goo blog サービス終了のお知らせ 

九寨溝ツアー|九寨溝現地ツアー|成都現地ツアー|成都パンダツアー|成都パンダボランデイア|成都現地旅行会社

雅安碧峰峡基地ツアー九寨溝ツアーと四姑娘山と成都観光成都現地旅行会社http://www.pandatabi.com

チベット成都発ツアー

2018-01-03 11:13:14 | 旅行
ラサは中国チベット自治区の区都で、チベット語では「神の地」、「仏の地」という意味を持ちます。 人口は屋う42万人で、チベット族が約87%を占めます。
 近年「西部大開発」によって目覚ましい発展を遂げていますが、 一方では過剰なまでの建物の建設、自治区外からの移民などに対して懸念の声も上がっています。
 またその一方では古き良きチベットの香り残る旧市街や、五体投地の巡礼者にぎわうジョカン寺周辺バルコル、ポタラ宮などチベットの文化、 習慣が見られます。そのため見どころは多く、国内外問わず旅行者は年々増え続けています。

ポタラ宮殿
サンスクリット語で【観音菩薩が住む地】という意味の ラサのシンボル的存在のポタラ宮殿はラサの街の西端であったマルポリ(赤い丘)に1645年ダライ・ラマ5世によって正面右の白宮の造営が開始され、 ダライ・ラマ5世の死の10年後、摂政のサンギェ・ギャンツォが紅宮を完成させてようやくすべてが出来上がりました。 以来、ダライ・ラマ14世が1959年にインドに亡命するまでの間、白宮はチベットの政治の中心、紅宮は宗教の中心となりました。
 一説によると、内部には999の部屋があると言われ迷宮のように入り組んでいます。
http://www.sctabi.com


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。