ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

羽田空港の江戸

2023-04-21 13:08:33 | 名所案内、穴場紹介

コロナ禍にはお店やカウンターが閉まって死に体だった羽田空港第3ターミナル。現在はコロナ禍前の賑わいが戻りつつある。お店が並ぶ江戸小道。

↓江戸時代の日本橋をハーフサイズで復元した「はねだ日本橋」も健在。

↓圧巻なのは橋の奥にある陶板壁画の「江戸図屏風」。国立歴史民俗博物館所蔵のもののレプリカ。

徳川家光が将軍となった頃の活気ある江戸が描かれている。

↓ではいくつか抜粋して紹介しよう。新橋。

↓京橋。左上の木戸の内外で刀市が開かれている。

↓江戸城天守とその周辺。明暦の大火で焼失した五重の天守が描かれている。黒漆喰の板壁に金のしゃちほこもある。

↓城のすぐ脇の的場で弓の鍛錬に励む武士たち。

↓紅葉山東照宮に将軍家光が出向いた場面。「家光様にあらせますぞ!」 「はは~っ」

↓朝鮮通信使の登城。献上品が並べられている。虎皮や豹皮もはっきりわかる。

↓経済の中心地、日本橋とその周辺。橋の上には様々な身分の人々。橋の中央で乞食が物乞いをしている。橋の下を屋形船が通る。町の賑わいがよく表現されている。

↓左の角に三階櫓。大店が軒を連ねる。下に魚河岸。魚市場の様子がわかる。

↓河岸には舟で運ばれてきた米俵がぎっしり積み上げられている。江戸に人やモノが集積しているのがよくわかる。

↓日本橋の下方にある材木町。当時の江戸は建築ラッシュ。

↓神田

↓浅草

↓お祭り広場

↓自販機の背中もこんな

Haneda Airport

TOKYO、JAPAN

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヴィーガンのラーメン | トップ | お花を撮る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

名所案内、穴場紹介」カテゴリの最新記事