goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車、登山旅日記

 いまから10年以上前、日本各地を自転車旅していました。その時の内容を少しずつ更新していこうかと思います。
 

ついに…、冬将軍きました

2023-02-19 22:54:58 | 日記

2008.11.19

上北山村・新伯母峯トンネル→(R169、R309)→天川村→(県21)→天川村・洞川温泉→(県21)→天川村・観音峯登山口

 みなさん、こんばんは。ここ数日、寒い日が続いています。紀伊半島でも寒気が流れ込み、かなり冷え込みました。現在、ちょうど山間部にいるため、雨ではなく雪に見舞われました…。

 さて、今日は大台ヶ原入口からスタートしました。本来ならば、今朝一番で大台ヶ原に上る予定でしたが、雪が降り始めたため断念しました。よってR169を南下し、途中からR309に入りました。この道は天川村に抜ける峠ルートです。山の斜面にへばり付くように道路が走っており、ずっと先、上までガードレールが見える、いわゆる酷道です。標高を上げるにつれ雪が降り始めました。路面に積もる程の降雪量はありませんでした。

 ピークはトンネルで抜けます。そのトンネルですが全長1120mあり、トンネル内は照明なしです…。暗い中をひたすら進みました。暗闇をさまよいたい方にはオススメです!?

 そんなトンネルを抜けようとした時、様子がおかしいことに気付きました。トンネル内に雪が吹き込んでいるような…。トンネルを出た瞬間、異次元に来てしまった!と思わされました。雪が積もっている、雪・風が半端なく強く、地吹雪の中にいるようでした…。脱輪している車があるし(下り坂でブレーキをかけてスリップし、道路側溝に脱輪した様子)、引き返す車もあるし。雪が止んでも、この状態では朝晩の冷え込みで凍結間違いなしです。自分は、ゆっくり天川村に下ることに専念しました。それにしても寒かったですよ。思わず雪山の装備・格好をして、寒さを凌ぎました(それでも寒かった)。

 天川村では、みたらい渓谷が紅葉できれいでした。

 それから洞川温泉に行きましたが、温泉センターは定休日でした。こんな寒い日の温泉は最高に気持ちいいのに残念で仕方ありません…。

 あとは、洞川湧水群・ゴロゴロ水を汲みに行きました。温泉に入りたかったなぁ。そんな雪の一日でした。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。