本日、本気で死ぬほど笑い、死ぬほど走りまくりました


山積みの仕事後を明日に後回しにして、向かった先はCanmore Nordic Centre


仕事はいつもそこにあるけれど、Ryoちゃんは今しかいないんだもの


・・・もち100%リョウちゃん優先っしょ
りょうちゃんが最近はまっている、ロゲイニングというスポーツにとても似ている
オリエンテーリング**


オリエンテーリング**とは、地図とコンパスを用いて、山野に設置されたポイント(コントロール)をスタートから指定された順序で通過し、フィニッシュまでの所要時間を競う野外スポーツの一種。19世紀中頃スウェーデン軍が訓練の一環として始めたといわれる。日本ではしばしばOLと略される。これは、オリエンテーリングの語源であるドイツ語の「Orienterungs Lauf(方向を定めて走る)」を略したものである。重要なのは、「走る競技」ということであり、レクリエーションのイメージではなく、クロスカントリー走のイメージで捉えた方が実際に近い。クロスカントリー走との違いは、走るコースがすべて決められているわけではないところ。また1990年代以降、スキーや自転車によるオリエンテーリング(それぞれスキー・オリエンテーリング、MTBオリエンテーリングという)の普及も図られ、これらと区別するために、従来からのクロスカントリー走に基づくオリエンテーリングをフット・オリエンテーリング(Foot Orienteering)、または略してフット-O(Foot-O)と呼称する場合もある。-『Wikipedia』より
りょうちゃん、かなり本気モードです(笑)

そして、ひそかに私もかなり本気モード(笑)


まず、一番体力がないと主張するまさみちゃんからスタート
3分後にスタートの私です


りょうちゃんに、絶対抜かされるまい
と、
メラメラ

の私ですが、一番最初のポイントが見つからない
そうこうしているうちに、速攻追いつかれます(笑)
い”や”


来ないでぇ





と、叫ぶ私を横目に、冷静沈着のりょうちゃん笑顔で速攻抜かれます(笑)


急斜面を見ると走りたくなるのがりょうちゃん(笑)



ぐんぐん、走ります

早っ
私も後からりょうちゃんを追っかけます


うぉ

息ができん


やっとこさ、地図を見ているりょうちゃんに追いつきます


私:『りょうちゃん・・・はぁはぁ・・・どう??・・・はぁはぁ・・・そっちにありそう??』
りょうちゃん:『うーん。。こんな急登なはずじゃないだよねぇ・・でも、こっちに・・・』
私: ・・・・ダッシュ





友人を騙し陥れる・・・それも時には勝負の世界なのです(笑)
その後、何度もりょうちゃんに出くわします
あ”


着いてこないでぇ



の繰り返し(笑)
時にはりょうちゃんの後姿を発見しては、隠れるかのように違う道を選び・・・
近道とばかりに上のトレールを見つけては、ショートカットの急登をよじ登る・・・
そして、なかなか見つからないポイント(笑)


そうだ
コンパスを使おう
(遅いって
)
早速コンパスを手にし、地図を広げてみます


えっと、ロッキーは地図と緯度がずれているはずだから・・・
・・・・ん~。。。・・・・全く持って分からん(笑)

終了
そして、全然出逢わないのがまさみちゃん(笑)
まさみちゃん、今頃熊にでも食べられてしまったか
とか妄想していと・・・
カサッ


・・・げ
またりょうちゃん
と、おそるおそる後ろを振り向くと、居たのはりょうちゃんではなく・・・

・・・鹿(笑)
お食事中にお邪魔しました
やっと山中を抜けて、競技場へ戻ってきました


久しぶりに見かけたりょうちゃんの後姿
『しめしめ、りょうちゃん違う方面へ行ったぞぉ

』
と、テンションの上がる私
終了ポイントに限りなく近い2ポイントをりょうちゃんより先にGET


おし
これは抜かれずにいけるかも


それにも関わらず、あんなにも逆走していたりょうちゃんがすぐ後ろを迫っています


いやぁ

やめてぇ



と、最後は一騎打ち


下に見えるトレイルから急登を目指すりょうちゃん(笑)
さすが急登好き
私は長いゆるーい傾斜を走り続けます


そして、ゴール地点の前に、まさみちゃん、まいちゃん、りょうちゃんのお母さんが見えたぁ


イエーイ

到着だぁ


・・・実は、思っていたはずのポイントを、一つ飛ばしている私
・・・りょうちゃんに抜かれました
チーン
抜かしたポイントはりょうちゃんが急登選んだトレイル沿い・・・
いやぁ

戻りたくない


完全拒否の体を奮い立たせ、りょうちゃんに6分ほど差をつけられてのゴールです


記録:56分54秒


最短距離2km、所要時間20分~40分のこのコース
お互いを騙しあい、身を隠し合い、ショートカットをしまくり、50分以上も走り続けたうちらです(笑)

オリエンテーリングってこんなゲームだったっけ(笑)
ちなみに一番手のまさみちゃん、一つ目のポイントをスキップしてしまい失格になるも、
後は全て全クリアで、20分ほどで最終ポイントに到着した模様


