goo blog サービス終了のお知らせ 

しよんがぷそ

日韓カップルオーストラリアNSW州より★
「しよんがぷそ」とは韓国済州島の方言で来客者をもてなす言葉だそうです‥

ポンコツ車

2010-04-19 20:38:57 | 馬のお仕事
上記写真
スホが仕事で
使っていた牧場車


廃車を牧場内で
使っている為
牧場外では
運転出来ない


ボロボロのポンコツ


壊れては直しの
繰り返し


とうとう
タイヤが外れた
アブネ ━━Σ(゜д゜;)━━!!
写真見えるだろうか?
横にタイヤが
転がっている


もうちょっと
アップでどうぞ





運よく駐車場に
止める時に
タイヤが外れた
ε-´ω`)


もしこれが
牧場内ハイスピードで
走行中だったら
大怪我をしていた
かもしれない


あーよかった
怪我がなくて
(;´▽`A``


この車
また直して乗るらしい
(lll゜Д゜)


今は注文した
部品待ちで
私達の庭に
放置されている


がんばれ
ポンコツ車
まだまだ走らないと
いけないよ
人( ̄ω ̄;) スマヌ


がんばれポンコツ車1票お願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ 人気ブログランキングへ
ここを↑↑クリック

お洋服

2010-04-18 11:53:47 | 馬のお仕事
昨日のブログ
宿命に続き
子馬達の
モデルデビューの特訓


その過程の中に
服を着る
というのがある
馬が着る服のことを
ラグという


ラグを着る理由
見たまま
保温
このラグ着てると
汗をかくぐらい
あっつい
ι(´Д`υ) アセアセ


次に
毛を伸ばさない
競馬を見ると
どの馬も短毛で
艶があり
とっても綺麗
((w´ω`w))


毛がボサボサの
競走馬なんて
みたことがないはず
毛が伸びてると
見た目が美しくない


動物は寒いと保温の為に
毛が伸びる
それを防ぐ為保温する為に
ラグを着せる
φ(・ω・ )メモメモ


秋から冬へと向かってる
オーストラリア
朝晩は暖房がいるくらい
冷えるようになった


馬房内晩は窓や扉も
全部占める
尚かつ子馬達は3つも
ラグを着ている



ではではご紹介
これが服を着た写真



フラッシュがまぶしぃっ


とってもラブリ~
c(>ω<)ゞ



下に麻のラグ

(最初の写真参照)

上の水色ラグは
中に毛布も着いており
完璧冬仕様


写真には見えないが
中にもう一つ着用
フラッシュで
目を閉じてしまったので
もう一度




子馬達
体が小さいので
このラグが大きくて
ぶっかぶか
Σ(;・∀・)


といっても
このラグ1番
小さいサイズ



さてさて
とっておきの
はなはなお気に入り
写真を今日は皆様に
おみせしましょう


これ
見て下さいっ


じゃじゃじゃんっっ



ラグが大きくて
片耳すっぽり隠れており
その状態で寝てるんです
めちゃくちゃ
かわいいーー
モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ



でもこのラグ
毎日う○ちまみれに
なってて
相当汚いので
触りたくない
(´-д-`)
う○ちまみれだけど
毎朝脱がせて
夕方着せてます




かわいい子馬ちゃんに一票

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ    人気ブログランキングへ
     
ここを ↑↑↑クリック
お願いします 

宿命

2010-04-17 19:57:24 | 馬のお仕事
以前紹介した
シドニーセール
(それ何?という方ここへ)
年に何度か
このような馬の競りが
オーストラリア
各地である


今回のセールは
Yearling(1歳馬)
Broodmare(繁殖牝馬)



次は2ヶ月後に
Weanling
(生後6ヶ月から1歳までの子馬)
セールがある
セールの約1ヶ月半前から
準備が始まる



準備とは
ブラッシングをしたり
フィットネスをしたり
美しく歩く練習をしたり
モデルのような生活のこと
∑(=゜ω゜=;)


このモデル生活
Weanlingにとって
かなり厳しい生活を
強いられることになる



何故なら生後から
今のこの時点まで
自由に牧場を
駆け回ってた
馬がいきなり
馬房生活になるのだ
(´Д`;≡;´Д`)アワアワ




自由を奪われ
フェンスに囲まれた
狭い刑務所生活
が始まる
。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。



人と一緒に歩く
体を洗う
ブラッシング
全てが初めてであり
それを教育するのに
かなりの体力と
時間を費やす
(;´д`) トホホ…


最初は
可哀想っ
(ノω・、)
て思ったが
今ではこれも
サラブレッドに生まれた
宿命だな
と最近は思う
人( ̄ω ̄;) スマヌ


子馬達
慣れないモデル?
刑務所?生活にも
段々慣れてきた


今日も疲れたわぁ~おやすみ


早くこの生活が
当たり前となり
楽しんでもらえると
いいなぁ~
゜.+:。(・ω・)b゜.+:。




子馬ちゃんがんばれ一票

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ    人気ブログランキングへ
     
ここを ↑↑↑クリック
お願いします



子馬顔アップーー

どうでもいい情報?

