予定のない連休。。
実家の父を誘って 地域で好評のお寿司屋へ GO

車中で 八十八夜 の話題になりました。。
残念ながら・・・、
息子は この 八十八夜 の意味を知らなかった
親としての不覚を味わいました(>_<)
同時に。。。
現在、この童謡は 小学校で歌われているのだろうか・・・?
なんて 思いました
私が小学校児童のころは、
女の子だったからか
『せっせっせ の よいよいよい』 で始まる手遊びが流行って、
この 八十八夜 も その一つとして
好んで 歌いながら遊んだものでした
なんだかな~
実家の父を誘って 地域で好評のお寿司屋へ GO


車中で 八十八夜 の話題になりました。。
残念ながら・・・、
息子は この 八十八夜 の意味を知らなかった

親としての不覚を味わいました(>_<)
同時に。。。
現在、この童謡は 小学校で歌われているのだろうか・・・?
なんて 思いました

私が小学校児童のころは、
女の子だったからか

『せっせっせ の よいよいよい』 で始まる手遊びが流行って、
この 八十八夜 も その一つとして
好んで 歌いながら遊んだものでした

なんだかな~

昔ながらの 暦 (こよみ)って
季節感を 身近にさせてくれるところがあったし・・・、
童謡 の歌詞には
四季折々の日常を感じさせる情緒もあったし・・・、
子どもたちも
自然に
時節を感じながら過ごしていたような気がします
なんだかな~
息子の日本人的な常識レベルを
見落としていたような気がして
不覚 としか言いようがありません
季節感を 身近にさせてくれるところがあったし・・・、
童謡 の歌詞には
四季折々の日常を感じさせる情緒もあったし・・・、
子どもたちも
自然に
時節を感じながら過ごしていたような気がします

なんだかな~

息子の日本人的な常識レベルを
見落としていたような気がして
不覚 としか言いようがありません

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます