goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

「ブラタモリ」に出た足利

2023-01-30 05:52:54 | 名所案内、穴場紹介

土曜日のNHK人気番組「ブラタモリ」は栃木県足利市。たまたま収録に出くわした方のブログで知り、放送を心待ちにしていた。番組冒頭では、いきなり遠くに鑁阿寺(ばんなじ)が見える場所。

楼門(山門)。鑁阿寺(ばんなじ)は足利氏の氏寺。

↓周囲は堀と土塁で囲まれている。

↓かつては足利氏の居館が置かれた場所。今では「足利氏邸」として国の史跡に選定されている。

↓本堂

↓多宝塔と大銀杏

↓すぐ近くには、現存する日本最古の学校「足利学校」。近世日本の学校の原点とも言われている。

↓孔子巡行の図屏風

↓須弥壇(しゅみだん)

↓北庭園。ここが見える部屋でブラタモリの収録が行われていた。

↓中国宋時代の書物。「昭和」や「平成」がここから生まれた。

↓足利学校蔵の万葉集。「令和」もここから。

↓書物がズラリ展示

↓足利学校近くの観光案内所に展示されていた創作和紙人形。清水重子さん作「鎧武者行列50人揃え」の一部。

実は〇に二の入った足利氏の紋章。当家もこの家紋で、何らかのつながりがあったと伝え聞く。そんなことで、足利の街にはとても愛着があるというワケ。

↓最後に渡良瀬川にかかる三連アーチ橋、中橋。

↓渡良瀬川の洪水予報の基準となる観測所の表示。渡良瀬川は森高千里の♪曲で一躍有名となった。

昨年12月20日 撮影

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 撮りためた野鳥たち | トップ | 湘南新宿ラインの旅1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2023-01-30 05:57:57
おはようございます(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
足利市のブラタモリ〜見ました!
歴史に彩られた史跡名勝天然記念物!
機会があれば是非訪れて見たいと(^_^)
沢山見せて頂き嬉しいです。

今日もどうぞ暖かくして
お元気でご活躍を!
返信する
よかったです! (musashi)
2023-01-30 06:06:11
ra9gaki_do さん>
おはようございます。

>足利市のブラタモリ〜見ました!
それはよかったです!

史跡に恵まれた落ち着いた街です。
ただ、2年前の山林大火には心が痛みました。

本日も良い一日でありますように。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

名所案内、穴場紹介」カテゴリの最新記事