goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoseiの日々是好日

リコネクティブ・ヒーリング(R)哲学や小宇宙である心と体のこと、日々の出来事などをつづっています。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい (やす坊)
2006-09-28 07:20:19
おもしろかったです。

南陽の「三顧の礼」が有名なんですね。

なんでも三の数字にこだわるっておもしろいです。



白酒飲んで死にそうになったことがあります。

中国ではお酒は飲めないことにしといたほうがいいですね。
返信する
ただいまぁ (よちこ)
2006-09-28 09:43:39
やす坊さん



いつもコメントありがとうございます。



やす坊さんも白酒地獄を味わったんですか?そうですよね。留学なさっていたんですものねぇ。



通訳をしてくださった先生は宴席が4部屋あったので、9X4=●くらい飲まされていたのではないでしょうか?最後はお水を飲む振りをしてコップに戻してたって聞いたけど・・・涙ぐましい。



この魔の手を逃れる言い訳として

「お酒アレルギー」「口内炎」「妊娠中」が使えそうです。が、「口内炎」だけで中国人の魔の手が許すかどうかですねー。
返信する
ひいいー。 (ながなが)
2006-09-28 15:35:57
 60度のお酒。。。3杯・・・。白酒の味はどんなんでしょう。



 私は上海で紹興酒を少しだけ飲みました。氷砂糖を入れて飲む習慣があるらしく、(地方によるんですかね)それは、おいしくいただけました。

 

 張仲景、その人の顔を見ただけで病気と予後が分かったという望診の達人。傷寒雑病論を書くきっかけになったは社会全体の乱れと、自分の一族の多くを傷寒病で失ったこと、だったそうですね。像の足元に立っただけでも、厳粛な気持ちになれそうですね。
返信する
白酒 (よちこ)
2006-09-28 21:22:28
ながながさん



こんにちは。



白酒は実際わたしも口をつけていないので、味はわかりませんが、飲んだ先生の感想では「口にライターを近づけたら引火する」って表現してました。ウォッカの強いのと同じくらいなんでしょうか?



やす坊さん、どうでしょう?



紹興酒は梅干を入れて飲むとさっぱりしていて美味しいそうですね。



張仲景のこと、わたしよりも詳しく説明していただいてありがとうございます。勉強になりましたー。またいろんなこと教えてくださ~い!!!
返信する