確実に正解ムーブでの最短距離でした


それにしても、1時間近くも走ってしまった


やっばい楽しいオリエンテーリング


Canmore Nordic Centreでは3ヶ月に1回のペースでコースが変わるようです
激笑い転げた一日でした


りょうちゃん、まさみちゃん、おつかれさーん
そして、その夜はPatrino'sで乾杯

ちょっと飲みすぎてしまったけれど・・・いやだいぶか
ゆうぞうくんに突っ込みすぎてしまったけれど・・・
最高に笑い転げた一日でした

みんなありがとう





山積みの仕事後を明日に後回しにして、向かった先はCanmore Nordic Centre



仕事はいつもそこにあるけれど、Ryoちゃんは今しかいないんだもの



・・・もち100%リョウちゃん優先っしょ

りょうちゃんが最近はまっている、ロゲイニングというスポーツにとても似ている
オリエンテーリング**



オリエンテーリング**とは、地図とコンパスを用いて、山野に設置されたポイント(コントロール)をスタートから指定された順序で通過し、フィニッシュまでの所要時間を競う野外スポーツの一種。19世紀中頃スウェーデン軍が訓練の一環として始めたといわれる。日本ではしばしばOLと略される。これは、オリエンテーリングの語源であるドイツ語の「Orienterungs Lauf(方向を定めて走る)」を略したものである。重要なのは、「走る競技」ということであり、レクリエーションのイメージではなく、クロスカントリー走のイメージで捉えた方が実際に近い。クロスカントリー走との違いは、走るコースがすべて決められているわけではないところ。また1990年代以降、スキーや自転車によるオリエンテーリング(それぞれスキー・オリエンテーリング、MTBオリエンテーリングという)の普及も図られ、これらと区別するために、従来からのクロスカントリー走に基づくオリエンテーリングをフット・オリエンテーリング(Foot Orienteering)、または略してフット-O(Foot-O)と呼称する場合もある。-『Wikipedia』より
りょうちゃん、かなり本気モードです(笑)


そして、ひそかに私もかなり本気モード(笑)



まず、一番体力がないと主張するまさみちゃんからスタート

3分後にスタートの私です



りょうちゃんに、絶対抜かされるまい

メラメラ




そうこうしているうちに、速攻追いつかれます(笑)

い”や”










と、叫ぶ私を横目に、冷静沈着のりょうちゃん笑顔で速攻抜かれます(笑)



急斜面を見ると走りたくなるのがりょうちゃん(笑)




ぐんぐん、走ります




私も後からりょうちゃんを追っかけます



うぉ






やっとこさ、地図を見ているりょうちゃんに追いつきます



私:『りょうちゃん・・・はぁはぁ・・・どう??・・・はぁはぁ・・・そっちにありそう??』
りょうちゃん:『うーん。。こんな急登なはずじゃないだよねぇ・・でも、こっちに・・・』
私: ・・・・ダッシュ






友人を騙し陥れる・・・それも時には勝負の世界なのです(笑)

その後、何度もりょうちゃんに出くわします

あ”










時にはりょうちゃんの後姿を発見しては、隠れるかのように違う道を選び・・・
近道とばかりに上のトレールを見つけては、ショートカットの急登をよじ登る・・・
そして、なかなか見つからないポイント(笑)



そうだ



早速コンパスを手にし、地図を広げてみます



えっと、ロッキーは地図と緯度がずれているはずだから・・・
・・・・ん~。。。・・・・全く持って分からん(笑)




そして、全然出逢わないのがまさみちゃん(笑)
まさみちゃん、今頃熊にでも食べられてしまったか

カサッ



・・・げ


と、おそるおそる後ろを振り向くと、居たのはりょうちゃんではなく・・・

・・・鹿(笑)


やっと山中を抜けて、競技場へ戻ってきました



久しぶりに見かけたりょうちゃんの後姿

『しめしめ、りょうちゃん違う方面へ行ったぞぉ



と、テンションの上がる私

終了ポイントに限りなく近い2ポイントをりょうちゃんより先にGET



おし




それにも関わらず、あんなにも逆走していたりょうちゃんがすぐ後ろを迫っています



いやぁ







と、最後は一騎打ち



下に見えるトレイルから急登を目指すりょうちゃん(笑)


私は長いゆるーい傾斜を走り続けます



そして、ゴール地点の前に、まさみちゃん、まいちゃん、りょうちゃんのお母さんが見えたぁ



イエーイ






・・・実は、思っていたはずのポイントを、一つ飛ばしている私

・・・りょうちゃんに抜かれました


抜かしたポイントはりょうちゃんが急登選んだトレイル沿い・・・

いやぁ






完全拒否の体を奮い立たせ、りょうちゃんに6分ほど差をつけられてのゴールです



記録:56分54秒



最短距離2km、所要時間20分~40分のこのコース

お互いを騙しあい、身を隠し合い、ショートカットをしまくり、50分以上も走り続けたうちらです(笑)


オリエンテーリングってこんなゲームだったっけ(笑)

ちなみに一番手のまさみちゃん、一つ目のポイントをスキップしてしまい失格になるも、
後は全て全クリアで、20分ほどで最終ポイントに到着した模様



確実に正解ムーブでの最短距離でした



それにしても、1時間近くも走ってしまった



やっばい楽しいオリエンテーリング



Canmore Nordic Centreでは3ヶ月に1回のペースでコースが変わるようです




りょうちゃん、まさみちゃん、おつかれさーん

そして、その夜はPatrino'sで乾杯


ちょっと飲みすぎてしまったけれど・・・いやだいぶか

ゆうぞうくんに突っ込みすぎてしまったけれど・・・
最高に笑い転げた一日でした





