goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのフォト日記

楽しかった事 嬉しかった事
そして辛かった事も
みんなここに残しておこう・・・

荒山公園へ

2007-02-05 22:23:48 | ちょっとおでかけ
今日は午後から研修。
それまでにちょっと公園へお散歩です。



お天気もよく気持ちよくお散歩していたら
知らないおじ様に手招きされました。

三脚を据えたおじ様はニコニコして
caraにファインダーを覗いてごらんと・・・

そこには露でキラキラ光った
宝石のような梅の花が
とってもとってもきれかった~

おじ様は自分の三脚をのけて
ご親切にココで撮りなさいと・・・



それがこの写真。

こんなもんじゃないのよ~
ほんまめっちゃきれかったの
カメラが違うのよね~
うん。すっごい大きな?カメラやったわ。

ガラス展

2006-08-10 22:08:58 | ちょっとおでかけ
お友だちに誘われて
アサヒビール大山崎山荘美術館に行って来ました。
行くまでは“そんな美術館知らないな~”
しかも駐車場がない美術館って・・・
これはあまり期待したらガックリくるかもしれないな~
なんて失礼なことを思っていました。

しかし山崎駅前に着くと観光客が多くビックリ。
ステキな雑貨屋さんも並んでいて心は一転してウキウキ状態。
そして美術館の建物やガラス展の美しさ
お庭の風景に言葉を失ってしまいました。

お友達に感謝しています。“ありがとう ごめんなさいね”
お気に入りの場所がまた一つ増えました。



花菜でランチ

2006-07-30 20:30:30 | ちょっとおでかけ
和泉市の緑に囲まれたCafeレストランで
ランチをいただきました。

身体にやさしい食材(JAS認定 有機栽培野菜)を使っていて
お野菜の煮物や天ぷらも最高でした。
もっちりとした有機玄米ご飯も美味しかったな~

最後に出てきたのは“ほうじ茶寒天”です。
黒蜜ときな粉がほうじ茶にとってもあってて
口の中でほわぁ~とほうじ茶の香りが広がりました。



ほうじ茶のデザートもいいな~

抹茶プリンやムースがあるんだから
ほうじ茶もプリンやムースにしたらいいな~
って思いました。
これもまた挑戦しなくっちゃ!!





昨日の記事のコメントにsumireさんが

>PLの花火が近づいてきましたが
当日は普通に行動できないくらいの状態になりますよ!
要注意です

って書いてくださり
引っ越したばかりで状況がよくわからないし
家の周りが4時から通行止めになるって言ってたから
富田林警察に通行許可をとりに行って来ました。

そしてわかったこと

普段通りに仕事をしてから帰ったら
家までたどり着かないってこと

すごいんだな~PLの花火って・・・

去年の人出は約25万人
花火の総数 約120,000発
70分で120,000発だから毎分1,714発。

すっごいスケール。空はきっと
昼間のように明るくなるんやろうね。

しかもPLの塔はマンションの真正面。
すごい迫力やろうな~

楽しみ

やっぱり雨

2005-11-06 20:54:49 | ちょっとおでかけ
今日はOLYNPUS-PENしんたろうとデート
やっぱり

この子も何十年ぶりにフィルムを
入れたもらったのだろうか・・・



プリント仕上がるまでドキドキでしたが
キレイに撮れていました。

OLIMPUS-PENさくらは入院しないといけなかったから
しんたろうも心配していたんですが大丈夫なようです。

兄弟6人揃ってのお出かけは
carawayが面倒見切れないと思うんで
一人ずつ順にお散歩を計画します。
次はどの子を誘おうかな

不動七重の滝

2005-09-10 20:00:42 | ちょっとおでかけ
マイナスイオンのお答えは・・・
前鬼 不動七重の滝でした。

大峰山脈の釈迦ヶ岳などを源とする前鬼川に有る滝で、
合計落差は約120m。日本100滝にも選ばれています。





対向が難しい道幅なのに路肩が崩れていて
道路の中央には大きな石がゴロンゴロン
不安いっぱいで、のろのろ走ってました。
何とか展望台までは行けましたが
その先は通行止め

遊歩道と路肩が崩壊の為通行不能でした。
ここに来るまででも十分崩壊してたけど・・・

しかたなく、その場で
熊出没注意の看板にドキドキしながらも
写真を撮りました。





エメラルド色の水に大感動




心癒されると思ったけど緊張の連続でした。
無事帰宅できたことに「ありがとう」でした

ただいま☆

2005-08-26 21:21:40 | ちょっとおでかけ
以前「闘う薬剤師さん」のブログで教えていただいた
京都府美山町に行ってきました。

4時半に起床。6時出発で8時過ぎには美山町に到着しました。

現在50戸中38戸がかやぶき屋根の集落で、
集落でのかやぶき建築数は岐阜県白川村、
福島県下郷村に次ぐ全国第3位だそうです。



ちょうど私たちと一緒に一台の観光バスが
駐車場に入ってきましたが
30分もしないうちに去っていかれたので
とても静かに散策できました。

民家の方は「おはようございます」と気持ちよくご挨拶してくださり、
お洗濯を干されたり、畑に出られたりと普段の仕事をこなされていました。

そんな様子をこそ~っと写しながら、自分だったら生活覗かれたらいらんなぁ~
なんて思いました。

帰りに宇治の平等院に寄りました。
写真は明日します。

2005-07-05 16:25:59 | ちょっとおでかけ


「蓮」より「睡蓮」が好きなんです。
お花も葉っぱも水面に浮かんでいるほうがかわいなぁーって思います。
蓮の花は3回の開閉で4回目には散るそうです。
思わず毎日通って数えたくなりますね。





レンコンっていつごろ収穫するんでしょうね。
ちょっと見てみたい気がしました。

お花をよく見るとハチさんが先客でいらっしゃいます。
「雨上がってよかったね。」って話しているんでしょうか…