車検終了にて11月29日に車両を引き取って来ました。この日のお迎えはLSで行きました。帰りのXXのミラーに映っていますがドライバーはカミさんです。
. . . 本文を読む
普段から走行距離が伸びないパーク号。バッテリー上がりに悩まされるのでバッテリーターミナルの-端子を外していたのですが27年間交換していないので腐食が目立ちます。そこでバッテリーターミナル交換のついでにキルスイッチを装着してみました。別に難しい作業ではありませんので自分でやってみました。まず古いバッテリーターミナルを外し+側から新品ターミナルに交換。バッテリーの-端子にキルスイッチを取り付け、キルス . . . 本文を読む
画像上段スモールランプ点灯。中央がスモールランプ+バックランプ下段がスモールランプ+ブレーキランプ(画像クリックで拡大します。)
画像だと判りづらいですが光が拡散してなかなかキレイです。明るさは若干増した位でしょうか?まぁ電球を差し替えれば簡単に元に戻せますから見づらいと言われたら元に戻してみます。^^; . . . 本文を読む
XXのルームランプ形状はT10たる型でドアランプはT8のたる型です。
たる型形状T10&T8のLEDは比較的簡単に手に入ります。装着も簡単で電球を入れ替えるだけ。点灯しないときは±の極性が有るので電球の向きを変えるだけです。
ルームランプはLED6個タイプでドアランプはLED4個タイプです。
色調はホワイトですが青みがかって見えます。ブルーのLEDだと青みがもっと強く出ます。今回はこれで満足ですが . . . 本文を読む
XXのテールランプW球&バックランプS球をLED化する計画を練っていましたがようやく揃いました。実は11月中に揃っていたのですがまだ実行していません。>色々忙しくて。。。球を差し替えるだけなんですけどね。
180゜並行ピンがS(シングル)球で段違いピンがW(ダブル)球。S球はそのまま光量が変化しないのでバックランプやウインカーに使用します。W球は2段階に光量が変化しますのでテール&ブレーキに使用し . . . 本文を読む
1981年の今日にパーク号が登録されました。よくこれまで走ってきてくれました。この間の日曜に車検から上がってきてお祝いは同時に頼んだワンオフのオール・ステンレス80φマフラー。なかなか良い仕上がりで音色も抜けも満足しています。次は打倒Lexusでタービン交換かな?候補はTO-4Z。現在使っているTO-4Sの後継でボールベアリングタイプ。目指せ500PS!(ホントか?) . . . 本文を読む
ライト交換後はこんな感じです。(画像をクリックすると拡大します。)
上からスモール点灯。2番目がスモール+フォグ点灯。3番目がスモール+フォグ+Loビーム点灯。4番目がスモール+フォグ+Lo&Hi点灯時です。Hiビームとパッシングは同時点灯となっています。(H4でも2灯式となっています。)感想はとても明るく感じます。まだ雨や霧での視界の悪い状況は未経験ですが確実に以前より改善されています。ただ、肝 . . . 本文を読む
この秋に所属するXXオーナーズ・クラブのツーリングに参加する準備として
純正のフォグ&スモールランプを交換しました。
今年で26年。10月末から27年目に突入するパーク号ですがウインカー、
ブレーキ、ヘッド、フォグ&スモールランプいずれも切れたことがありませんでした。
さすがに現在のクルマと設定が違うので暗さは否めません。それでランプ類を交換してみました。
スモールランプは流行のLED、フォグはI . . . 本文を読む
で、これがプロの技。さすがキレイな仕事をしますね。 取り付けマニュアルには載っていない取り付け方。バラスト×2を一組にして左右に配置。取付ステーも加工して貰いました。ライトの動きにも問題有りません。さて、インプレッションですが一言明るいです。今までP○AAの8000Kバルブだけだと青い光でしたが明るさはノーマルとさして変わりませんって言うか見づらかったです。今回のキットは6000K。白色系で遙かに . . . 本文を読む