goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

ふとっちょ。

2005年10月17日 | ニンプ
先日定期検診に行ってまいりました。
ごく順調で、アタマの輪切りサイズもようやく5cmちょっとくらいにはなったらしい。
そんなちっちゃいのに、ちゃんと背骨とか手足の骨などの骨格が、大人と同じようにできているのがほんと不思議ですねー。
「うるまでるび」で、うるまさんが
『こんだけいろんな部品を組み立てて、何一つバグがないのも変だ。』
って書いてましたが、そんな気持ちになるのも分かる気がします。
ま、まだ本当にバグがないかどうかは出てきていないので分からないのですが。

まあそれはともかく!!
今日の本題はそんなことではないのです!!
検診でなんと「太りすぎです」と言われたのだ。
「1ヶ月で1キロ増加が限度だよ。今回は2.1キロ、太りすぎ。来月までもう太っちゃダメー。」
と言いながら、母子手帳にパン!と先生が押したハンコは赤々と「カロリー制限」。
!!!
生まれてからこのかた30数年、
「痩せすぎだから治療が必要かも」といわれたことはあっても、
「太りすぎ」なんて言われたことないダイエットとは無縁のこの人生!!
初体験ですよー…わりとショック。

まあ確かに。
つわり時期に結構痩せたし、ハラボテだし、
多少食ったって大丈夫~。と思っていたことは認めよう。
仕事中にオナカがすくとすぐ気分が悪くなるから、と、
なんだかんだと間食をしていたことも認めよう。
最近忙しくて外食が多く、必然的にカロリーの高い食事になっていたことも認めよう。
自転車に乗っちゃダメ!というオットさんの言葉に甘えて、
クルマで送り迎え生活をしてもらってて、ちっとも動いてなかったのも認めよう。
…うーん、こう考えてみると、なるべくしてなった今の状態ですな。

昨日は早速、夕方うちの近所を小一時間オットさんと散歩。
彼に「ふとっちょ」とからかわれながらでしたが、
夕焼けがキレイで、お月もキレイで、良い気分でした。
明日からは歩いて通勤も検討中。
忙しい時期も今週でちょっとおさまるので、
ご飯も弁当もちゃんと作って、塩分カロリー控えめで参りたいと思います。

ハラを叩きたくなる。

2005年09月28日 | ニンプ
でっぱってくると、ハラというのは、
叩きたくなるものではないのだろうか、とつくづく思う。
たぬきの気持ちがとてもよく分かる気が最近するのですが、
他の方はそんなことはないのでしょうか。

オットさんは「やめなさい」と言ってとめるのですが、
左・右・左・右と、ぽぽぽぽぽと叩いていると、
非常になんだかぐつがよろしい。ははは。

ヤツもにぎやかで良いのではないだろうか。
オットさんはリズム感があほみたいに良いので、
たとえば音楽聞きながら彼にハラを叩いてもらったりすると、
ヤツのリズム感も養われるのでは!?とか思います。
想像するとなかなかマヌケな風景ですねー。

知らなかったこと・妊娠線

2005年09月18日 | ニンプ
知らなかったこともうひとつ。
ニンプが恐れる「妊娠線」(詳しい説明はコチラ)
私はなんとなく漠然と、三段腹みたいに横線が何本も入るものだ、
と思っていたのですが、
なんと線は「縦に入る」のです! 常識なのか??
文字通りニクワレ状態!!

こんな写真こんな写真を見てしまってからは、
「ひー」となってタイヘン恐れているのですが、
いかんせんめんどくさがりの性格が災いし、
毎日マメに、予防のための保湿クリーム(そういうのがある)を塗るということが続けられないでいます。
すっかり忘れてとっとと寝てたりもするし。

もちろん割れないで欲しいので、覚えてる日はちゃんと塗ってますが、
この塗ってるところというのはなかなかマヌケです。
オットさんにはあまり見られたくない姿です。

でも最近、日々ふくれてくるので、
妊娠線の心配も現実のものになってきた気分です。

知らなかったこと・母子手帳

2005年09月15日 | ニンプ
そろそろハラボテも5ヶ月になりますが,
こうなるまで知らなかったことといえば「母子手帳」の実際.

