状況判断
2007-05-01 | 訓練
GW皆さんはどう過ごされてるのでしょうか?
『黒らぶ警備隊』は、相変わらず…訓練三昧のGWになりそうです。
今年のキーワードとして、『ゆとり余裕を持つ!』をあげていたのですが・・・
GWは、ユックリ本でも読み、そんでもって時間があったら、訓練?
と考えていたのですが、結局チーアクが楽しむには?と考えれば。。
訓練へGO♪って事になるんです。
チーアクの楽しそうな顔を見れば…イイよね!!となる訳ですネ。
28日(土)は、久々にM氏のところへ・・・
4時半起床!のつもりが、5時!!
『しまったぁ。寝坊した。』
慌てて、準備して車を走らせました。
前日に追及の練習が少しだけ手応え感じていたので、追及が楽しみでした。
で、追及。。。
確かにアクアは、鼻を地面につけたままグングン進んでいきます。
で、M氏いわく…
『犬は上手い!!が指導手が・・・』
指導手が、もっと早くに状況を判断しなくてはいけないのに…
そこが世話人鈍いところ!!

そうなんです。
アクアの追及の訓練をアクパパからバトンをうけて、
世話人が、やってるのですが、見てるのと実際やるのとは、大違い!!
でも。。。時間はかかってるのですが、指導手として世話人、
アクアに教えてもらいながら???
追及をいつかはモノにしたいなぁ~って願望があります。
練習後に志布志町の『土筆』と言う店で、M氏と共にランチを。
玉手箱♪1,800円の限定ランチで、メッチャ美味しかったなぁ~♪
鹿児島で近くの方は…おススメよ~~ん
土筆オリジナルのプチお鮨が、
お皿に並んでとてもキュートでしたぁ。
(携帯画像で、少々伝わりにくかったですね)
29日(日)は、アクパパ実家の田植えの準備!!
田んぼを耕運したり、肥料をまいたりの一日でした。
久々に甥っ子が我が家を訪ねてきて…チーアクは、嬉しそう♪


30日(月)
先週雨で捜索訓練が少々不完全燃焼のチーアク!だったので、
アクパパ前日の畑仕事の疲れもあったようですが、
チーアクの為に頑張ってくれました。
午前中は山へ。。。
チーアク、またしてもテンションMAX!!
相変わらずの、やる気満々
捜索訓練でハンドラーの役目で、一番必要不可欠なものは…
現場の状況を瞬時に判断しなければいけないのです。
そこがいわゆる“ハンドラー7割、犬が3割”って事のようです。
午前中の山での捜索では、
まだ自分としてはそれが出来ていたと思っていたのですが・・・
(風の方向、臭いの流れ、地形など)
午後からの川べりの訓練の中で…
世話人の集中力の低下からくる状況判断のミスをしてしまったのです。
日頃、チーアクには集中力とか、切り替えとかを求めてる割に…
肝心な世話人に、集中力にかけ、切り替えも出来ておらず・・・
そんな中で、現場を読む状況判断など。。。
ハイッ!すっ飛んでました。

帰りの車では、チーアクは充分に練習でき満足気な顔してましたが・・・
世話人、アクパパに叱られ・・・反省。反省。。。
ん~~~っ。
世話人、今後の課題は、日頃からこの状況判断の訓練ですね。
確かに…超・苦手かもしれません。

(絵心なしなワタシ。。。
favo欲しいなぁ♪)
↑の設定に…やられました。
空さん!この時どうします?
『黒らぶ警備隊』は、相変わらず…訓練三昧のGWになりそうです。
今年のキーワードとして、『ゆとり余裕を持つ!』をあげていたのですが・・・
GWは、ユックリ本でも読み、そんでもって時間があったら、訓練?
と考えていたのですが、結局チーアクが楽しむには?と考えれば。。
訓練へGO♪って事になるんです。
チーアクの楽しそうな顔を見れば…イイよね!!となる訳ですネ。
28日(土)は、久々にM氏のところへ・・・
4時半起床!のつもりが、5時!!
『しまったぁ。寝坊した。』
慌てて、準備して車を走らせました。
前日に追及の練習が少しだけ手応え感じていたので、追及が楽しみでした。
で、追及。。。
確かにアクアは、鼻を地面につけたままグングン進んでいきます。
で、M氏いわく…
『犬は上手い!!が指導手が・・・』
指導手が、もっと早くに状況を判断しなくてはいけないのに…
そこが世話人鈍いところ!!


