goo blog サービス終了のお知らせ 

ママが輝けば子供も輝く!!

子育てしながら自分磨き!
毎日を楽しみながら
ハッピーに過ごすコツ

桃色の空

2008-07-30 14:39:48 | Weblog
昨日の夕方、息子がベランダから

「ピンク!ピンク!」

と叫んでいるので、なんだろう?と思ったら

夕焼け雲がキレイなピンク色に染まっていた!

わー!すごい!写真写真!

とあわてて撮った一枚。



そのあと、しばらく二人で眺めていました。
癒される~
でも、徐々にピンク色は薄れていってしまい、

「ピンク?ピンク?」って聞いてくる
息子は残念そうでした。

また明日見れるよ~
そう言ってなだめました。
今日も見れるかなぁ


関係ないですが

最近、持ち歩いている日傘は
これ



実家の近所で売っているのですが
結構目をひく。

和傘って、天然素材で出来ているからか
差していて癒されます。
軽いし、涼しい感じがする。

息子はとじたりひらいたりして「ドン!」と言ってます。

ん?

あ~花火かぁ(笑)

のんびりゆったり

2008-07-27 14:13:02 | Weblog
府中郷土の森公園に行ってきました。

うちの息子(二歳)は水遊びが大好きで
近所の水遊び場は行きまくっているから
親も飽きてきちゃって

ちょっと違うところに行きたいな~

と思って車を走らせ15分くらい。近い。

まず、ちょっと楽しみにしていた蓮の花見物を!
と夫と息子にお願いし、ついてきてもらう。

郷土の森公園の隣の市民健康センターの池には
数種類の蓮が植えられており、現在シーズンを迎えています。

私は蓮が大好きで、いけばなをしていたときも
この季節は蓮の葉ばっかりつかっていたっけ。

咲いてましたよ!蓮!





なんてキレイなんでしょう!
その姿に本当にうっとりしてしまいます。

残念なのは、楽しみにしていた大賀ハスがもう花が終わっていたこと。
来年はもう少し早い時期に来てみなくっちゃ。

*大賀ハスは二千年以上前の地層から発見された蓮の種を
蓮博士と呼ばれた大賀一郎博士が見事発芽させたものなのです。
神秘的ですねぇ。

なんでも、午前中しか花は開いていないとのこと。
貴重な時間です。
でも、花が咲いているあたりは
時間がとまっているかのようなゆったりした雰囲気が漂っています。

癒される~~

って思っているのもつかの間、
子供は水遊びしたくてうずうず・・・

写真だけとってさっさと蓮を後にしたのでした・・・
もっと眺めていたかったよー

水遊びを楽しむ息子



その日の夜は、昭和記念公園の花火にも行ってきました。
雨が降っていて出足が遅れて
クライマックスしか見れなかったけど
キレイだったし満足!





充実した一日でした。

ありがとう。

天空の扉

2008-07-26 15:39:13 | Weblog
あ、新しい年になりましたね!
おめでとうございます!

青い電気の嵐の年

ですよ~今日から今日から。

で、昨日はブログにも書いたとおり

時間をはずした日 だったでしょ。

mixiの13の月の暦のコミュニティのコメントに
その日は虹が出やすいから空に注目

とか書いてあったのを夕方になって思い出して
空に注目していました。

日はもう沈みかけています。

でも、何か起きそうな予感が少しだけしました。
だって、雲の動きがとても早くて
風がごうごう吹いていたからです。

東の空を見ていると、黒い雲が東からやってきます。
あー覆われちゃうかな。。

しばらくして見に行くと、風がやんでいました。
そして再度東の空を見ると黒い雲はどこかへ行って・・・



!!!

一本の柱のように雲が割れていました。

お~

と思って、あわててカメラを構えて
撮っていたら
その姿はどんどん変化していき
間の道はどんどんと広がっていったのです。



そして、道を作っている両サイドの雲は
夕暮れ色。
とーってもキレイで、幻想的でした。





まるで天空の扉が開いたような雰囲気でしたね。
やさしい雰囲気が伝わってきました。





とてもステキな天空ショーに感謝です。

ありがとう

時間をはずした日

2008-07-25 13:49:41 | Weblog


今日は、コズミックダイアリーでは
「時間をはずした日」にあたります。

明日から新年です。
えと、
青い電気の嵐の年
になるそうです。
(写真が明日から使える新しい手帳)
byこよみ屋さん

ちなみに昨日が
白い月の魔法使いの年
の最終日。大晦日?

