日本語に無い音というのは、心がけていないと本当に難しいです。
今回一番苦労したのが、 「餅」
トッポギのトkですが。
私が発音すると、독 ・・・毒になっちゃうんですね。
덕 だと 徳、 덕분에 ...お蔭でってしょっちゅう聞いているんですけど。 あまり意識しないで、トップネと発音してこちらはまあ分かっていただけます。
で、떡が正解。
オの音は 口を少し大きめに開けて、 そして、最初のㄸの時は、小さなツを言ったあとのように~~
これが、会話でこの前行った山で餅をもらいました。 って言いたかったのですが、
どのトクが入っても、前後の関係が無ければ、あり得るでしょう? 徳? 毒?
この音の他に、
寺が 分かってもらえない。
철と発音してしまっていて、 これだと鉄、
で、あれこれ説明して、「ああ、절」と 私が予想していなかった低いところから チョル~~というわけです。
どの単語もハングルと結びついていないせいもありますが。
しかも、日本人はどうしても、子音で終わる音に弱いです。
キムチのように、母音のつかないムにも 母音をつけて、キ・ム・チのように言ってしまいます。
先日も、天気はどうですか? 날씨는 어때요?
これが分かってもらえなくって・・・・
はあ? って言ったあと、ああ、ナlシ~~と言われてしまいました。
わたし、ばっちりと ナルシと言ってましたから・・・・ これほど、分かってもらえないんだと新鮮な驚きも。
本当に、難しいです・・・・・・・・
韓国語教室に通っていた時、激音、濃音の発音で、いくら自分ではッカ!とか言ってるつもりでも先生から何度もダメだし食らってました。
適当にットクって言ってれば通じるもんかと思いきや、毒になったり徳になったりしちゃうと大変ですね。
いやぁ、天気はナルシでしょう~~ってこれは完全に日本人と分かっちゃう発音になっちゃうのかも。
NHKの韓国語講座も新学期が始まったので、基礎からしっかり勉強しよう~~っと。
国内線でコピの発音がコーヒーでなく鼻血に聞こえたようで隣の5歳の子に指導されたことが。いまだに機内でコピと言うとき非常に緊張します。
観光も難しいです。下手すると卑劣な犯罪になっちゃう。これも指導をうけました。
U+B5A1U+B9CCU+B450U+AD6D 文字通り発音したら、トンマンドゥクと聞き返されそう発音するんだあと。
自学は無理と思いました。
チュリムンも意味が取れませんでした。地下鉄車内アナウンスです。ちゃぎさんは判ると思いますが、出入口なんですよね。
パッチムの音が変わっていく。訳わからん。こう言うときはそう発音するんだあ。実地で失敗しながらの積み重ねです。
月曜日から不安一杯だけど中国出張です。
北京でも南京でもなくインチョン経由ということが一寸救いです。KEの機内で韓国語実習してきます。ん?何しに中国行くのだろう?
わたし、まだまだ勉強しなくちゃーいかん事が、たくさん人間です。
うー!韓国語上手くなりたい!
でもマジにわたしの下手な韓国語にリアクションして貰えて嬉しいです。だって、先生は下手な日本人韓国語に慣れてますもん
韓国も今、なんだか緊張感がありますよね。
アジアの近い位置に暮らす我等!仲良くしたいですよね。
でも、難しい韓国語の発音も現地の方に指摘されると、トラウマにもなりますけど忘れられない勉強になりますよね?
私は有難いと思います。でも、その時のショックは結構残りますね。
今日は吉野の終りの桜を楽しんでいます。
うちの中で使ってた言葉がことごとく通用しない。方言のうえ日本語化しているから。
見ず知らずだけどそうやって指導してくれることは有りがたいです。
私の韓国語はこうやって覚えたものなので書けません。パッチムが次へ流れたり、種類が違ったり。
先月は韓国、今回中国。出張は辛いです。
来月末もしくは6月初めにも中国出張。その後トルのお祝いに行くことも待ってる。
中国は毎回Visaが必要なのが面倒。これで2回の訪中歴ができるので次回はマルチVisaを申請してみます。
そうなんですね。
先日、朝鮮学校を出た人が、「韓国語が上手くなったね~~」と韓国人に言われていて、わたしはびっくりした事でした。
在日で学校も通っていたのに、 北と南では違う言葉が多いそうですね。 わたしには、そうやって、耳から覚えてきた言葉は羨ましいです。
guguさんもお忙しいですね。
出張だと疲れる事でしょうね。 体力も必要でしょうし。 お身体に気をつけて~~
そして、中国、やはりまだVISAがひつようなんですね。
聞き取れればそれが音として理解出来ている。発音も出来ると聞いた事がありますが、
一番と日本が聞き分け出来ません。
朝校で教える言葉はhピョ ンヤン地域を基準とした言葉らしいですね。
日本で実施されているハン検はどちらの表記を採用しても正答とみなだれるけどTOPIKでは不正解となります。 KLATはマークシートですが、すべてのれべるが同じ問題をときます。
土曜日まで出張がんばります
戦後アメリカに渡った日本人が、水をワラと言ったりと聞いたことがあります。 知っている音で現地の音を置き換えるとそうなったのでしょうね。
一番と日本・・・・確かに難しいです。 ラジオを初めて聞いた時、どうして、日本の事を一杯話すのか?と思ってしまいました。
出張、明後日までですか? もう少しですね。 頑張ってください。