こんな昼間に記事を投稿してると休みだってバレバレ。
さっきヒルナンデスを観ていてタレントさんがスーパーマーケットで買い物をしてました。
肉のコーナーだったかな「しゃぶしゃぶ」のお肉が種類別に分かれていて「ラムしゃぶ」とか「肉の名前」に「しゃぶ」ってくっつけて言ってたんですけど繰り返して言ってくれないと非常に不快な気分になるんですよね。今はもう気にしないんですかねえ。「しゃぶ」って覚せい剤の隠語ですよね。しゃぶしゃぶのお店の名前自体で繰り返して言わずに「葉」だけ付けて名乗ってるびっくりするお店ありますよね。あの店名を初めて見た時にものすごく驚きました。どうしてあの店名にしたんだろう。「しゃぶ」1回だけだと覚せい剤の隠語だって誰も知らずに命名しちゃったんですかね?
店の名前を口に出すのが未だに抵抗があります。私だけ?
し ぶ
〇ゃ〇は繰り返して言っていただきたいですわ。
「やられる」を敬語のように使ってる輩も相変わらず多いし。私が古いのはわかってるけど、譲れないものというのはあるんですよ。
生きてて疲れます。
追記
今朝のZIPで街中に履いて行けるお洒落なジャージ(ズボンの方ね)が特集されてました。
未だにジャージを外に着ていくのは抵抗があるんですよ。部屋着。パジャマでしょ。
でも昨日は寝坊し過ぎて起きたままの格好で(Tシャツにジャージ)で仕方なく出掛けざるをえなかった。恥です。
以前、勤めてた国民的?会社(まあ元は国営の会社だった)誰でも名前を知ってる会社で
面接を兼ねてるのかは覚えてないけど、面接を受けてもいいような服装で身体検査を受けにくる新入社員?就活生?がいた。
あーでもあの時既に入社してたならもう面接は無いのか?
それか候補というだけでまだ選考途中だったのかなあ?
面接を受けても大丈夫な服装というのはちゃんと襟が付いたものだという認識だった私は
女性が丸首の襟無しのブラウスをスーツの下に着てるのを見て凄く疑問だった。
Yシャツは着ないの?と。(そこにも温暖化は関係してますか?)
男性は流石にYシャツを着てたと記憶してますが・・・
暑いかもという理由なら今はどこでもエアコンを入れてるからあまり関係ないような気もするし。
襟が付いてないと面接を受ける服装だとは思えないお婆さんです私。