で、今日は
時間を意識しない今日一日。

何して過ごそうかと思いましたが
子供を遊びに連れていかないといけないから
自然にひたるべく
近所の湧き水で出来た小川に遊びにいってきました。



冷たい湧き水にはだしで親子で入り
(なぜかサンダルは脱げと息子に言われるから、、)
両手も水につけて

あ~~~癒される~~~

自然とたっぷり戯れて
ほわほわして帰ってきました。

今日は瞑想などすると良いらしいです。

私もしたいなーと思うけど
息子が昼寝から起きてくるまで
あと1時間くらい。

あー時間意識しまくってるなぁ。
とりあえずおもちゃ片付けないと、瞑想どころじゃないかも(笑)

そんな感じで今日も幸せです。

ありがとう。

ディズニーオンアイス

2008-07-20 16:00:41 | Weblog
昨日は、家族で
代々木体育館で行われた
「ディズニーオンアイス」に
行ってきました。

開演は11時から。
公演時間は2時間ということなので
念のため、息子用のおにぎりだけ持って。

着いてすぐ、息子の大好きな
ポップコーンと
ミッキーの水筒カバーつき水筒(っていうのかな?)を買っていたら、
夫は息子に光ってくるくるまわるおもちゃを買わされていました(笑)



*紫の箱がポップコーンケース、それとミッキーの水筒*

今回のテーマは

「プリンセスドリーム」

うちの子は男の子だから
行くのを少し悩んだけど、

ま、ミッキーきっと出てくるよね~
お母さんはとっても行きたいなぁ~

という思いで予約しました。

でも、来て正解!

プリンセスのお話しの合間に何度もミッキーは出てきてくれるし
スケーティングもすばらしい!

うちの子はくるくるまわるものが大好きなので
ショーのダンサー達が
くるくるまわっているのを見て大喜び!

結局2時間ちゃんと座席に座ってくれていました。
親もびっくり!

一方、私はプリンセス達にうっとりして
感激してうるうるしながら見ていました。
プリンセスドリーム、
やっぱり女の子にとっては憧れよねぇ。ほんと。

帰りは、近所のお友達家族も来ていたので
一緒にランチを食べて帰りました。

本当に楽しかった~!

来年もいけるといいな☆

今宵、満月

2008-07-18 23:34:45 | Weblog
今日は満月ですね!
午後は雨降りだったのに、
今は空はすっかり晴れて
すてきな満月の姿を見ることができます。

ここ数ヶ月、満月の日は必ず
雲が晴れていますね。
ほんと、姿を見せていただくだけでもう
幸せです。

「おつきさま、こんばんは」
という絵本が大好きで
いつの間にやらお月様を見たら
「こんばんは!」と言うようになった息子。
っていうか、お月様にしか言わない(笑)
しかも最敬礼です。人間以上の扱い。

なので、毎晩のように空を見ては
月を探している親子です。
そしてしばらくうっとりと眺めています。

お月様は、
皆さんもそうでしょうけど
生まれたときからありますし
空を見ればいつもそこにあって
「あたりまえ」
のものとして特別視したことはありませんでした。

でも、ここ半年ぐらい
月を意識して生活するようになると

「月」という存在の不思議さというか
なんともいえない魅力を感じるようになりました。

どれだけ眺めていても飽きない
見れば見るほど神秘的。完全なる球体。美。
黄金の輝き。

余談ですが
月を意識するようになってから
生理が月のリズムにぴったり合ってきたのです。

必ず新月、ずれても一日ぐらい
に生理がやってくる。新月の浄化そのものです。
ということは満月に排卵?!(笑)

