
何これ?と思った人もいれば、懐かしく思った人もいらっしゃると思いますが
コレ、この、糸巻きみたいな棒は二本組で使う麺棒なんです

ちょっとコツをつかめば、餃子や小籠包サイズの皮はすごい速さで作れます。
早いだけじゃなくって、ちょっとかっこええ

この麺棒の練習と小籠包食べたいって言ってるのに作ってくれないとわめく娘対策

今日の夕飯は、久しぶりにお家の小籠包~!


。。。。。この小籠包の何が気に入らないって。。。そりゃ、、、
こんだけしょっちゅう先生の小籠包見てると、比べちゃうのは仕方がない。
30年以上の技がそう簡単に真似出来るものでないのは分かってるんだけれど、、、
うーん、、、
とりあえず、夕飯完成です


どうしてこの写真がちっちゃいのかって?
にこごりがちょっとしかなかったので、蒸しあがりががっつりお肉でぶちゃいくなので、
ちっちゃいバージョンです

にこごりもうちょっと買ってくりゃよかった。。。。

でも、おいしかった

さあ、では皮が余ってるので食後の自主練。

先生からの次に身につけるべしお題、二本麺棒で皮を作りながら右上の打ち粉を適正量小指と薬指で巻き込むように打つ!
マスターすると、更に高速でカッコええ

ふふふ、やったろやないかい
