goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

💠幸せ時間💠

大山へ②

再びケーブルカーに乗りました。


途中の大山寺駅で下車しました。ちなみに無人駅です。
大山寺まで歩いて行く途中の景色。
もみじが枯れて茶色がかってますが、紅葉がまだ見られるのね🍁



国登録有形文化財の大山寺に到着。
本堂が特別公開(2月11日~2月18日)されているので拝観しました。写真撮影は禁止です。
数々の像に圧倒されました。


本堂の外の彫刻も素晴らしい。


御朱印をいただきました。
不動明王を選びました。


お寺のアドバイザーの男性が2人いて、親切に案内やお寺のことを気さくに教えてくれました。
より詳しくわかり助かりました。


厄除けかわらけ投げをしました。
かわらけは2枚で1セットです。



かわらけを投げる場所

かわらけを投げて赤い輪に通ったら願い事が叶うそうです。
輪が遠すぎ!若干斜めで無理だろう!手前に木がある!とツッコミ入れて投げたら2回ともすごい手前で落ちました😁
娘も似たような感じ。
楽しかったです!


大山寺を後にしました。



ケーブルカーに乗り、こま参道に戻り階段を下りていきました。お休みされてる店が多かったです。
開いている土産店に寄りました。

小学生の時、正月明けに羽根つきや凧揚げやこまなど家からやりたい物を持参して遊ぶ時間がありました。
私は全部持参しました😄
こま回しが何度やっても下手なんだけど、うまく回せた時は嬉しかった!
実家にあったこまや、その後買った大山こまが見つからず。
懐かしくて買いました。



「お金が回る」「頭が回る」「人生が回る」など、こまは縁起物ですね。
今こそこまを回したい!
日本の伝統的なおもちゃがずっと受け継がれますように。

中くらいのこまを買いました

こまと言えば伊勢原市の公式イメージキャラクターは「クルリン」です。
大山こまの帽子をかぶって可愛い💗
娘が小学生の時、伊勢原の図書館でクルリンの着ぐるみと会って写真を一緒に撮ってもらったな😃

画像はお借りしました。



続きます!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る