本屋で犬の本を立ち読みしてたら、シェパードが載ってるページ発見!
昨年の秋に行われた日本ジーガーについて書かれていて、招待犬として来たドイツジーガーVA1のラルス v バトゥ(Larus v Batu)が載っていた。
さすが世界一に選ばれたシェパード。筋肉ムキムキなうえ堂々としている。
ドイツジーガーに出てるシェパードは日本の犬より大きくてガッシリしているけど、私がドイツの街中で見た家庭犬として飼われているシェパ達は小柄で細く、背も低いのがほとんどだった。
日本で見かけるシェパのほうが大きいかな、と思うくらい。
そのかわりしつけはピカイチ!☆。見かけより中身を重視するドイツ人らしい飼い方だ。
ドイツでシェパを「番犬」として飼ってる人は少ないんじゃないか、と街中のシェパを見て思ったりした。
☆★☆2004年度ドイツジーガー(VAクラスのシェパ)はここから見れます。
昨年の秋に行われた日本ジーガーについて書かれていて、招待犬として来たドイツジーガーVA1のラルス v バトゥ(Larus v Batu)が載っていた。
さすが世界一に選ばれたシェパード。筋肉ムキムキなうえ堂々としている。
ドイツジーガーに出てるシェパードは日本の犬より大きくてガッシリしているけど、私がドイツの街中で見た家庭犬として飼われているシェパ達は小柄で細く、背も低いのがほとんどだった。
日本で見かけるシェパのほうが大きいかな、と思うくらい。
そのかわりしつけはピカイチ!☆。見かけより中身を重視するドイツ人らしい飼い方だ。
ドイツでシェパを「番犬」として飼ってる人は少ないんじゃないか、と街中のシェパを見て思ったりした。
☆★☆2004年度ドイツジーガー(VAクラスのシェパ)はここから見れます。