goo blog サービス終了のお知らせ 

きれいな空気と静かな暮らし

住宅街での近所迷惑な車やトラックの騒音、たき火や野焼き、家庭用焼却炉による悪臭と煙害についての被害記録

vol.28 騒音トラブルは簡易裁判所の民事調停で解決

2010年04月06日 | 日記
 騒音トラブルは隣近所のもめごとであるからして、市役所や警察があてにならなかった場合は、(相手方の住所地を管轄する)簡易裁判所で民事調停がベストの解決方法である。
 民事調停は(中略)騒音・悪臭等の近隣公害などの解決のために専門的な知識経験を要する事件についても、医師、建築士、不動産鑑定士等の専門家の調停委員が関与することにより、適切かつ円滑な解決を図ることができる。
 メリットは、自分で手続きができて、訴訟と比べて、費用が低額で、成立した合意の内容を記載した調停調書は確定判決と同様の効力を持ち、これに基づき強制執行を申し立てることもできる。

 ㈲ I ポンプ店の騒音の場合は「受忍限度」の基準を超えており、他人の平穏な生活を邪魔する不法行為としての損害賠償請求や騒音の停止を求めることができる。
 騒音の継続時間、騒音の出される時間帯(周囲が静かな夜間の方が受忍限度を超えていると判断されやすい)、以前からの交渉経過(騒音防止を申入れたにもかかわらず、改善されないなどの事情)といった判断に従えば、今までブログで報告したように、住宅街で早朝や深夜にトラックやユンボを動かす騒音(85db以上)は大きくて、「受忍限度」の基準を超えている。

 
 上の写真は、㈲ I ポンプ店の住所地を管轄する簡易裁判所。

 以下、参考までに、「隣近所のもめごと・騒音・日照・悪臭・ペットの問題。上の階の住民の騒音が何度頼んでもやまない」。そんな騒音でお困りの場合は、財団法人日本調停協会連合会の「民事調停で解決 - 簡易裁判所へ」のページへ。(詳細は、このブログの右にあるブックマークの中から、「民事調停で解決 - 簡易裁判所へ」をクリックしてください。)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。