goo blog サービス終了のお知らせ 

一人の海外生活日記

英語喋れないけどどうなるんでしょ。周りに日本人全くいないけど大丈夫なんでしょうか?とりあえず記録に残しておきましょ。

LDP

2005-08-21 05:20:56 | ちょっと気になった
どうでもいいことだけど
日本の英語の新聞記事をパッと見て
堀江社長の写真が出ていて
説明にLDPの文字が目に入ったときに
ん?Livedoor Presidentの略かと
一瞬思ってしまったわけだが・・・
そんなわけはなく自民党の略だった。
Liberal Democratic Partyで略して
LDPでした・・・

民主党はDPかと思いきやDPJだったり
アメリカの民主党とかがあるからか??
で、国民新党はThe New People's Partyって
なってるからNPPになるのか?

別扱い?

2005-08-12 02:29:14 | ちょっと気になった
中村俊輔のときもそうだけど
サッカー選手のビザってえらく
短期間で発行される気がするのは気のせい?
やっぱり別扱いなんだろうか。
中田もうまくいけば来週中にもって
一般人だと1週間じゃなかなか
発行されない気がするんだけど・・・
自分のときは2ヶ月近くもかかったわけで。

あとエントリークリアランスとかそういうのは
どうなってるんだろう?
自分のときはイギリスにいては
申請できないとかだったんだけど
こういうのも特例なんだろうか?
ちょっと気になるところ。

それはそうと代表試合の75%をクリアしてない
中田に就労の許可はおりるんやろうか?

カーブミラーつけて欲しいんだが・・・

2005-08-02 07:10:34 | ちょっと気になった
イギリスって車の運転は右ハンドルの
左側通行でラウンドアバウト以外は
ほとんど日本と同じでいいんだけど
走っていて気になるのが
見通しが悪いところでも
カーブミラーがない・・・

日本だと見通しが悪いところには
大抵カーブミラーあると思うんだがなぁ。
見通しの悪いところで
思わずミラーを探す自分。
まあ見通しが悪いところは
少ないっちゃ少ないんだろうけど
結構怖いんだよなぁ・・・

Happy Newsを読んで

2005-04-30 07:36:07 | ちょっと気になった
記憶力が落ちているというか・・・ぼけているというか。

2月15日の記事Happy News 2004
チェックしようと思って記事を書いたわりには
すっかり忘れていて今頃読んでみました。

大賞になっている記事の波照間島ですか
なんか平和ですねぇー。
自転車のかごに財布を入れたまま周囲を散策って・・・
そんなのありか?

あと別の記事ですがじゃがいもに似ているって嬉しいか?

いやぁ、ハッピーな記事なんでしょうけど
しょうもないことが気になってしまいました(^^;

フォークとスプーン

2005-02-25 03:12:09 | ちょっと気になった
どうでもいいようなことだけど
こちらでご飯を食べるときって
フォークで食べること多い感じだけど
やっぱりスプーンって汁ものを
すくうって感覚なのだろうか?

チリライスやカレーライス頼んでも
フォークとナイフ。
日本でもフォークで食べる場面あるけど
食べにくいし・・・

スプーンでいいじゃないのって
思うんだけどなぁ。
スプーンでライスをがっつりいっている人は
あまり見ていない気がします。
まあ米を食べている人自体少なくて
ジャガイモが大半だからかもしれませんが。

自分がスプーン使っていて
ふと周りを見たときにちょっと気になったかも
いやほんとどうでもいいことですけど。

ハッピーなニュース

2005-02-15 06:20:47 | ちょっと気になった
なんだかニュース見ても暗いニュースばかり
目がいってダメだなって・・・
ボケーッと新聞のサイトを見ていたら
Happy News 2004
なんてのを発見した。

世の中のHappyな記事ですか、
どんな記事が選ばれるのでしょう?

精神的に凹んでいたらそういう記事を読んでも
ブルーになったりして・・・
あぁ、いかんな、すっかりはまってる。
他人の不幸は蜜の味状態にはなりたくないし。

なんでもいいからHappyな気持ちに
なれたらいいんだけど
そういうのさえ飢えている今日この頃。

4月6日の新聞を読む日に発表か
そのときに覚えているだろうか。
ってことで備忘録がわりに、blogに。
って記事が沈んだら意味ないし、
かといって日付を4月6日にしちゃうと
ずっとトップに来ちゃうしなぁ。
まあいいや。

不思議な国

2005-01-20 03:05:45 | ちょっと気になった
メッカの巡礼に200万人って記事を見て
昔ぞろぞろとたくさんの人が聖地に向かって
行く映像を見たのを思い出した。
こりゃすごいなと思って見た記憶があるのだが
ふと日本の初詣の参拝客を調べて見ると
200万人を超えているところが何ヶ所かある。
日本の神社やお寺恐るべし。
というか何なんでしょう?
日本人恐るべしって感じかな?

こちらで日本では1月1日は
どうやって過ごすのかって
聞かれたときに神社やお寺に行って
祈るみたいなことを答えたけど
こうやって数字を見てみると
もの凄い国民のイベントだったんだと
今更ながらに思ったりする。

メッカの場合は国を越えて
来ている人がたくさんいて
それと比較するのはちょっと違うんだろうけど。

それにしても
何がそこまでみんなを動かすのだろう?
年越しそばを食べる、お雑煮を食べると
同じで単なる習慣なのかなぁ?
宗教を信じない人もなんとなく初詣って感じか?
あれだけ混雑していてもそこへ行って
お参りをしないと気が済まないって
相当強い意欲がないとできないと思うんだが。
ほんと不思議。

まあそんなことを書きながらも
私も去年までは毎年初詣に行っていたわけですが・・・
個人的には別に行きたいとも思ってないし
行かなければという感覚もないので
最近は半分嫌々連行されていたというのに近いけど。

日本について聞かれても
自分が知らないと話にならないんだけど
日本人の自分から見ても不思議な国なんだよな。
まあ習慣なんてどこの国でも
そんなものなのかもしれないけど。

ハリー

2005-01-15 05:01:35 | ちょっと気になった
テレビからハリー、ハリーって聞こえてきて
誰やねんって思ってテレビを良く見ると
チャールズ皇太子の息子だった。
でも、そんな名前の人いたっけ?と
思って調べたらヘンリー王子のことだった。
そんな愛称あったの初めて知った。
全然知らなかったけど
過去にもいろいろ問題があったみたいで・・・
それにしてもナチスの服を着るなんてすごいよな。
一般人でもなかなかしないだろうに。

それから比べたら日本の皇室は
おとなしいもんですね。

でも、なんでハリーなんて呼び方がいるんだろう?
別にヘンリーでいいじゃないと思うのだが。
ウィリアムズ王子は普通にプリンスウィリアムズだし。
まあどうでもいいんだがちょっと気になった。

bless you

2004-11-02 01:35:54 | ちょっと気になった
他の人はくしゃみをした直後に
「excuse me」とすぐに言う場合が多いけど
私はどうも未だにとっさに言葉が出ない。
前にも書いたけど驚かせてしまったときは
驚いた人に「sorry」と言ってはいますが・・・

で、「bless you」という言葉が
くしゃみの直後間髪入れずに飛んできたりする場合も。
素早い言葉の反応・・・これは慣れなんでしょうか?
とりあえず言われたら「thank you」と
答えるようにしていますが、
よくくしゃみを連発する私としては複雑です。

で、なんか今更ながらちょっと気になったもんで記録っと。