「つきのもの」って言葉そのまんまですね。

私の体も宇宙のリズムになってきたのかなぁ。
そう思うとちょっとうれしい。

ありがとう。

公民館にて

2008-07-17 15:40:46 | Weblog
毎週木曜日、託児つきの講座に出ています。
講座内容は「女性の生き方を考える」

最初は、この講座内容にちょっとひっかかるというか
男性批判的な感じなんじゃないかと思っていて
参加をどうするか悩んだりしたんだけど

託児つきに惹かれたのと
いやだなぁと思ったところにも飛び込んでみれば
何か得るものがあるんじゃないかなぁと思ったので
参加してみることに。

で、全20回のうち、今日で8回を終了。

今は、最初の悩みなんてどこへ行ったのか、
参加して本当に良かったという気持ちだけです。
(でもまだこれから)

私は、大勢の人の前で話すのが苦手で
頭がぐちゃぐちゃになるし、声も小さくなるんだけど、、

毎回少しでも発言していくことで
少しずつ慣れてきたような気がする。

やっぱり、苦手なことってやらなきゃ克服できないね。
まだ克服したまでいかないけど、、

あと12回。

終わった頃には何か私も成長しているかな。

テーマは幅広くて、最初はいったいこの講座はどこに向かうんだろうと
思ってたんだけど
最近になって、どこに向かっても良いのだ!という結論に達しました。
私の中で。

そして託児は
まだまだ泣いて「おうち~」と訴える息子も
回を重ねるごとに何か成長している様子。
何かが変わってきている。

最初はあまり泣くから
これほどまでして、引き離してよいものかと悩んで
講座をあきらめようかとも思ったけど

保育の先生から
「おやつのときはぱっと顔色を変えて
一番に飛んでいきますよ!」

って聞いて

あーこりゃ大丈夫だぁー

と思ってしまった(笑)

食べることができればね、生きていける。うん。

ありがとう。

TAXI!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2008-07-11 23:27:14 | Weblog
今日は、江戸川区まで友達に会いに行っていて
その帰り、
駅からタクシーに乗りました。

最近、引き寄せの法則にはまっている私。
なんでも、タクシーの運転手さんを見ると
今の自分の波動が一目瞭然で分かっちゃうみたいで
(参考:引き寄せの法則公式ブログ
おみくじ引く気分でどうかなぁ~と思ってたら

すーごく良いおじさんで!!
今まで出会ったことないくらい丁寧!

バギーで寝ている息子を気遣ってくれて
荷物をトランクにつめてくれて
子供にもお愛想を忘れずにしてくれて。

で、そこから私も心開いちゃって
今日は友達の家に遊びに行っていて~なんて話から
今は京王線が都営新宿線に乗り入れしてるから便利になりましたねぇ

なんて話したら

「そうなんだよ!もっともっと便利になっていいんだよね!
駅だって、JRも地下鉄も一緒にしちゃえばいいんだよ!」

なんて言い出して。

「これからは空間移動の時代だよ!」

ええっ??く、空間移動ですか??

「そう、自動車は地上を走るから色々問題が起きるんだよ。
空間移動すれば、問題が解決できるんだよ」

「衛星打ち上げてさ、電波を発生させて
地上からも電波を発生させて、その間を飛べないかな。」

「地震があって大変なら、地震なんてほんの数分なんだから、その間家を浮かせられるシステムを作ればいいんだよ!」

「戦争をやめて、武器を買う予算で太平洋の空いているところに
難民救済の島を日本とアメリカで作ればいいよ!」

「人間はまだほんの少ししか法則を利用していない。
まだまだ無限にできることはあるはずなんだ」

「地球は今すごい勢いに吸い込まれようとしている。で、飽和状態になったら爆発するんだと思うんだよ。今変わらなきゃいけないんだよ」

「昔の政治家は、全財産投げ打って政治に取り組んでいたんだよ。今の政治家は自分の私利私欲のためにしか働いていないだろう。あの世に行ったらね、いいことやった人はちゃんとりっぱな席が用意されている。あんなお金まみれの政治家はね、あの世に行ったら、自分の席がなくて、さまよい続けるんだよ」


もう、おじさん!すごすぎます!魂の話まで!
し、しかも地球の話ってアセンションじゃないですか!
知ってるの?!気づいてるの?!えー?
私はもう鳥肌が立って、感激しまくってました!

