
2019/04/21(8日目台北)
本日は朝食後、川湯溫泉養生餐廳でのんびり温泉とランチ、サニーヒルズでお茶(笑)、伍宗行でからすみを買ってホテルで荷物を受け取ってから桃園空港20:40≪ピーチ≫00:55羽田
ホテルを9時にチェックアウトして荷物を預かってもらい朝食に出ます。
今日の朝食は西門町の『天天利美食坊』に行くことにしました。
バスもMRTもあるのですが、ホテルから歩いても10分位だし、開店は09:30なので街並みを楽しみながら歩いて向かいます。
西門町の入口に到着

すぐ近くに美味しい豆漿のお店があります。
永和豆漿/チェーン店?フランチャイズ?どっちかわからないけど美味しいですよ

朝食には豆漿の方がピッタリですが、今日は魯肉飯が食べたい気分なので
天天利美食坊に到着!開店前なので誰も並んでいません。

お!一人来たので私も並ぶことに

店内ではスタッフが食事中

ん?私の時計では9:31です?
あっという間に大勢の人が集まり9:37ようやく開店です。
集まった人たちも続々と店内に入ります。列を作って並んでいたわけではないのですが、皆さん、この人の方が自分より先に来ていた的な感じで順番に入店してます。
同じ中華系の人でも台湾の人は違いますね!
ジャーン!名物3点セット(セットメニューではございません)

滷肉飯(魯肉飯)小35TWD

加煎蛋(半熟目玉焼きターンオーバー?)10TWD

貢丸湯(肉団子スープ)30TWD

中に肉の餡が入ってます。

美味しい朝ごはんを食べて大満足!
次は『川湯溫泉養生餐廳』に向かいます。
以前『皇池温泉御膳館』に行ったときに見かけた施設で皇池温泉のすぐ近くにあります。雰囲気がよさそうだったのを思い出し行くことにしました。
淡水線で石牌駅まで行き、№508か№612あたりのバスで向かう予定でしたが(40TWD)天天利近くのバス停からも行けそうだったので(しかも安い30TWD)バスで行きました。
中華路北BS≪№300バス≫士林区行政中心 BS乗換≪№508sバス≫行義路三BS≪徒歩3分≫川湯溫泉養生餐廳
行義路三BSを降りたところ

『皇池温泉御膳館』に行く際もこのBSか、一つ先の行義路四BSで下車します。
川湯溫泉養生餐廳へはここを入ります。

停車場方面ではなく川湯の看板の方
ここが入口(裏口です/正面玄関から入るにはここから入らず更に徒歩10分位)

階段を降りていきます。


ここでチケット購入、裏口入学なのでバス停から徒歩3分位です。

200TWD/人

浴場に向かいます

男女の色分けは万国共通でしょうか?

そういえば事実かどうかは不明ですが、色覚に障害のある方によっては色の違いが識別できない場合があり、男女を色分けするのは万国共通とは言えないらしい。文字やデザイン等で区別するほうがワールドスタンダードと、聞いた記憶が・・・
脱衣所(台湾で脱衣所が明確に浴室と分離されているところは珍しい)

とは言っても、ここも浴室と壁で隔たれているわけではない。浴室から見えます。
浴室

浴室

浴室

洗い場(ボディーソープとリンスインシャンプーあり)

いやー本当にいい湯でした!生き返った!
お待ちかね、ふろ上がりにキーンと冷えたビールで更にパワーアップにGO!

ん?がらがら?誰もいない・・・これって、まさかのパターン?

ウロウロしていたらスタッフのおばちゃんから声をかけられた。
何でも、こちら川湯溫泉養生餐廳は2018-10-01から営業時間が変更になり、
ランチ営業は11月1日から3月31日までになったそうです。
★2018-10-01最新の営業時間/営業時間の変更に関するお知らせ
夏(4月-10月)営業時間: スパ:午前6時から午前1時
食事:午後4時から午前1時
夏(4月-10月)営業時間: スパ:午前6時から午前1時
食事:午後4時から午前1時
冬(11月-3月)営業時間: スパ:午前6時から午前3時
食事:午前12時から午前1時
食事:午前12時から午前1時
おばちゃんから、賄でも食べていきなとありがたいお言葉!台湾の人って優しい!

表側
予定が大幅にくるってしまったが仕方がない。
取り敢えず当初の予定通り微熱山丘 Sunnyhillsへバスで向かいます。
行義路三BS≪№612バス≫介寿国中BS≪徒歩3分≫『微熱山丘サニーヒルズ』

本当は食後のデザート代わりに立ち寄ろうと思っていたのですが・・・
お茶だけのつもりが・・・桃園空港でも買えるのですが、やっぱりお茶だけして帰るのは忍びなく買ってしまった。結構重いから荷物工夫しないと・・・
予定ではこの後『伍宗行』にからすみを買いに行き、ホテルで荷物をピックアップして桃園空港でしたが、まだ13時30分です。3時間ほど予定より早い、時間が余る。
おやつタイムを楽しみながら持て余してしまった時間をどうするか考えた結果、
食べたいものを食べる(芸がないとか引出しが少ないとか言いっこなしです)
ここからは気が動転していたのか全く写真がなく、以前の写真を代用してます。
阿娥水餃攤(サニーヒルズからは№12・505・652等のバスで行けます)

10個で60TWD(220JPY位)です。味もコスパも最高!

で、やっぱりここです!杭州小籠湯包 (阿娥水餃攤から中和新蘆線か№606バス)

私の大好きな「筍尖鮮暇餃」蝦餃子です。蝦入餃子ではありません蝦餃子です(笑)

4個で110TWD(410JPY位)と、まあまあの値段しますが旨いです。
ぷりっぷりの海老ちゃんがゴロっと入ってます。

ここから伍宗行までは淡水線か№20のバスなどでいけます。
川湯温泉でくつろげなかった悲しみが癒えぬまま『伍宗行』でからすみ購入
いつもの最終日は『天龍三温暖』で時間調整するので『簡永久號實業有限公司 』で買っていましたが(簡永久號實業≪徒歩8分≫天龍三温暖≪徒歩8分≫ホテル)今回はホテルから徒歩8分の『伍宗行』にしました。
桃園空港で出国審査完了後のエリアで無糖のブラックコーヒーが飲みたくて探し回りましたがどこにも売っていません。トイレ掃除のおばさんに聞いてみましたが不明。おばちゃんがネスカフェ個包装(多分自分で飲もうと思って持ってきてると思う)をこれでよければ飲むかい?と、本当に台湾の人って優しいですね!ちょっと待ってなと言ってカップに注いで持ってきてくれました。感謝です。
帰りの荷物はフィッシングベストのポケットに分散して着込み何とかクリア(笑)
体重の重い人も軽い人も一律手荷物の重さだけで判断されるのはどうなんだろう?
今回の旅ではオスロブのジンベイザメ~カワサン滝~Rico's Lechon の豚の丸焼き~川湯溫泉養生餐廳、全てにおいて調査不足でした。目的は違いましたが過去に行ったことのある場所だけに、深く考えずに調査もせず出発したのが敗因です。
残念ながらキャンセルになりました。
2017/4/17-20台北3泊4日
2019/4/16-23台北経由セブ島一人旅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます