
餅米を蒸しています
木を燃やすので庭でする訳にもいかず、畑で(゜m゜*)クス♪
以前はこれのガスバージョンで蒸していたのですが
オール電化になってガスが使えなくなったので・・・

餅つきは離れでしました
2升半くらいを一度につきます
かなり年季の入った餅つき機^^;

いつもは餅取り粉を敷き詰めてその上で伸ばすのですが
なんとっ!餅を入れてその上から伸ばすという専用の袋が出来たのですね


こんな感じで伸し餅が出来上がりです

お仏壇と神棚へお供えする丸いお餅も出来上がり~
これは私が作りました(^▽^)V

今年も1年間こんなブログに遊びに来てくださってありがとうございました
そして、たくさんのコメント感謝です・゜・(*ノД`*)・゜・
どうぞ来年も懲りずに遊びに来てくださいね

良いお年をお迎えください

本格的な蒸し器が登場したので、杵と臼でペッタンするのかと思ったら、、、、
そ~いえば、わが家の実家にも、餅つき機(もちっこ)がありました。
数年前までは、餅屋さんに頼んで杵でついてもらってたのですが、今は真空パックの切り餅が
あたり前ですね。(カビないしッ)
ほうほう、専用の伸ばす袋があるのですね、、、
つ~か、昔はこの袋に入った状態で売っていた餅を買ったことがあります。
たしか袋の線から切るとキレイに切れる。。(今の切り餅の原型みたいなヤツ)
しかし、Cままさんも袋の上でゴロゴロ転がって餅を伸ばすの大変だった事でしょう。
おつかれ様でしたッ。
杵だけあってもどうにもなりません┓( ̄∇ ̄;)┏
まぁ、杵と臼でつく予定も無かったんですケドねっ
餅つき機は、もう少し小さいのもあります
それで少しつけば十分だと思うのですが(お餅なんて誰も食べないし。。。)
何故かおばあちゃんはつきたがります
真空パックのお餅を買ってきて食べるくらいがちょうどいいですよねぇ(;-_-) =3 フゥ
そうなんですよ、あの袋には、切る線が印刷してあるんですよね
まったくよく考えてあると思いました!
あー今日は転がりまくったので疲れました
体重が3キロくらいは減ったかも!
ってヾ(--;)ぉぃぉぃ
来年もよろしくお願いしま~すヾ(●⌒(工)⌒●)
何か切る所まで線が書かれているのですか?
味気ないねぇ 日本のカルチャーが少しずつ商業ベースに壊せれて行くのかと。。寂しく思いました
(cまま宅は臼・杵・お水取り・・・だろうと期待していましたのでね)
我が家も新家(次男坊)ですのでまったくoutです(すみません)
でも写真は綺麗に撮られていますので楽しませて貰いました~~
愈々押し詰まりましたね・・佳き新年をご家族でお迎え下さいね・・
(今日から我が家は11人の大家族 床暖がありがたいよ~~
どうしてウチは皆で杵と臼だと思っちゃうんでしょうねぇ
確かに少し前までは、杵と臼でついた事もありましたが
最初から杵と臼ではなく、ある程度まで餅つき機でついておいて、最後に杵と臼でつきあげるという感じでした(こうすると伸びがいいとか)
それに、いくら私が馬鹿力でも、私が杵でついたことはありませんよぉ(^ー^;
yoneitサンの所は11人家族で年越しですか!
さぞにぎやかでしょうね
部屋の戸を開けっ放しでも「寒いからちゃんと閉めていってよ!」といわなくてもいいですね(^ー^* )フフ♪
朝からこちらはすごい風です
雪が降るのかも・・・
楽しいお正月をお迎えください^^
毎年我家の御餅は杵と臼の餅ですぞ。
5家族分約8臼を1日がかりで母方の実家でつきます。
この餅が美味いんですよね~。
が、その美味い餅が今年はありません。
親戚に不幸が重なり、長が年末の餅つきをやめると宣言。
元旦は市販の味の薄い餅をいただきました。
で、363日後はその専用袋是非購入させていただくわ!
昨年に引き続き、どうぞヨロシクお願いしますネ(≧∇≦)b
昨日は実家に行ってきました
行きも帰りも高速の渋滞にはまってしまいましたε=( ̄。 ̄;A フゥ…
5家族分のお餅を1日がかりでつくと言うのは、いかにも年末の風景ですねぇ
私も子どもの頃はそんな感じでしたよ^^
美味しいお餅が今年は市販のお餅になってしまったのは残念でしたね
では、今年の末には自分の家でお餅をつくと言う事ですね!
餅取り粉がまったく必要ないし
餅取り粉が付いてないと、お餅もカビ難い!
是非是非使ってください(袋のセールスレディーじゃないけど・・・)
昨年はブログを通じて沢山に暖かいお言葉をかけて頂いて本当にありがとうございました!
わーー!お鏡餅とってもきれいです!
とってもこんもりと 高くなってきれいです!
我が家も作ったのですが、、
途中で「食い」が入るのその間に下がって下がって・・・
でサッパリで><
Cままさんの鏡餅、惚れ惚れです♪(*^-^)
今年も育児に奮闘しつつ、おうちも勿論大事にして ステキな1年にしたいと思っています♪
2010年もどうぞよろしくお願い致します(*^-^*)
こちらこそ、いつもブログに遊びに来てくれて
たくさんのコメントをありがとうございます
今年もボチボチ頑張って行きますのでヨロシクお願いしますネ(*- -)(*_ _)ペコリ
お飾りのお餅は時間との戦いですよね
冷めてしまうと綺麗になかなか出来ないし・・・
でも、子どもと一緒にワイワイ餅つき
きっと子どもさんにとっても楽しい思い出としていつまでも心に残る事でしょう
形くらいちょっとくらいどーって事ないですよぉ(≧∇≦)b
今年も楽しいブログをお願いしますね
楽しみにしていま~す
それにしても餅切り用の袋があるなんて驚きです
ちなみに我が家はお餅ち大好きなんで、実家で作ったお餅を送って貰いました
市販のパックの餅とは比べ物にならない位美味しいですもんね。
更に杵と臼で突いたお餅は最高
今の家に杵と臼でお餅突きたいんですが、庭も狭いし住宅街で密集し合ってるからかなり恥ずかしいです
きっと近所に引かれちゃいますよね
広い庭が欲しい
杵と臼でつきたくても、臼は家を解体した時に解体屋さんが色々な物と一緒に持っていってしまいました
まぁ、腰でも痛めてもいけないし
無難に餅つき機でつきます(つω`*)テヘ
フェチ子サンの実家のお餅、きっとおいしいんでしょうね
やはり杵と臼でついたお餅は伸びが違いますね
餅米だって美味しいだろうし(≧∇≦)b
ウチは機械だけど、それでも夫は市販のパックのお餅とかよりはずっと美味しいと喜んで食べてます
私は今のところお餅は食べてイマセン・・・
お餅とかご飯があまりすきじゃないんです^^;
確かに、住宅街でお餅つきをしていたら目立ちますね~
でも、近所の子どもたちとか喜んで見に来たりして(゜m゜*)クス♪