goo blog サービス終了のお知らせ 

keis roux 制作者日記

40歳へ突入し、じたばたしている私の日常です。

BLUE NOTE

2015-06-30 | music 音楽
奇跡の予約券。
去年と今年、同じ26番目。
今日は前から3列目の右端の席でした。
「う~、チョット遠い。」と思ったけど、他のミュージシャンにソロを任せている時のRest areaが、ほぼ目の前!
心をリセット出来た1日。
そして天気予報を信じ、またもや1本折り畳み傘が増えた日。

体験

2015-04-04 | music 音楽
三省堂書店・神保町本店での展示も4日が過ぎました。
昨年知り合った三味線屋さんの「音福」さんが三省堂の近所だったので見学に伺い、津軽三味線を体験させて頂きました。

津軽三味線は鼈甲で出来たバチで弦を叩いて音を出します。
小唄や民謡よりも激しくてカッコイイですね。


Bebop The Night

2013-12-13 | music 音楽
今年は、特に変化に富んだ年でした。
大きなスペースでの展示が増えたり、かけもちの仕事の種類が増えたり。
休む間もなく必死で勉強しながらこなしていたら、気が付けば12月。

明日は待ちに待った、クリスマス恒例・渡辺貞夫さんのライブです。
今年のテーマは「Bebop The Night」。
渡辺貞夫さんのライブに通いだして25年経ちますが、いまだに「Bebop」は難しい。

渡辺貞夫クインテット '13 KAMOME live matters

2013-11-12 | music 音楽
いつもは、大きいホールのコンサートに行くことが多いのですが、昨夜は渡辺貞夫さんのライブを聴きに、馬車道のライブハウスへ行きました。

たまに大きいホールで、音質が気にかかるのか、渡辺貞夫さんがマウスピースをしきりに調節していらっしゃることがある。

私は、渡辺貞夫さんが楽しそうに演奏していらっしゃる姿と、その音楽を聴けるだけで幸せだけれど、プロフェッショナルの方には音質の違いが気になるのかもしれない。
今回は、その違いを知ろうとライブハウスへ行ってみた。
確かに臨場感があって、微振動が体に伝わってきた。
「こういうことなのか」と、なんとなく感じた。
素人意見でスミマセン。


音楽の旅

2013-03-22 | music 音楽
ご注文のメンズ帆布エプロンが縫い上がり、柿渋染め開始。
Chaka Khan の A Night in Tunisia を大音量で聞きながらハケ塗り。
テンション上がりまくる。

最近、1940~1950年あたりのジャズにハマる。
イモヅル式にミュージシャンを辿るのが楽しい。

Baden Powell

2013-02-26 | music 音楽
最近、ギターに興味を持った。
聞くだけなんだけど、今まで触れずにいたジャンル。

1960~1970頃の、トリオのライブが良い雰囲気を醸し出している。
既に亡くなっているBaden Powellのギターが素敵。


You Tubeで、ご覧いただけます。
      ↓
https://www.youtube.com/watch?v=TSUNbvb-DWg

Christmas Gift Vol.20 SADAO WATANABE "MBALI AFRICA"

2012-12-16 | music 音楽
昨日は文化村・オーチャードホールへ、毎年恒例・渡辺貞夫さんの Christmas Gift Vol.20 に行った。
今年のテーマは「MBALI AFRICA」。
JAZZと言うより、渡辺貞夫さんの音楽が好きだ。
特にアフリカ・南米のイメージの曲が良い。
楽器の音なのに、朝もやの中、野生動物たちが動き始めている様を感じる。
これからも素敵な曲を聴かせてほしい。