goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた日は・・・まず『洗車』!

2012年06月30日 | ダイハツコペン

天気がいいですね~

買い物に出かける前に・・・洗車

まだ、コーティングが効いているのでシャンプーのみ

ささっと完了

仕上げは・・・タイヤワックス

お気に入りのケミカルは、ワコーズのスーパータイヤコート

Dscf2699 Dscf2701

少々、値段は高目ですが、耐久性が違います

パンパーの艶出しにも使用可能

シューっとスプレー・・・泡まみれにはなりません

拭き取りながら均一に広げて完了

Dscf2709 Dscf2710

満足な仕上がり

おまけにママのムーブも

Dscf2711 Dscf2712

よし、買い物に出発


春がキタ━(゜∀゜)━!

2012年03月04日 | ダイハツコペン

朝から太陽ビームがサンサンと降り注ぐ

こんな日は当然・・・冬のあか落とし

水垢ごときは、手作業で十分

さて、ケミカルは・・・これ

Dscf1817 Dscf1935

用途の違うケミカルの合わせ技・・・効果が疑問

作業開始から・・・4時間経過・・・腕&肩が痛い☆⌒(>。≪)

水垢を舐めてしまった

作業終了

Dscf2238 Dscf2240

汗だくでクタクタ・・・しかし、達成感に満ちています

ママのムーブも

Dscf2244_2 Dscf2246_2

とりあえず、我が家の温泉に入り、湯上りに一杯

ク~ッ

キク~

昼間から・・・最高の一杯


map system 314

2011年12月23日 | ダイハツコペン

Dscf2027 Dscf2026

オクで以前から欲しかった「map system 314」約半年使用品の中古をゲット

新品だと、本体+DCMハーネス+車内引き込みハーネス・・・結構、高い

しかし、新品セット対比・・・半額以下で購入

装着しているかたのインプレを読むと・・・コペンに関しては、良いようです。

来年の春まで「map system 314」で楽しむこととします

本当の狙いは、最近発売されたミニコン

DCMハーネスと車内引き込みハーネスは流用出来るので・・・本体のみの購入でOK

(電装品は、別売ハーネス等が意外と高いですから・・・)

セッティグデータ入力済みなので、カプラーONで楽チン装着出来ます。

これも、早く欲しいな~・・・見た目もカッコイイ

Minicon_top

まだ「map system 314」も取り付けしていないのに・・・物欲だけが先走り


シートベルトガイド交換

2011年12月18日 | ダイハツコペン

コペンの年齢は・・・8歳

シートベルトガイド・・・初期型はイマイチ

我慢してきましたが、後期型に変更しました。

作業の流れをさっと説明します

①ガイド下部のカバーをオープン

Dscf1998

②丸ビスを外し、ガイドを下側へ下げると・・・

Dscf1999

③上部の穴に付属のナットをセット。

Dscf2001_2

④ガイド上下を丸ビスで固定。

Dscf2002

⑤ガイド下部のカバーを閉める

Dscf2007

⑥シートベルトを通して終了

交換前後を比べるとベルトが自然な状態に

Dscf1994 Dscf2004

少しは巻き取り不良が改善されました

社外品は高いので、今回は純正パーツを使用。

約3,000円の投資を考えると、とりあえず満足


届いた!

2011年12月10日 | ダイハツコペン

Dscf1993

ショップに依頼していた物が届きました

初期型モデルの最大の欠点・・・シートベルトガイド

社外品の購入も考えましたが・・・価格が高い

後期型ガイドが取り付け可能と知り・・・即、発注

評判では、後期型の巻き取りもイマイチらしいが、

今よりは格段に良くなると思い購入しました。

2セットで・・・3,000円しませんので格安です

早く、交換したいな~