goo blog サービス終了のお知らせ 

行きたいぞ、上海。

大、大、大好きな上海に
しばし涙のお別れをして
娘と二人、日本に帰ってきました。
今後ともよろしくm(__)m

パナソニック、パンデミック対策で帰国指令

2009年02月19日 14時16分20秒 | Weblog
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000616-san-ind

 って事で、日本人学校は生徒が激減らしいです
 
 今は上海市内で2500人に手が届く勢いだったので、多すぎたんですが、半分になると言う噂はガセネタにしても、減るだろうなぁ。

 とは言え、家族は帰るけれど旦那さんは仕事の都合で残ったりするし、記事にもあるように新たに単身赴任ではいらっしゃる訳ですから、どうなんでしょう。

個人的には、海外赴任って単身で何とかなるほど甘くないと思うけどなぁ。それでなくっても、鬱や自殺の増加が問題になってるのに

やっぱり家族は必要だよ

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうなるの? (チューリップ)
2009-02-20 14:58:01
子供さんたち、帰国してまた、学校探すのですか?それとも、一時帰国でしばらくして、落ち着いたら又中国戻るんですか?それより、このページ無くなるのですか?!
返信する
私は無関係 (kaori)
2009-02-20 18:37:48
チューリップさん、私は関係ないでパナソニックさんの話。でも大きな会社なので関連会社も含めるとかなりの人数が赴任しているようです。

私は帰るどころか、旦那さんの会社はまた一人こっちへ人材を送り込むようです
返信する
今年に入って (筆返し)
2009-02-20 21:27:24
たった一ヶ月で、中国の昨年のH5N1型ウイルス感染者発表数を超えています。
それと、注目すべきは北京での感染例で、患者から看護婦という人から人への感染が公式に発表されています。
少数民族が村ごと消えてもメディアに情報が流れない国で、これだけの情報が漏れているのは如何いう事か?

という訳で、松下は今年の10月以降に起こると予想されているインフルエンザ変異に備えて、特にインフルエンザ罹患経験の少ない子供を持つ家族を中心に帰国させています。

日本のウイルス学の権威、根路銘氏によると、「今シーズンの大流行の危険性は去った」との事ですが、「来シーズンの大流行の可能性は高い」との事。

一方では、世界恐慌による地域紛争の危機を避ける為の便宜上の言い訳、との見方も有るようです。
今は世界が、リアル「パリは燃えているか」状態ですから。
何が起こっても不思議ではありません。
返信する
あー勘違い (チューリップ)
2009-02-21 20:36:01
はずかし~です
返信する