2010-04-15 20:25:20 | 馬のお仕事
オーストラリアの
馬のお仕事


今私が働いてるのは
馬の
生産牧場


生産牧場とは
妊娠出産が
基盤となっており
子馬から母馬までと
年齢層が広い


余談だが
韓国の主な
生産牧場は
チェジュ島にある
φ(・ω・ )メモメモ



朝6時30分開始
9時~30分モーニングティー
(朝ご飯タイム)
12時~1時間半ランチタイム
 終了は4時半~5時頃


毎日仕事中に
モーニングティーと
ランチで2回
家に帰る
Σ(;・∀・)


 そして休み
2週間に2日
2週間通しで働き
2日休み


うーー
(  ̄^ ̄)
のんびり適当
オーストラリア
なのに日本より
休みが少ないぞ?


オーストラリアの
給料支払い
毎週か2週間に1回
というパターンが多い
そして給料日は
木曜日


こんな感じ
(* ̄ー ̄*)


ん?
それが何?って?


別に…
Σ( ̄ロ ̄lll)


どうでも良い情報
ヾ(_ _*)


1票お願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ 人気ブログランキングへ
ここを↑↑クリック


朝もや

イースターの思い出

2010-04-05 11:38:48 | 馬のお仕事



昨日イースターという
祝日について紹介した


 イースターを
知らなかった私
 この日を知った
きっかけがある


 2年前のイースター
私はQLD州にいた
毎日厩舎でのお仕事
仕事が終わる直前
一人の
おばさん
やってきた
(=゜ω゜)ノぃょぅ


みるからに
厩務員ではなさそう
事務の人?
そのおばさん
何か手に持っている


 初対面のおばさんと私
 とりあえずお互い自己紹介
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪
 そのおばさん
「Happy Easter」
といって
カラフルな卵をくれた


 卵?おもちゃ?お菓子?
 非常に奇妙な人だ
 初対面で
意味不明なことを言い
卵をくれたおばさん


 怪しいぃぃ
(  ̄^ ̄;)

 宗教の勧誘か?
その後その意味を
知ることとなる


そのおばさん
いえそのお方
私の働く厩舎
(上記写真)
GILLIAN HEINRICH
オーナー兼トレーナー
であるGILLIAN本人
だったのだ
ヒャ━━((゜Д゜ Uu))━━!!!!!!


オーナー自ら
イースターの朝
スタッフに
卵の形をした
チョコレートを配付

(イースターエッグといいます)



このお方
私達と同じく
毎朝早朝から
競馬場へ行く


厩舎作業
早朝3時30分開始
めちゃくちゃ早い
トレーナーだから
競馬場へ行くのは
当たり前だが
自分も仕事をして
疲れてるだろうに
チョコレートを
配っていたのだ
∑(=゜ω゜=;)


GILLIAN HEINRICH
という厩舎
 QLD州では
めちゃくちゃ
有名
この業界の人間であれば
 誰もが知っている
((w´ω`w))


NSW州に来てからも
馬業界で働く人で
この厩舎を知らない人に
出会ったことがない


新聞やニュースにも
よくでてくるお方
 そんな忙しい人なのに
 スタッフを
思いやることの
出来る温かい人
:*○o。+..:*


超お金持ちには
かなり
珍しいタイプ
 彼女は違っていた
(*゜ー゜*)


この厩舎で
私はスホと
運命の出会い
をした
(/ω\)ハズカシーィ


温かなスタッフに囲まれ
とても楽しく
仕事をすることが出来た


 これが厩舎のロゴ
勝負カラーは

どぎつい
ピンク





私の制服


 


イースターの思い出は
これのみだが
とっても温かい
忘れられない
一ページと
なっている
゜.+:。(・ω・)b゜.+:。



思い出の一ページに乾杯

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ    人気ブログランキングへ
      ここを↑↑↑クリックお願いします