぱい笑って、いっぱい食べて、一番乗りで眠りに落ちた私です

いやぁ、生きてるなぁ
明日の朝焼けが楽しみです
Egypt Lake Shelter (Banff National Park)
Sunshine Village Parking lot(1675m) to Healy Pass(2330m) D: 9.2km E/G: 655m
Healy Pass (2330m) to Egypt Lake Shelter(1995m) D: 3.2km E/L: 335m
Allow: 10:15-15:00 5HR Hiking + 0.75HR Lanch Break
Egypt Lake Shelter (1995m) to Pharoah Lake (2120m)to Black Rock Lake (2220m)
D: 3.4km (one way) E/G: 225m Allow: 15:30-18:30 3HR including break
Total Distance: 19.2km



冬のスキー場でお馴染みのSunshine Village Parking Lotからのハイキングです

6月下旬~7月上旬カタクリのお花畑で有名なHealy Passを通る予定

ロッキー生活6年目にして(訳有って)未だにご縁が無いトレールです


前回のRockwall Backpackingでヒロ君より教わった







今回の荷物14.5KG





午前9時にパーキングにて集合

駐車場までの道路沿いでお出迎えをしてくれたのはグリ男


なんか、めっさ掘ってました。。ここで冬眠


てか、でか過ぎる彼。その名もグリズリー



午前9時15分ハイキング開始

朝晩はかなり冷え込むこの季節





春夏輝き続けた草木はその役目を終えたかのように一斉に枯れ、
氷のマスクをまとった彼らは新たに迎える冬へ向けて、
その新しい表情を魅せてくれる






本日最高の秋晴れ


そしてみんなの最高の笑顔


太陽が魅せる木漏れ日が彼らをより一層輝かせる





・・・私、今、この瞬間・・・やっばい癒されています




Healy Creekを少し超えたところで、ランチタイム


いつもお世話になっている田中さん夫妻




今回もお世話になります




最高の景色と共にランチ満喫したっぷし充電した後、向かうはHealy Pass



なんだか見覚えのある山(笑)




今年念願だったHealy Pass、なぜか辿り着いてしまった The Monarch(2904m)

久しぶりのご対面です







ここがうわさのHealy Pass Trail


一面お花畑の絨毯になるというがこのエリア


あの華麗なカタクリのお花からは全くの面影すら見せない姿、来年のお花畑へ向けて準備中




来年こそは、絶対見るんだもん







このカタクリの種には『エライオソーム』というアリの誘引物質が含まれているようで、
蟻はこの種をせっせと巣穴に運ぶのです




しかし、この種は大きすぎるので巣穴には入らないため、
蟻の巣の入り口に置き去りになるのです




ここで登場、森のくまさん


・・・さーて 繋がった

蟻が種を運ぶ





なるほど







もしかして、今朝出逢ったグリ男も蟻を食べていたのかな

そんなこんなでHealy Passに到着






サイコーに気持ちいい



カナちゃんがすっぽし入ってしまいそうなほどでっかな田中さんのバッグ


いつも日本丸ごと詰まっているかのよう、あらゆる食べ物から飲み物が出てくるのです

今夜の期待も大


ピークを超えると後は下り坂





おーっと




レイクに見とれるマスターも


振り向けば満面の笑み




うちらもピース

そして見えてきたでっかな山


午後3時






イェーイ


荷物を降ろして、ココで終わらないのが田中さんツアー

近くのレイクを散策です片道2.4kmの湖を2つ回ることに


レイクを見ると目がキラキラ輝くマスターはシルエットと化しましたww

Pharoah Lake (2120m)


まだまだ見つかる森の宝物







そして2つ目の湖



午後6時半





Thanks Givingで国民休日の連休明けということで、山小屋はうちらのグループのみの貸切

そして期待の膨らむ夜ごはん



今回もけいこさんのご好意に甘えさせていただき、
けいこさんの手作り中華丼にスモークサーモン、手づくりアジアン風クリームチーズ





安紀さんのフィリピン料理鳥と卵の煮物、ゆきマスターの焼酎に、私のマツタケホイル焼き




最高においしかったぁ




いっぱい歩いて、いっぱい笑って、いっぱい食べて、一番乗りで眠りに落ちた私です


いやぁ、生きてるなぁ






Allow: 10:15-15:00 5HR Hiking + 0.75HR Lanch Break

D: 3.4km (one way) E/G: 225m Allow: 15:30-18:30 3HR including break
Total Distance: 19.2km



まだDAY2と3。書き続けるんだよ!!!笑
楽しみにしております。
エライオソームの蟻の絵文字に感動しました。
DAY2書いたよぉ!!
3日間ともコメントしてね(笑)
蟻の絵、やっばいよね!
しかもUPされたら実際思った以上に大きい蟻でうけた!
最近日本ではクマが山里から民家のほうまで下りてきて、クマに襲われた人のニュースが流れたりしてるよ。ツキノワグマだって!
カワイイからクマに襲われないように気を付けてね~☆
しかし、自然の写真はホントに美しいねぇ♪
ベアスプレーはいつでも持参だよ☆
他の人の写真にも熊のupは多いし、今の時期が一番出やすいのかしら?
それにしても景色がきれー
サンシャイン行く度にであうよー!
ここはNUMAに負けずにきれいだったよー!!