Kudu 2016-04-21 | なんて事ないお話 先日、素敵な革を見つけた。 Kuduと言う、アフリカに生息するウシ科の動物です。 藪地・疎林で生活しているため、革には傷がたくさんある。 もしかしたら肉食獣から受けた傷もあるかもしれない。 生きている証なんだ。
今日の収穫たち 2015-11-20 | なんて事ないお話 今日の収穫たち。 出版ホヤホヤ・染と紡ぎの師匠の本と発色の良い水色のウール100%。 今日1番の収穫は、自分のスタンダード作品のカタログを作ろうと計画中で、イラストを銅版画家の堀藍さんにお願いできた事。 自然食のビュッフェレストランで、モリモリ食べながらの初打ち合わせ。 また少し前進できるかな。
cochineal extract 2015-07-19 | なんて事ないお話 暑いよう。 今日は天気が良いから、コチニールで絹糸を染めた。 でっかくて重い寸胴鍋でグラグラ。 前に染めの師匠に赤で化学染してもらった糸も染めなおしてみた。 赤は深みが増したかも。 白から染めた糸は紫がかったピンクになった。 そして指も染まった。
展示中のご飯 2015-03-29 | なんて事ないお話 明後日から三省堂書店・神保町本店「いちのいち」で2人展が始まります。 8時30分・搬入開始、開場時間は10時~20時の長丁場。 前日の明日から神保町に泊まる事にしました。 神保町には麺類屋さん・カレー屋さん・カフェがたくさんあります。 本当は麺類を食べたいのだけれど服に汁を飛ばすリスクが高い。 在廊中の汁の飛沫は避けたい。 でも、本当は麺類を食べたい。 テーマが「東風―春を探す」だから春っぽい服を着たいので、やっぱり汁が飛ぶ食べ物はやめておこう。
新しいunit 2015-03-28 | なんて事ないお話 新たにクラフトユニットを組みました。 その名も ulala5 年に1回の春のグループ展を目標に、麗かな女性作家5人の作家活動なので「ulala5」。 第1回目は5月半ば。 楽しみです!
紡毛機 2015-01-10 | なんて事ないお話 「紡ぎ」に欲しいのは伝統的な木製の紡毛機なんだけど、家業がバイク屋なので「スポークホイールを使って作れないか?」と言う話が出ている。 肝心の糸車部分はパーツで売っているし、構造はシンプルなので可能かもしれないけど、ベアリングで物凄いスピードが出ちゃうから糸にならないかも。 しかも工芸的雰囲気は醸し出せないね。
Happy New Year! 2015-01-01 | なんて事ないお話 新年 明けまして おめでとうございます。 今年も自分らしい活動を続けたいと思います。 旧年中にご縁を頂いた皆様、今年新たにご縁を頂く皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
年の瀬 2014-12-13 | なんて事ないお話 今年もあっという間に最後の月になりました。 余裕をもって制作しようと言うモクロミも、毎度かなわずドタバタ。 声をかけて頂ける間は、ありがたく展示させて頂こうと思っています。
10月10日の在廊 2014-10-10 | なんて事ないお話 気持ちの良い1日になりそうです。 今日も元気に午後から在廊します。 そして今日こそ展示風景を写真におさめようと思います。 毎度カメラを忘れて(デカいので、わざと忘れているのかも・・・)、ご来場者様から画像を頂く始末。 お時間ございましたら、是非お立ち寄りください。