そうなんです。
アクアの追及の訓練をアクパパからバトンをうけて、
世話人が、やってるのですが、見てるのと実際やるのとは、大違い!!
でも。。。時間はかかってるのですが、指導手として世話人、
アクアに教えてもらいながら???
追及をいつかはモノにしたいなぁ~って願望があります。
練習後に志布志町の『土筆』と言う店で、M氏と共にランチを。
玉手箱♪1,800円の限定ランチで、メッチャ美味しかったなぁ~♪
鹿児島で近くの方は…おススメよ~~ん
土筆オリジナルのプチお鮨が、
お皿に並んでとてもキュートでしたぁ。

(携帯画像で、少々伝わりにくかったですね)
29日(日)は、アクパパ実家の田植えの準備!!
田んぼを耕運したり、肥料をまいたりの一日でした。
久々に甥っ子が我が家を訪ねてきて…チーアクは、嬉しそう♪


30日(月)
先週雨で捜索訓練が少々不完全燃焼のチーアク!だったので、
アクパパ前日の畑仕事の疲れもあったようですが、
チーアクの為に頑張ってくれました。
午前中は山へ。。。
チーアク、またしてもテンションMAX!!
相変わらずの、やる気満々

捜索訓練でハンドラーの役目で、一番必要不可欠なものは…
現場の状況を瞬時に判断しなければいけないのです。
そこがいわゆる“ハンドラー7割、犬が3割”って事のようです。
午前中の山での捜索では、
まだ自分としてはそれが出来ていたと思っていたのですが・・・
(風の方向、臭いの流れ、地形など)
午後からの川べりの訓練の中で…
世話人の集中力の低下からくる状況判断のミスをしてしまったのです。
日頃、チーアクには集中力とか、切り替えとかを求めてる割に…
肝心な世話人に、集中力にかけ、切り替えも出来ておらず・・・
そんな中で、現場を読む状況判断など。。。
ハイッ!すっ飛んでました。