何か勉強されたんですか?と聞いたんだけど
いや、そう思ってるだけだよとしか言われませんでした。

ほんと、おじさん、かなり悟ってますよ!
そしてそのアイディア、実現してほしい!

「おじさんはもう72歳だからなぁ~」
「もうちょっと物理勉強しておけばなぁ、あはははー」

と笑っていました。

家についたら、ちゃんとバギーをセットしてくれて
子供にもいっぱいバイバイしてくれて
見えなくなるまで手を振ってくれていました。

なんか、プチ講演会にでも行っていたような
タクシータイムでした。
幸せ~~

あ、あとは今日乗っていた電車で
13の月のダイアリー持っている人発見!
お話ししたかった!

理想の世界

2008-06-27 14:49:21 | Weblog
水曜だったかな。

夜7時から教育テレビでやっている
地球ドラマティック(だったかなぁ)

イルカの特集で
なんとなく見ていました。

で、そこで知ったのですが
イルカって
昔は陸にいて、四足歩行してたのね!

そんなこと知らなくて
もう、ほんとびっくり!

イルカの祖先は

「メソニクス」っていう狼に似た
動物らしいのですが、

長い年月を経て
種族を残すために
天敵のいない海に入り、海の中で適応できる
体になって
平和に暮らしているんだそう。

魚の狩り方も、
魚を追い立てる役のイルカと
囲い込む役のイルカとかがいて
役割分担ができているんだって。

役割分担をしながら狩りをするのは
この地球上では
イルカと、アフリカのメスライオンと、人間だけ
らしい。

そう、イルカって本当に知能が高い。


先日、夫と

国境とか県境とか
性別とかって
人間は何かとラインをひきたがるよね。
みんなひとつなのにね。おかしいね。

なんて話をしていたんだけど

それを思うと、イルカは
そういう陸の世界を予知してか
海に入っていった。
海にはラインはなくて、平和で自由がある。
差別も何もない。

あるのは海と太陽と月と。超自然の世界。

人間もそういう場所を目指していかなくては
いけないんんじゃないかと
思ってしまった。

人間が一番賢いと思ってはいけないなぁ。

イルカの後に続かなくては。

本当はラインなんてないんだよね。この星には。

ありがとう

不安と安心

2008-06-24 12:33:36 | Weblog
先日、歯医者に行くと
いつもの先生ではない、違う先生が
治療をしてくださったときのこと。

いつもの先生の腕は本当にプロフェッショナルで
私も絶対的な信頼をしているんですが

その日はふと
「大丈夫なのかな?この先生・・・」

と思ってしまった。

でも、すぐに思い直して

「あの先生が選んだ先生なんだから大丈夫だろう」

と考えるようにしたんですが

治療を受けていると、先生の不安感のようなものが
私に伝わってきています。。
麻酔をしているときの微妙な手の震えとか、、

だんだん私も緊張してきたので
これじゃーだめだなぁと思って

海を泳ぐイルカちゃんをイメージしようと
頑張っていたのですが

すぐに引き戻されてしまう。

なんとか治療を終えて帰ってきて
麻酔がきれると痛み出した。
どうやら歯茎がけっこう腫れているみたい。

むむむ、だ、大丈夫なのかしら、、
ま、日にちが経てば大丈夫かなー

と思ってたら、5日経ってもまだ痛む。。

うーん、ちょっと聞いてみようと思って
昨日歯医者に電話して
受診させてもらった。

玄関はいると、またあの先生がいたので
あぁーこの先生じゃーなぁ、、と
心の中で嘆いていると

診察にはいつもの先生が出てきてくれた。

仮止めを先生じきじきつめなおしてくれて
「うーん、ちょっと様子みましょう。
そんなに痛くなければスケジュール通りいきましょう!」

と、さらーっと言われると

なんだか私も納得して

「わかりました」

と返事をしてしまった。

そこで胸のつっかえがすっと取れてしまった私。

なんだか痛くない気分。

やっぱり、心に不安があると
いろいろ引き寄せてしまうんだなぁと
つくづく感じた一日でした。

すべてに心を許して安心感を保てば
そんなことにならなかったのかもなぁ

まだまだ修行が足りないなと
気づかされました。

ありがとう