母子手帳って,
「子ができてるみたいだから生もうかと思うんだけど」
って産婦人科に行って,
「あらほんとに出来てるねー」
ってなったらもうくれるもんだと思ってませんでした?
(私は思ってた^^;)
でも実際は大体10週すぎくらいで妊娠が確定したら,
(心拍が確認されたりとか予定日が決まったりとか)
病院から「妊娠証明書」みたいなのを渡され,
それを市役所に持っていって申請すると初めて交付される…
というのが私の住んでいるところの制度でした.
地域によっては,特に証明書のようなものは必要なく,自己申告制のところもあるそうです

こーれがまた行けないんだわ.
市役所は平日の9時から17時までしか開いてないですよ.
一体いつ行けるよ?

証明書をもらってから,結局2週間近く申請に行けなかった挙句,
オットさんの仕事場の比較的近くに支所があったので,
昼休憩に彼が申請に赴いてくれ,無事母子手帳をゲットしたのでありました.


手帳と一緒にもらってきたいろいろグッズの名前は
「ママパパセット」.
…倒れていい?

ママパパセットの中に入っていた,
行政主催の育児相談や母親教室,
出産関係の保険制度の説明会などのの日程も,
見事なばかりに平日の14:00~とかばかり.
もっかい言うぞ.
一体いつ行けるよ?

チチオヤ教室なるものの案内もありましたが,
なぜかそちらには土曜日の設定がありました.
ふーんだ.


豚汁事件。

2005年09月07日 | ニンプ
つわりの吐き気に、食い気がだんだんと勝ちつつあります。
これってきっと、そろそろ胎盤が完成してヤツに栄養を取られ始めている証拠ではないかと。
象徴的だったのは、先日の夜の「夜中に豚汁」事件

まだまだ暑いのに、9月になったとたんに秋メニューを作りたくなって、豚汁と炊き込みご飯なんかをした日。
早めに夕食を食べて、かつツワリ気味だったのであまり量を食べなかったせいか、お風呂に入るあたりからお腹が減ってきた。
お腹が減ると顕著に気分が悪くなってくるのは最近いつものこと。
お風呂からあがって化粧水をしたりするころには、気分の悪さはピークに!!

私「もうダメだ!! 食べる!! 豚汁食べる!!」
オット「お、お菓子とかじゃなくて?」
私「お菓子とかじゃダメっぽい!」


かくして、夜中の12時すぎ。
残った豚汁をあたためなおして、ぞぞーと食べるはめになりました。
オットさんはバカウケ。お汁をフウフウしている私の写真とかを撮ってゲラゲラ笑ってました。

もうなんか自分でも、悲しいやらおかしいやら。
はー。ニンプってある意味動物ですよ。ドーブツ。

おびいわい。

2005年09月03日 | ニンプ
実家のハハから携帯に留守電。
「ハラオビをねー、どうしようかと思って電話したんだけど。
 出ないわねー。あらそお。」

ハハは、結構サバサバしたたちのわりに、
こういう縁起モノ系に弱いというか「ちゃんとしなきゃ!」と思う人で、
姉の時、お払いをした腹帯(といってもガードルみたいなやつ)を、
出張か何かのついでに私が東京まで持っていった覚えがあります。


というわけで「帯祝い」の話。
ニンプが安産を祝って「岩田帯」をハラにつけるという行事(?)らしい。
「岩田帯」は「斎肌帯(いはだおび)」というのが語源だそうです。
コチラのページの説明が結構詳しくてよくわかります。

これは日本独自の風習らしく、
言われているような「腹部を保温・胎児の位置が安定」する効果に
科学的根拠があるかどうかは不明ですが、
このページを見るともともと厄払い的な意味合いの方が強かったんでしょね。
(日本人妊婦に妊娠中毒症が多いのは
 この腹帯で締め付ける習慣のせいでは?とする説もあるらしい)

それはともかく、おりかえし電話。
「別にいらないんじゃないのー? お金もかかるし、いいよもう。」
「そんなこと言ったって、
 電話がつながらなかったから、もう適当によさそうなの買っちゃった!
 ついでだからもう今からパパとお払い行ってくるわ。じゃねー。」
だって。
今月の最初の戌の日(11日だそうで)までには着くように送るから!
ということでした。
親というのは、ありがたいというか、オカシイというか。