帰りの車では、チーアクは充分に練習でき満足気な顔してましたが・・・
世話人、アクパパに叱られ・・・反省。反省。。。

ん~~~っ。
世話人、今後の課題は、日頃からこの状況判断の訓練ですね。
確かに…超・苦手かもしれません。


(絵心なしなワタシ。。。

↑の設定に…やられました。
空さん!この時どうします?
ええっと、私ならですね・・・・
まず風上の川べりで焚き火をします。炎が勢いよくなったところで生木をどんどんくべて煙をいっぱい出します。
いぶりだしってやつですね。
で、苦しくなって出てきたところを風下からズドン!と・・・・
え? タヌキ獲ってんじゃない? ははぁ、失礼しました。
ええと、この図でいきますと、下からブッシュ沿いに歩くとヘルパーさんのところでは、セントコーンに対して鋭角になりますね。
先日の研修では、K所長が鋭角なニオイの取り方も少し解説してくださいましたが、私と花のペアではそりゃムリです。
また、ちょうど左画像の立ってる人(K所長?)とヘルパーさんのニオイが途中で重なってしまいますね。
ですから、まず左側の川沿いを下から上に歩きます。
で、立ってる人のニオイをまずとるでしょうが、立ってるわけですから「この人はおやつくれる人じゃないよ~」と認識しますね。
今度は、反転してブッシュをまたいで右上から下に向かって歩きます。
このほうがニオイを広角に捉えることができます。
というか、広角じゃないと花ちゃんはきっと反応しません。
で、仮に先に、立っている人のセントコーンに反応したとしても「さっきのあの人は違う」とわかっているのでは?と思います。
右上から左下へ、ブッシュ沿いに歩けば、ヘルパーさんのところではほぼ向かい風ですね。
これならきっと花ちゃんもやってくれるでしょう!と淡~い期待を寄せていますが、いかがなもんでしょう?
期待通り!!
さっすがぁ~っ!タヌキのあぶり出しときましたかぁ~!!
きっと、空さんらしき答えが、かえって来ると期待してました。
そうそう!!
臭いが重なるわけです。
で、ついでに・・・
ブッシュの境は土手になってます。
空さん!!
引き続き、問題です。
土手上は、どの辺を歩きますか~~~???
で、この図でいくと、土手の下か中腹に、ヘルパーさんがいるってことでしょうか。
とすると・・・・・
気温の上がる時間帯や風の強いときなら、一旦、土手下から吹き上がった風が落ち着いてきたところを捉えられるように、なるたけヘルパーさんとは反対側の土手上を歩きたいです。
で、気温の下がる時間帯や微風なら、ヘルパーさんの側、ブッシュすれすれを行きたいですねー。
なんせ、花ちゃんは背が低いもんですから、上空を舞う風には反応しないかも?と思いますんで。
そんときゃ私が抱っこして歩きますかね?
これぞ人犬一体!! あ、ちがうか
私もいつもパニクってます
特に大会は・・・
終わった後、「あぁ~すればよかった
後悔でいっぱいです
私が正しいハンドリングをしたら
フィーちゃんはもっといい走りができたのでは?
なんて思ってしまいます
前向きにならないとっと後につながらないと思って、
いい事だけ考えるようにしてます
世話人さん、
お互いいいハンドリングが
できるようがんばりましょ
こんちきしょうっ!!
ダニィ~~~っ。
たかがダニなんて、侮っては大変な事になりますよね。
私達は、嫌がうえでも山に入れば・・・ダニがついてきます。
だから、予防だけは・・・万全にしておきたいです。
ピーさんも、ダニには、充分気をつけてくださいネ。
燃えてきたでしょッ♪
オラオラオら~~~っ。
ほ~~ら、あなたは段々訓練したくなるぅ~っ。
アハッ。何せ、イメージ画像がこれですから、いろんな事を想像したでしょ。
でも、空さん!!
さすがだわぁ~~ッ♪
まさしく、想像する答えがかえってきたので・・・逆に慌てましたぁ~
で、しかも…空さん!!
そうなんですよぉ~
自分の犬の特製を掴む!!知る!!
ハンドラーにとって、我が犬の特性を把握してこそ、ハンドリングなんですよねぇ。
私が何故?失敗したかと言うと・・・
風も読みました。
K所長が風上にいることも見えてました。
それなのに、チェリーが確認に行った時に、呼び込み自分のもとへ帰えろうとした時に・・・
チェリーの反応を見逃してしまい、更に呼び込んだんです。
そこを、突っ込まれた訳ですよ。
犬の反応を見逃した事に。。。
このての失敗は、既に何度もやってまして~
全然反省になってない!!と。やられてしまいした。
現場に立って、冷静に状況を判断する!!
練習時に体にしみ込ませるまで、ハンドラーが訓練しなきゃいけませんねぇ。
今のこの犬のリズムを、生かすも殺すも(チョッと言葉がエグすぎました)ハンドラー次第なんですよねぇ。
大会は、そりゃぁ~緊張しますよね!
何だか、異様な空気に呑まれるというのか?
変なとこで、パニくるんですよねぇ。。。
自分でも、何でココで緊張してる訳~っ?と問いかけたくなるほど。。。
そうですね。
失敗を次へと繋げるためにも・・・前向きに♪ですね!!
ウンウン大切な事だわぁ~っ。
お互い、フィールドは違うけど・・・
イメトレしながら、次へと繋げましょう
でもね、K所長に教わってからというもの、風向きや強さ、気温、湿度などとっても気にするようになりました。
今まではわりと無頓着に花をホイっと出していたのですが、周りを見て、花の反応を見てとやっていると「人7割、犬3割」の意味がよーくわかります。
よーくわかりすぎて、やることが多くてパニックになりそうですけどね。
捜索はある意味、謎解きみたいで花も私もとっても楽しいのです。
これで結果がついてくれば、もっと楽しいんだけどな~
なんて思っていたのですが、全然違うんですよね。
そこを、ハンドリングしなければならない!!
まさしく、人犬一体!!
冷静に一つずつ考えれば、
≪ソッか~そういう事ね♪≫
っと理解できるのですが、いざ現場に立ってしまうと。。。
吹っ飛ぶんですよねぇ~。
自分でも、情けなくなるほど。。。
何故冷静になれないのかと。。。
どちらかと言うと、直感で行動するタイプ!
だから、トラブルになった時に…パニくるんですよねぇ。
空さんは、既にそこまで理解してるじゃないですかぁ~。
勉強されてる方だとは、想像してましたが・・・
謎解き!!そうなんですよねぇ~
想像力を働かす!って大事ですよね。
でもその想像力も、状況を読むって事が出来なければ・・・想像もへったくれもないですからね!
空さんと花ちゃんとのコンビに、これから期待しますよ