Catherine's Farm 【家庭菜園日記】

昨年から始めた家庭菜園にめっちゃハマっています。
私のお気に入りの畑の様子と、日々の出来事を綴って行きたいと思います★

レタスミックス 成長中

2005年06月16日 14時21分28秒 |  ★葉物類
発芽から10日ほど経った、レタスミックスです。
それぞれの葉の違いも分かる様になって来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスミックス 発芽

2005年06月07日 21時05分51秒 |  ★葉物類
先日 播き直したレタスミックス、早くも芽が出て来ました~
こないだの大雨で、種が流れちゃったかも? と、実は少し諦めていたので
嬉しさ2倍です
またもや虫に食べられてしまわない様に、不織布をかけるつもりです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスミックス&スイスチャ-ド 収穫真っ最中

2005年05月19日 21時08分53秒 |  ★葉物類

最近、毎日毎日収穫しているレタスミックスです
これは生食するので、そのまま不織布をかけています。
毎日ちぎりたてのサラダが食べられるので、とっても重宝しています






スイスチャ-ドです。
赤・黄・白・オレンジ・紫など、茎の色が鮮やかでキレイです
こんな色になるなんて、ホントに不思議ですよね~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソ&ロケット 成長中

2005年05月18日 15時57分09秒 |  ★葉物類
プランタ-の、シソとロケットです。
この子達には、引き続き不織布をかけてあるので、とってもキレイです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ 収穫中

2005年05月11日 15時47分14秒 |  ★葉物類
こちらは、空きスペ-スにチョイ植えしたネギです。
実はコレ、ス-パ-で買ったネギの切り落とした下の部分を植えた物なのです。
アララ、こんなに立派になって…
得した気分ですよね~ ぜひお試しあれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスチャ-ド 初収穫 & レタスミックス 収穫中 & シソ 成長中

2005年05月10日 22時10分52秒 |  ★葉物類
今日、ついに待望の『スイスチャ-ド』の初収穫を迎えました
茎の色が、赤・白・黄色・中間色…と、本当に鮮やかでキレイです

でも、どうやって食べたらいいのかしら…?
種袋の裏の説明書きには、「サラダで楽しめる」と書いてあったので
多分、生食出来るのだろうとサラダで頂くことにしました

期待満々のお味の方は…

まあ、こんなモンでしょう

でも、丈夫な性質で夏でも育てられるらしいので、
葉物が不足しやすい期間にも重宝しそうです。
何と言っても、サラダがグッとオシャレな感じになるのがいいですね





サラダの主役達は、このサラダミックスです。

横幅1m位のスペ-スに播種したのですが、最近、急にワサワサと茂って来て
食べるのが追いつかなくなって来ました

種播きは「少ないと張り合い無いしなぁ…」と、つい多めに播いてしまうのですが
結局、出来過ぎて収穫に追われる…という、贅沢な悩みの繰り返しです。
欲張らず適量を見極めるのは、ムズカシイ





プランタ-のシソは、シソの形をした本葉が出て来ました
もう少し葉が充実して来たら収穫出来ます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケット 成長中

2005年05月07日 16時50分08秒 |  ★葉物類
好物のロケットが、結構いい感じに育って来ました。
そろそろ間引きながらイケそうです ムフフ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉物たち

2005年05月05日 21時04分42秒 |  ★葉物類
畑のみんなは、相変わらずお元気です。
スイスチャ-ドも結構大きくなって来ました
食せるのも、もうじきです~
 




レタスミックスも、プランタ-と地植えの両方で育てています。
今日は地植えの方を初収穫しました



※レタスミックス 播種:4/9




サラダ菜です。
今から10年ほど前、マンションに住んでいた当時、お花で溢れるベランダに
ほんの思いつきからプランタ-でサラダ菜を育ててみました。
それまでは、お花を育てて観賞する楽しみしか知りませんでしたが、
サラダ菜との出会いは、収穫して味わう喜びに目覚めるきっかけとなりました。
その後、ミニトマト・ネギ・オクラ・タカノツメ… 等々、
すっかりベランダ菜園にハマって行きました。

そして、その頃から
『将来は一戸建てに住んで家庭菜園をする』と言う夢を抱いて来ました。
そして今、その夢が実現しているのです
もしもあの頃、サラダ菜チャンと出会わなければ、今の私は無かったかも…?





