goo blog サービス終了のお知らせ 

 幸せになる方法

  「幸せになる方法」で幸せ
    斎藤一人さん、他
  趣味の話、燕さんの話
     

さえずり

2022年05月09日 | ツバメさん
毎朝早朝にさえずっているのはどうもムクドリさん
家のツバメさんは2羽で2度来てくれたけど全く姿を見せない。
前回は巣の中に入り2羽でくつろいで丸くなり寝ていたりしてのに
お泊りはなく その後、来なくなり…ひっそり。
巣を確認して「急がなくてもいいね」と2羽で相談したのかなぁ~
1羽が羽の閉じ具合が だらんとして半閉じのような
恰好をしてる時があったのが少し気なった。
保護した巣立ち雛がそんな感じで不調だった時の姿を思い出して…。
あと子育て始める前にジューイジューイとメスを誘うオスの
かけ声を聞いてない。。
それも 後から気になった。
ただ 巣を眺めに来た2羽だったのかな~?
ご夫婦だと思うけど。
(ムクドリさん 近所の家の戸袋は
完全にふさがれてしまった様です。)
まぁ斎藤一人さん流に
「来ても来なくても あなた達が元気な姿を
たまに見せてくれるだけで
私は幸せ。いつでも来てくれた時は守るからね」との思い。
急がないし のんびり 気が向いたらおいでね。
こんな時
「なんで来ないの? まだ来ない」と焦る必要はない。
例えば 子供がいい年なのに結婚しない時
「まだ結婚しないの?」「早く結婚しておくれ」とか
言うのではなく急かすことはせず「結婚しても しなくても幸せだよ」と
今の幸せに感謝していると
奇跡が起き そのうち結婚したりするらしい。




再びお帰り~!ツバメさん

2022年05月02日 | ツバメさん
5月2日は去年もお父さんがお泊りに来てくれた日でした。
今年は2羽で4月に来てくれてそれっきり姿を見ませんでした。
寒かったので時期を見計らっていたのかな?
また来てくれて 賑やかです~!嬉しい!
朝5時半過ぎに来てくれた時の動画です。
慌てて車庫にネット張りに出ると飛んで行き、空から
「ちゅぴーっ」一声。
そして 何やら巣の探索、壁にとまったりしてるのでそんな行動は
ご夫婦、新しいペアなのか? どうかな?
お父さんは去年のお父さんかどうか??
巣の中は去年と同様にプレゼント用クッションの極細紙切れ
&去年の残りの羽などを天日干ししておいたものを再利用して
中に入れておきました。羽を咥えて「これ、もう入ってるの?」
という感じです(笑)

寒い日が続き

2022年04月16日 | ツバメさん
ツバメさんの姿があまり見えません。
家の車庫へは来ていない様です。
手作り巣を付けてあげたんですがそれも見てくれたのかどうか?
いつも巣を付けてあげると大体、2羽で大騒ぎしてくれるので
分かるのですが、今回は始めから2羽できていたのに
ここ数日ひっそりしています。(お父さん1羽だとそんなに騒ぎません)

やはり私が付けた巣を撤去してきたお店の方から連絡あり
「ツバメが来ては鳴いてる」と言うので
「きっと『巣がないよ~』と訴えてるのかも・・」とお話ししました。
ツバメさんも「どうしてないの??」とか考えて色々
訴えたりもするんですよ~
「かわいいね」と言われたけれど、私も責任持てないので
オーナーに頼まれれば、巣をまた取り付けに行きますが
ビルなので他のお店も入っていて、上の階の客にか?
今まで巣が何度か落とされたりしたような?被害もあったので

どうなる事やら・・・?

ハト(続き)

2022年04月12日 | ツバメさん
考えてみたら洗濯物を干しているとハトが飛んで入ってくる余裕はない。
最近、洗濯物を花粉が付かないようにと私の洗濯物は干さず
家族の物だけで少なくてハトが入る余裕ができていたからだと
分かった。
(私も花粉症の症状は出る事はあるものの薬は飲むほどでなく
落ち着いてる。)
ハトさんが2羽で居ついてしまい小枝を咥えてきたので
ビックリ! やはり巣を作る気だ!
って思って対策考える前に たくさんの洗濯物を
干したらもうハトさんが入ってくる余裕はない。
きっと諦めてくれたと思います。
洗濯物がない時に来たとしても
巣を作ろうとしていた場所には色々な物を置きました。
調べたらハトは小枝で巣を作り
(ツバメさんは柔らかい枯草で作るけど
ハトさんの細い小枝の巣は堅そう)
餌にもそんなに困る事もなく一年中子育てするらしいけど
ハトが来る時は「新しいステージに立つ」という意味があるらしい
期待していよう。
ツバメさんも毎年来て縁起が良いし 前にヤモリも出て
期待していたけど、斎藤一人さんの効果が出て幸せだし
本当に良い事たくさんありました。
ハトさん、来てくれてありがとう。