熱烈的アルビレックス Maximum

今季J1に昇格できなかった。あと3試合勝っていたらのタラレバばかりだけど、来季は必ず昇格してやるぞ。

まりもの開き~ これまでのペット遍歴(オフ企画その1)

2018-01-27 22:11:20 | Weblog

氷点下の日々が続いております。
続くと慣れてしまうもんで、地面が凍っているのが当たり前みたいに、仙台でも
ドライバーの皆さんがそろそろ慣れて参りました。
慣れ過ぎて事故る方が多くなっております。自重しろ!

*****************************
リーグ戦の日程も発表になり、加入選手もあらかた決まってしまい、キャンプも
今のところけが人もなくチームの雰囲気もいいようなので、しばらくは静観します。

となると・・・暇なわけです。
ここからはオフ企画。
いろいろやり残している事はいったん棚上げ。

我が家の猫達もようやく風邪から立ち直りました。
まりもは2日で全快しましたが、初めて風邪をひいたメルモはもう大変でした。
先週土曜から風邪をひき、丸3日間まともに食事が出来ず、激やせ。
動くとくしゃみが出る。片目は腫れてしまい塞がった状態。
水曜は少し楽になったのか水をバカ飲み。
自分の寝床に登ろうとしたけど、体力がなく、ずり落ちる始末。
しかし徐々に食べられるようになり、昨日の晩からは何とか朝晩の食事ができるまで回復。
特に昨日の晩は手作りの食事。
鶏ささみとレバーを圧力釜で煮込み、チーズを混ぜ細かくすり下ろして
与えてみた。
もうバカ食い。
今日はもう普通に食事出来るまでに回復。目も治り何とか開けるように。
まだ少し目やには出ますが。

まりもは回復しすぎて今年2回目の発情が始まる。
写真のように・・・ブラッシングするともう・・・ちょっとした敷物です。

*****************************

オフ企画。
これまでいろいろ動物を飼ってきました。
爺さんの世代から動物が好きな家系です。
爺さん(鍛冶屋の)飼っていたのがこの犬。


写真が残ってました。もう数十年前です。雑種ですが頭のいい犬で、小さかった私は
犬に遊ばれてたような記憶しかありません。
父親も犬が大好きでずっと犬を飼っておりました。
大阪に就職してしばらくして買ったのが当時流行っていたスピッツ(グループじゃない)。
そして数年後に・・・

念願のコリー(名をメリーという雌)をブリーダーから手に入れた。
相当可愛がっていたが、散歩やエサはもっぱら私の役目。
情操教育だとか何とか抜かして強制的にしつけまで。
まあ動物を飼うノウハウをメリーから教わったということ。
この犬が天寿を全うした後、実家にやってきたのは・・・


これまた当時人気だったマルチーズ(名をマリーという雌)。
この頃は既に私は家を離れ高校で寮生活をしていた。
たまに帰ると、知らない男(マリーにとって)なのに、しごく尻尾を振って甘える。
全然番犬にならない。

高校を卒業し東京の大学に行く。
ここで下宿生活となるが、ここでも部屋にやってきた猫を飼う羽目に。

キジ猫の寅吉。
(えー、この頃からオレンジ着てるわ。)

寅とは長い間の付き合い。
大学卒業して実家に戻る時も大阪に連れて帰った。
そこで母が猫に目覚めた。
私は就職がすぐに決まり、新潟に。
新潟で落ち着いた頃、母から寅吉が失踪したとの知らせ。
寅ロスで母が近所から猫をもらってきたので飼ってくれという。
当時、自宅を購入し、祖母と暮らしていたので面倒見る環境はそろっていた。
いきなり大量の猫が空輸されてきた。


ヒマラヤン2匹。

ペルシャが1匹。

もう1匹。



どないせぇっちゅうんだか。

まあ、何とかなりましたけど。
クロは子供を1回出産、すぐにもらわれていきました。
手前の2匹は数年後、尿石で亡くなりました。
血統付きって運動しないもんだから、食事管理ができないとダメですね。(特に去勢後の雄)

クロとチャトランは5年後に大阪の母の元へ。(その後、天寿を全うしました。)

もうペットはいいやと・・・。
ところが祖母が・・・寂しいというので1匹だけ富山市から。

ペルシャのハチ(去勢雄)。
これがまた頭のいい猫。鳴きません。
人間の言葉には尻尾で返事をします。尻尾で気持ちを伝える猫。

さらにもう1匹。ほぼ同時に犬が家族に。

すでに老犬です。
訳アリで我が家で余生を過ごすことになったバーニーズマウンテンのバル。(おばあちゃん)
こっちも頭いいです。
首輪も鎖もつけたことがない。
しっかり図体だけで番犬を務めます。
この2匹でしばらくやっておりました。
バルは3年後に天寿全うしました。

仲のいい犬と猫。

その後、新潟を離れ仙台に行くのですが、このハチは仙台に連れて行きました。
ハチのためにペット可マンションを借りる。
が、こちらはガンで死去。
そのあとがアリスとなり、まりも、メルモと続いています。

親のペット好きDNAは続くもんだね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 代表多くしてアルビJ1復帰・... | トップ | (各選手にスポット その1) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事