goo blog サービス終了のお知らせ 

45歳♡中年遍路♡房総道中顛末記

~千葉県内の日蓮宗577寺院を徒歩で勝手に巡礼~

続 44歳 中年遍路 四国道中顛末記

2015年の四国遍路『44歳中年遍路四国道中顛末記』の続編として、今年45歳になった筆者が千葉県内の日蓮宗577寺院を巡礼しながら、千葉県の魅力を発見していく!野宿を基本としながら全行程徒歩で挑む(予定)だったのだが、中年には野宿は無理と判断。日々安宿を探して宿泊している。

第1章 総括

2016-05-11 17:38:34 | 房総遍路_第1章
***
千葉県内の日蓮宗577寺院マップ←ココをクリックするとGoogle my mapが開きます。
※随時巡礼が終わった寺院のマーカーの色を変えていきますので、私の巡礼足跡がリアルタイムでわかります。
【参考URL】日蓮宗ポータルサイト
『44歳中年遍路四国道中顛末記』←はコチラ!
※筆者へのご意見やご感想はブログのコメント欄にご記入いただくか、
chiba577project★gmail.com(★←@に変更)までお気軽にどうぞ!
***

4月16日(初日)


5月10日(24日後)


体重は測っていないが、多少はスリムになった気がする。
そりゃ毎日25キロ前後を歩けば痩せるだろう。
でも、アルコールを含め、結構なカロリーを摂取しているからな…。

***

所要日数 24日間
歩行距離 605.29キロ
支出費用 202,930円
※志納金、ランドリー代、電車賃、缶ビール代など、実際はもっと支出はあるが。

1日平均歩行距離 25.22キロ
1日平均支出費用 8,455円

実は何が大変だったかというと、志納金である。
費用負担ではなく100円玉を大量に集めなくてはならないからだ。

20ヶ寺に参拝すると@300円なので6000円。
60枚の100円玉がいる。
それが毎日続くときもある。

コインランドリーやゲームセンターは両替のみは禁止されている。
銀行に行けばよいのだが、白装束では気がひける。

ホテルにお願いしてもせいぜい3000円。

で、コンビニを見つけると必ず立ち寄り、151円のポカリスエットを1051円出して買い900円のお釣りを100円玉でもらう。

そんなことを1日数回繰り返し、どうにか100円玉を集められるのである。

コンビニは、水分補給とトイレ休憩&両替ができる最高のオアシスだ。

ただ、地域によってはまったくないところもある。自販機すらないところも。
しかし、そんな地域は寺院の数も多くないので大丈夫。

後半は、市街地ではないが密集しているエリアがあるので準備していかねばならない。
でも、コインは重いから大変だ。

***


なんと、初日に履き下ろしたシューズの底が相当減っている。
まだ24日履いただけだが、溝がないところも。

減っている部分は両足とも同じ。
で、ちょうど減っている部分の足裏に水マメができている。

体重と荷物の自重に加えて、着地の際の圧力や摩擦が日々繰り返された結果だ。

これを見てわかるように、一番の功労者は足裏だと思う。

過酷な労働にもかかわらず、歩き通してくれた我が足裏に感謝状を贈呈したい気分である。

***

今朝、目覚めたら、見慣れた景色が目の前に現れた。
そうだ、家なんだ。

今回もそうだが、出張が続くと、自分がどこにいるのかわからなくなる。

両親が一生懸命働いて残してくれた家があるから、こんな風来坊みたいな旅ができるのだと、あらためて両親に感謝である。

そして、何よりも健康で丈夫な身体に産んで育ててくれたことに感謝である。

人生において、自分で頑張っていることも確かにあるが、その基盤を作ってくれたのは両親だ。

父はガチガチのサラリーマンで、私はそんな大人が嫌で、こんな人生を歩いているのだが、結局のところ、最近特に両親の手のひらの上をウロウロしているだけのように思えてならないのだ。

その両親にも両親がいて、そのまた両親にも…。

お墓参りをするということは、先祖に感謝することで、自分のルーツや存在意義を再確認することだ。
あたりまえといえばあたりまえなのだが、今回の旅で、そんなことを強く考えるようになった。

