4/16(月)
後
昨日15(日)
後
西条市の「鉄道歴史パーク」へ行ってみました
駐車場は無料 入館料はJAF割で 240円
JAF割は色んな所で使えるのでいつも持ち歩いています
新幹線と運転席
意外と運転席は高くて前方の見え方はこんな風でした
新幹線の隣に展示されていました
これらも館内に展示されていました
入場切符の持って南館へ
このぽっぽ橋を渡っていきます
四国鉄道文化館南館
こちらは蒸気機関車
でかい車輪
蒸気機関車の命(石炭焚口炉)
よく利用した予讃線の電車
ディーゼル機関車
南館入口のジオラマは家族連れで賑わっていました
この精密さに
凝った演出にも
子供たちだけでなく大人も楽しめるジオラマでした
昼食は 産業道路バイハス市塚交差点近くの
「毎日食堂」中華そば和田ラーメンで 中華そばを食べ帰路へ
久しぶりのドライブで疲れてしまったのかブログを書く間もなく爆睡してしまった


昨日15(日)


西条市の「鉄道歴史パーク」へ行ってみました





駐車場は無料 入館料はJAF割で 240円


JAF割は色んな所で使えるのでいつも持ち歩いています

新幹線と運転席



意外と運転席は高くて前方の見え方はこんな風でした


新幹線の隣に展示されていました

これらも館内に展示されていました

入場切符の持って南館へ




このぽっぽ橋を渡っていきます

四国鉄道文化館南館

こちらは蒸気機関車

でかい車輪

蒸気機関車の命(石炭焚口炉)

よく利用した予讃線の電車

ディーゼル機関車

南館入口のジオラマは家族連れで賑わっていました


この精密さに


凝った演出にも



子供たちだけでなく大人も楽しめるジオラマでした

昼食は 産業道路バイハス市塚交差点近くの
「毎日食堂」中華そば和田ラーメンで 中華そばを食べ帰路へ
久しぶりのドライブで疲れてしまったのかブログを書く間もなく爆睡してしまった