5ヶ月、てことは、折り返し地点でもあるわけだよな。
あと半分。
ヤツは無事に出てくるのでしょうか。
自分の内臓の中に「自分ではない何か」がいる、というのは、
気持ち悪いような不思議なような、
そしてそれが自分の子どもだというのだから恐ろしいような。
でもなにかいとしいような気も確かにするのです。
無事に出てきてほしいものです。


むーん

2005年09月02日 | ニンプ
会社のTさんのお友達が,妊娠6カ月を目前にして流産されたらしい.
二人目のお子さんだったこともあり本人も周りも安心しちゃってて,
さらに安定期に入った矢先だったので,なおさらびっくりだったようです.
Tさんには,
「ch7さんも,そろそろ安定期だからって気ぬいちゃダメよ!」
と言われてしまいました.

妊娠判明してからこっち,仕事時間的にはかなり短縮したつもり.
前みたいに2,3時間残業は当たり前,なんてことはしなくなったし.
急ぎでないことは出来る限り翌日にまわして,
なるべくなるべく無理しないようにしてきたつもりだけど…

うちも,先日コメントをくれていたmh29さん宅と同じく,
安定期に入ったら旅行を…ともくろんでいたのに,ちとムム.という感じ.
無理ってどのくらいで「無理」なんだろねー.






妊娠は幸せバクハツなのか?

2005年09月01日 | ニンプ
仕事でお世話になっているある方に、妊娠したことをお伝えしたら、
開口イチバン「そんなに淡々と妊娠報告しないでよー!おめでとう!!」
と言われた。やっぱりめでたいことなんですよねー。
今まで自分も、周りの人たちが妊娠した時にはそう言ってきた気がするし。
私もオットさんも望んで授かったわけなので、もちろんめでたいはめでたいのですが、そんなに皆さん「妊娠→幸せバクハツ!!」みたいになるもんなんでしょか。


昨日会社のTさんが貸してくれた雑誌(FRaU6月号特集「ある日私に子供ができたら」)を読んでたら黒木瞳氏の言葉が紹介されていて、

「お腹に赤ちゃんがいるといわれたときは、もう、天にも登る気持ちでした」

…登るのかー。

もちろん授からなくて待ち望んでた、という方はそうなんだろうなとは思うけど、ハラの中に自分ではない何かがいる、ということの実感がまだちっとも沸かない私は、うれしいかどうかよくわからない、というのが正直なところ。
「一生の一大事だから憧れの病院で産みたい!」なんて書いてあるのを見てると、妊娠発覚以来、いろんなところで感じてきたそこはかとない違和感を、ここでも感じてしまうのでありました。

でも同じ雑誌に「桃色妊婦さんたちがウロウロしているような病院だとなんなので」という記述を見つけ、思わずアハハ。それは分かる。

でかぱんちょ。

2005年08月28日 | ニンプ
だんだんハラもでっぱってきたので、
オットさんにも「はいた方がいいんじゃないの?」と言われ、
妊婦用の下着を初購入(無印良品にて)。

これねえ。
でかい。
写真だと分かりにくいですが、
実際見てみると笑えるくらいでかいです。
ちょっとおそれおののくくらいでかいです。
オットさんは大笑いしてます。

臨月近くなってくると、これがこうでないと困るくらいになるんかなあ。

でてきたでてきた

2005年08月25日 | ニンプ
今朝着替えていたら、やっぱりハラが出てきた気がする。
ふんわりしたシルエットのスカートならあまり分からないのですが、
今日選んでしまったようなマーメイドライン系のややタイトめのやつだと、
わかる! これ、ハラ出てる!!

ジーンズも、細いやつらはもう入りません。
おお…(なぜかガックリ)あとは出ていく一方なのね。
そいで何となくヘソの底が浅くなってきた気がします。
姉には、3.4ヶ月でそんなにふくれないって、と言われたのですが、
どうもヘソ浅い。浅いよこれ。

オットさんは妊娠がわかってからこっち、「実感が沸かない」と口癖のように言っていますが、
ツマだって実感なんてないのです。
ある日急に「ママになるのよ~」なんて言われても、
そんなすぐすぐ「ほう、そうですかママですか」なんてなるかい。
大体なんだママって。

自分のからだが日々変わっていくのは、面白いですが、ヘンな感じです。