***

これだけの短期間に、これだけの寺院を巡る人はなかなかいないと思う。
今回たくさんのご住職やそのご家族にお会いして感じたことは、皆さん本当にお優しいということ。

ちょっとぶっきらぼうな方はいらしたが、嫌だなと思う対応をされたことは一度もない。

新手の訪問販売かと思われても仕方ない格好なのに、どうして皆さんこんなに優しいのだろうか。

事情を話せばさらにお優しく、こちらが恐縮してしまうほどだ。

宗教家というのは、誰に対しても慈悲深い。

そんな印象を強く受けた旅である。

どこの寺院とは言わないが、お金をご接待いただいたことがある。
ビジネスホテルに泊まれる金額である。

いきなり寺に来て、ちょっと立ち話をしただけで、このような施しができるだろうか。

私のことが心配で、車で次のお寺に来てくださり、たくさんのご接待をしてくださったご住職。
その後、宿がなく本堂に泊めていただいたことも。

人が人を想う心。

昨今のギクシャクした世の中で忘れかけているそのことを、ひしひしと感じた旅であった。

***

577分の235まで終わり、残すは342ヶ寺。

どんな素敵な出会いが待っているのか、いまから楽しみで仕方ない。

2~3日でも休めそうであれば、少しずつでも巡礼を進めていきたいと思う。

いままで、せっかく多くの方々に、当ブログを読んでいただいているので、修行の番外編として私の日々の仕事やお酒やお酒やお酒のことなどを、継続してアップすることに。

巡礼は休憩中だが、お時間のある時にでもブログを見ていただけたら嬉しい限りだ。

***

最後になるが、困ったときに必ず何かしらのご加護を感じることが多々ある。

きっと、大きな力に守護されているのだと思う。

ケガ、事故、病気などにもならず、無事に帰ることができたのも、お釈迦様、日蓮大聖人、法華経の庇護があってのことである。

***

さて、今日は何を飲もうかな。

記録データ@0510

2016-05-11 10:39:50 | 房総遍路_第1章
***
千葉県内の日蓮宗577寺院マップ←ココをクリックするとGoogle my mapが開きます。
※随時巡礼が終わった寺院のマーカーの色を変えていきますので、私の巡礼足跡がリアルタイムでわかります。
【参考URL】日蓮宗ポータルサイト
『44歳中年遍路四国道中顛末記』←はコチラ!
※筆者へのご意見やご感想はブログのコメント欄にご記入いただくか、
chiba577project★gmail.com(★←@に変更)までお気軽にどうぞ!
***

巡礼寺院数 10寺
総距離 23.35キロ
所要時間 4時間52分
※グーグルマップのデータなので、寄り道、迷い道、高低差による時間増加は含まれず。
※実際には所要時間は1.5倍は見た方がよい。

朝食 0円(ホテル朝食込み)
昼食 0円(ご接待のお菓子)
夕食 3000円
宿泊代 0円(自宅)
★合計 3000円

宿情報@0510

2016-05-10 18:08:57 | 房総遍路_第1章
***
千葉県内の日蓮宗577寺院マップ←ココをクリックするとGoogle my mapが開きます。
※随時巡礼が終わった寺院のマーカーの色を変えていきますので、私の巡礼足跡がリアルタイムでわかります。
【参考URL】日蓮宗ポータルサイト
『44歳中年遍路四国道中顛末記』←はコチラ!
※筆者へのご意見やご感想はブログのコメント欄にご記入いただくか、
chiba577project★gmail.com(★←@に変更)までお気軽にどうぞ!
***

本日の宿は、ホテル自宅である。

宿泊費無料!
wifi完備、門限なし、自炊、その他のサービスなし。


その前に、私の大好きな店に。


死ぬ前に食べたいものは?

前出の、みほさんのところの鰻と、ここの唐揚げである。

死ぬ前に食べられるものがひとつだったら困る。
その場合、鰻唐揚丼にでもしようか。

ここの大将は、朝も早よから仕込みをしっかりしている。

夜、私の悪い誘いに乗って深夜まで一緒に飲んでいても、朝6時には店で仕込みをしているのである。

すべてはお客様のため。

そして、非常にリーズナブル。

従業員も皆さん素敵だ。

こういう店を良い店というのだ。

それに引き換え、化学調味料やら出来合いのものでごまかし、教育もできていない従業員がいる店が多くて困る。

そういう店には愛がない。

私がこだわっているのはそこなのだ。

料理に愛がある、人に愛がある、そんな店に巡り合うと嬉しくなる。

そんな店が増えるといいなと思う。

#235 常真寺

2016-05-10 16:43:26 | 房総遍路_第1章
***
千葉県内の日蓮宗577寺院マップ←ココをクリックするとGoogle my mapが開きます。
※随時巡礼が終わった寺院のマーカーの色を変えていきますので、私の巡礼足跡がリアルタイムでわかります。
【参考URL】日蓮宗ポータルサイト
『44歳中年遍路四国道中顛末記』←はコチラ!
※筆者へのご意見やご感想はブログのコメント欄にご記入いただくか、
chiba577project★gmail.com(★←@に変更)までお気軽にどうぞ!
***




ちょうど外出するところだったご住職。

いやー、悪いね、ゴメンね、と。

間が悪いのは私の方にもかかわらず、恐縮しきりのご住職。

ボールペンをいただいた。

前半戦の総評は後で記すが、日蓮宗のご住職は皆さん本当にお優しいのだ。

もともと信徒であるが、ますます日蓮宗が好きになる巡礼の旅である。



次は常磐線のこの駅からスタートだ。


帰宅ラッシュに合わないように、急いで帰ろう。

ま、その前に…。


#234 妙典寺

2016-05-10 15:46:34 | 房総遍路_第1章
***
千葉県内の日蓮宗577寺院マップ←ココをクリックするとGoogle my mapが開きます。
※随時巡礼が終わった寺院のマーカーの色を変えていきますので、私の巡礼足跡がリアルタイムでわかります。
【参考URL】日蓮宗ポータルサイト
『44歳中年遍路四国道中顛末記』←はコチラ!
※筆者へのご意見やご感想はブログのコメント欄にご記入いただくか、
chiba577project★gmail.com(★←@に変更)までお気軽にどうぞ!
***





住職が集まる会合で、私のことは先刻聞き及んでいたという。

悪いことはできないなぁ。
(しないけど)

さあ、もうひと寺で前半戦は最後だ。

※次のルート