うちの小松菜チャン、すごく立派なのです
右はプランタ-で育てた物ですが、左は地植えの物です。
お玉と並べても、引けを取らない位ノビノビしています

ス-パ-で売っているのを横目で見ながら、密かに心の中で
「ふんっ、うちの子ったらもっとスゴイんだから」とご満悦な私




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜 収穫中

2005年05月02日 15時47分09秒 |  ★葉物類
小松菜はプランタ-にも植えて有りますが、地植えもしています。
地植えは、さすがに大きくてイキイキしています。
これも秋作では穴だらけでしたが、今回は不織布のお陰でめっちゃキレイです




※小松菜 播種:3/31
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスチャ-ド 発芽

2005年04月30日 21時31分30秒 |  ★葉物類
今回初めて植えてみた『スイスチャ-ド』です。
売っている種袋を見て初めてその存在を知った位なので
もちろん食べた事も有りません

何でも、日本の不断草が外国で改良された物だそうです。
私がこの子のドコに惹かれたのかと言うと、
茎が赤・黄・白…など、なんと7色もあるそうなのです
こんな小さい苗でも、もう茎の色が違うのが分かるんですよ~
なんてハイカラなんでしょう
味はどうも不評…っぽいのですが、とりあえずお楽しみにしています




※スイスチャ-ド 播種:4/1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソ&ロケット 発芽 

2005年04月30日 21時31分30秒 |  ★葉物類
いつもながら、播種時期を待ち切れずにハウスを頼りに早播きに走ってしまったシソ。
全然発芽する気配も無くガッカリしていたのですが、この暖かさで目覚めてくれた様で
やっとポツポツと芽が出て来ました

シソってワサワサと広がるんですよね~
畑で勢力を拡大されてしまうと困るので、プランタ-播きにしました。




4/19に播いたロケットが、順調に成長中です
ロケット、好きなんですよ 待ち遠しいです~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉物たち 日々、虫との戦い…

2005年04月29日 21時38分51秒 |  ★葉物類
プランタ-にも、もちろん不織布をかけているのですが
今日めくってみると… キャ~ 葉っぱが無残に食害されているのです
恐る恐る葉っぱの裏を見ると、予想通り居ました居ました! 青虫ちゃんが…
まったく、油断も隙もありゃしない!

虫が大っ嫌いな私ですが、せっかく丹精込めて育てている野菜たちが
むざむざと虫にやられているのを、放ってはおけません。
割り箸を使って、徹底的に虫を退治します!
最初のうちなら虫もちっちゃいので、何とか今のうちに頑張ります。
でないと、大きくなってしまうとさすがにひるんでしまうので…

なんと、5匹もお食事中でした。




秋作では黒虫に悩まされた青梗菜も、今回は不織布のお陰で綺麗そのものです
あぁ、なんて素晴らしい
虫に悩まされない為なら、多少の手間なんて厭わないわ~




ちなみに、私はせっかくの産直なので農薬は使わない方針なのです。
その為に、虫除け・施肥を兼ねて 故・伊原豊先生考案の「ストチュウ液」を
3日毎に葉面散布しています。
お陰で、葉っぱも生き生きしています  写真は水菜です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜 収穫!…と思ったら

2005年04月28日 21時40分40秒 |  ★葉物類
水菜を収穫しようと根元を掻き分けたら…
なんじゃこりゃ~ ギョッとしてシリモチつきそうになったわ
キノコなど育てているつもりはありませんけど…
しかも水菜の茎を見ると、キノコに触れている部分は茶色く変色してしまっています。
このキノコ、何者か? どこから来たのか? 恐るべし…
よく見ると、畝の際にも固まって生息していました。
もちろん、まるごと抜き取って退治しました。




※水菜 播種:3/15

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケット 発芽

2005年04月24日 10時03分36秒 |  ★葉物類
先日蒔いたロケットの種が、早くも発芽しました
他の野菜達も、ニョキニョキと可愛らしい双葉が一斉に出始め
何だかワクワクしてきます。
やっぱり春は成長の季節ですね~

ロケットの芽




※ロケット 播種:4/19

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする