★ベビー枕★
ブランド:ジェルトロン
入手時期:生まれる頃
※取り寄せに日数が必要な場合があるので
やや早めに
http://www.jsleep.com/gelthoron/babypillow.htm
これのおかげで、
上を向いてスヤスヤ。
★妊婦帯★
ブランド:エンゼル
入手時期:5ヶ月頃
http://www.baby-angel.net/catalog/product_info.php?cPath=2&products_id=34
おちゃめな「寿」の文字と
(見ようによってはださいけど)、
お腹の大きさで上下逆につけられるのも◎。
付け心地も良いし、取り付けも楽チン。
万が一、いや、億が一
二人目を出産することになっても
これにはお世話になるでしょう。
★黒いワンピース★
ブランド:不問
入手時期:できるだけ早め
ウエスト・胸下のくびれが無いもの
もしくはくびれのゆるいもの
(画像は「くびれのゆるいもの」)。
特にブランドは問わず、
できるだけシンプルなもの。
凝ったTシャツやアクセサリーで
容易にオシャレ度アップ。
マタニティウェアは
まだまだダサいものが大半なので
できるだけ、ふつうの服で
ふんわりしたものを買うようにしたけど
7ヶ月くらいから入らなくなってくるので
早めに買っちゃったほうが長く使える。
★葉酸・鉄分補給 サプリメント★
ブランド:ピジョン
入手時期:できるだけ早め
http://pigeon.info/products/item/index-439.html
おいしくて手軽なので
めんどくさがり屋の私でも持続。
やや高額だけど、
1日分の金額を考えれば安い。
★マタニティ用下着★
ブランド:不問
入手時期:できるだけ早め(2ヶ月頃)
サイズ:騙されたと思って大き目をチョイス
特にブラ(授乳可のもの)は、
出産後も使い続けるため3つは必要。
マタニティの自覚(?)が弱く
いつ揃えようかウダウダしていたけど
お腹が目立たないうちに
使いはじめちゃえばよかった。
★チャイルドシート★
ブランド:不問
購入時期:生まれる頃
ポイント:回転するもの
回転しないものに比べると高いけど
日々の労力を考えたら
やっぱり回転するものが便利。
実際に使ってみて改めて実感。
我が家は、
「コンビ ラクティアターン」を使用中。
★哺乳瓶★
ブランド:ドクターベッタ
入手時期:生まれる頃
http://www.betta.co.jp/contents/concept/doctor_betta01.php
考えられた形はもちろん、
ポップな色使いが可愛い。
小さいサイズを買うと、
どんどん大きいものを買い足さないといけないので
まずは160mlのものがオススメ。
ただ、丸穴か×穴の2種類しかないので、
新生児には不向きかも。
我が家のチビスケは1ヶ月半頃から使用。
吸う力の強化や
搾乳器の利用などを考えている場合は
PIGEON製が便利。
我が家は、ドクターベッタを使い始める前
PIGEON製を使用。
★抱っこ紐★
ブランド:エルゴベビー
入手時期:生まれる頃
http://dadway-onlineshop.com/dos/brand/ergobaby/
先輩ママ達がみんな
買い替えで結局これに行き着くと高評価だったので
新生児用のパッドも一緒に
生まれる前にネットで購入。
最初からエルゴだったので比較の対象が無いけど、
確かに肩紐の太さや厚さ、
ベビーとのフィット感などを思うと、
とても良品だと思える。
しっかりしている分、
ちょっと着用に時間がかかるので
簡易なスリングも欲しくなるけど、
安全面を考慮して今のところスリングは未入手。
パパ・ママの温もりと揺れで
お腹が空いている時以外はこれでグッスリ。
地面がごつごつした場所
(ベビーカーで行けない場所)で活躍。
楽さは、ベビーカーの勝ち。
★ブランケット★
ブランド:Little Giraffe
入手時期:出産後
ベビー服を揃え始めた頃から気になっていたもの。
アメリカにいる親友から
出産祝いでいただいたブランケットを、
お出かけ(ベビーカー)用に愛用していたら
暖か&サイズ大きめで
私もチビスケもとても気に入ったので
いいブランケットがもう一枚あってもいいなと思い、
ちょっと奮発してお昼寝用に購入。
お洋服と違って長く使えるのでかなり満足。
評判通り、ふわふわ。
ブランケットは3枚くらいあってもいいかも。
★ベビーラック★
ブランド:不問
入手時期:できるだけ譲受ける
3ヶ月くらいになるとベビーが大きくなって
寝させられなくなると思うけど、
(2ヶ月ですでに暴れるとはみ出てる)
その後もチェアとして利用できる。
我が家はと下記のように使い分け。
お昼寝:ベビーラック
夜の睡眠:ベビーベッド
オムツ替えもラックに乗ったままできるので
ママの腰にも優しい。
★全身シャンプー(髪も身体も)★
ブランド:ジョンソン・エンド・ジョンソン
商品名:ベビー全身シャンプー 泡タイプ
入手時期:生まれる頃(退院当日から使用)
http://johnsons.jp/baby/products/wash/foam.html
赤ちゃんを持ちながら
泡立てるのは困難なので
泡タイプのものが最適。
目に入ってもしみていない様子。
★電気ケトル★
ブランド:タイガー
入手時期:早々に
http://www.tiger.jp/product/02electricthermos/pfv_g.html
思った以上に便利!
ベビーのお世話以外でも相当便利!
もっと早く出会いたかった~。
タイガー製は洗いやすいのが利点。
★授乳クッション★
ブランド:不問
入手時期:生まれる頃
無くても何とかなると思うけど、
やっぱりあると便利。
入院中に病院で使ったら便利だったので
退院の帰路で買っていこうと思っていたら、
病院からのプレゼントでもらえた~。
せっかく揃えるなら、
中綿がつぶれないものがオススメ。
★おむつカバー★
ブランド:セレク
入手時期:生まれる頃
布オムツを三日坊主にならずに継続中。
おむつカバーをいくつか使ってみたところ、
最終的には「セレク」がベストだったので
60cmに買い換えるときは、
セレクのみを3枚購入。
小ぶりな作りなのに、
絶妙なカーブで漏れを防ぎ
染みる事もほとんど無し。
デザインもシンプルで上品だけど、
いいものはやっぱりお値段やや高。
紙おむつはやっぱりパンパース。