goo blog サービス終了のお知らせ 

タヌゥーの温泉日記☆跡地☆

現在引越し中
新しい投稿はこちらで更新しています。
https://tanu-onsen.com/

熱塩温泉 下の湯共同浴場

2014-09-14 23:55:47 | 温泉記事
福島県喜多方市熱塩加納町にある熱塩温泉(あつしおおんせん)は、開湯600年の歴史があります。
今回は、熱塩温泉唯一の共同浴場である下の湯へ行ってきました。

熱塩温泉入口から坂を登って行きます。
迷ったら右へ進んでください。
しばらく登っていくと、下の湯が見えてきます。





入浴料は、さらに2軒分登ったところにある叶屋商店で支払います。



浴室内の写真を撮ることができませんでした。
というのも、地元の老夫婦が2人で男湯に入っていたためです。
ちなみに、男湯と女湯の入口は別ですが、脱衣所は同じです。
カーテンが設置してあり、女性はそのカーテンに隠れることができますが、ハードルは高いと思います。



泉質は、pH=6.4のナトリウム・カルシウム-塩化物泉です。
熱塩のその名のとおり、源泉温度は64.3℃と熱く、塩分が強いのが特徴です。
湯船のお湯も熱めで、舐めると塩辛いです。
婦人病、慢性皮膚炎、胃腸病などに特効があり、古くから近郷の人々の湯治場として親しまれ、別名「子宝の湯」とも呼ばれるそうです。



私が訪問した時には、かなり混んでいました。
地元でない老人に「かけ湯はしゃがんでしろ!お湯が飛ぶだろうが!」と外部利用者が怒られているのが印象的でした。
また、老夫婦の話によると、熱塩温泉を利用するには今が最も良い季節で、冬はほとんど利用者はいないそうです。
その理由は、雪道でアクセスが悪くなることもありますが、何より脱衣所が寒くてたまらないからだそうです。

お湯はとてもよく、大満足でした。
また利用したいと温泉です。


福島県喜多方市熱塩加納町熱塩熱塩甲811
営業 9:00~16:00
料金 大人200円



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。