自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」!!「クロツバメシジミ」!!

2024-05-25 14:24:00 | 面白ネタ
「5月25日(土)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「クロツバメシジミ」

この辺りでは見かけないけれど
SNS仲間が
黒いシジミチョウの画像をあげていて

このチョウか
或いは外来種の
ムシャクロツバメシジミか
どちらかだと思われますが
先ずは本家のクロツバメシジミ

クロツバメシジミ(黒燕小灰蝶、
Tongeia fischeri fischeri)は、チョウ目(鱗翅目)
シジミチョウ科に属するチョウの一種。

小型の灰色のシジミチョウ。

翅裏は灰色地で、白い縁取りのある黒点をもつ。

また翅の外縁沿いでは黒点が2列に並び、
後翅肛角の2個所はそれに加えて赤斑が伴う。

ヤマトシジミ、ツバメシジミと似るが、
赤斑の位置や、特徴ともなっている
たいへん細く短い尾状突起などで、区別はたやすい。

翅表は一様な黒色で和名の由来となっている。

人家周辺から低山地で見られる。

発生源となっている食草をあまり離れず、
付近をちらちら飛翔し、すぐとまる。

幼虫の食草は
ツメレンゲ・イワレンゲ・タイトゴメ
・マンネングサ(ベンケイソウ科)で、
母蝶は葉に卵を1つずつ産みつける。

成虫は多化性で
年3~4回発生し、5~11月にかけて見られる。

越冬態は幼虫。

本種は生息域が分断されており
地理的変異が著しく、
それぞれの分布域で翅の模様などに特徴が見られる。

日本舞踊師範の藤間勘左は
そういった本種の差異を研究している

本州(群馬県以西)、四国、九州北部~中部。

国外では
シベリア中~極東、モンゴル、
中国大陸東北部、朝鮮半島。

東大阪日本亜種
西日本亜種
九州、朝鮮半島亜種ともに
環境省レッドリストにて
準絶滅危惧種に指定されている。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

     宜しくお願い致します!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