イチジク 2011-08-25 | 家庭菜園 8月25日、晴れ、気温25度 庭にイチジクがたくさんなっておりました。 このイチジクは緑色のままなんですが、中身は赤く手で触るとつぶれてしまうほど 柔らかくなっているんですよ。これでジャムを作り保存しておきます。
ミョウガ 2011-07-18 | 家庭菜園 7月18日、曇りのち晴れ、気温21度 ミョウガがところ狭しと育っています。二年前に増えすぎて500本ほどふてたのですが、 この秋にも間引きをする必要がありますね。 ミョウガは8月に収穫できるのですが、今年は気温が上がらずどうなるでしょうか。 そうめん、おそば、お味噌汁にも刻んで入れると香りがでておいしいですよ。
ドクダミ 2011-07-18 | 家庭菜園 ドクダミです。 ご存知の方も多いと思います。これを花が咲いているときに刈り取り 日掛けに干します。煎じで飲みますと皮膚をきれいにします。 またデキモノなどを治します。 私はお風呂に入れ湯につかります。肌がつるつるになりすよ。
赤シソ 2010-10-17 | 家庭菜園 赤シソの種が収穫できそうです。 母が庭で採れた梅で梅干を作り、この夏はシソジュースなどでも楽しみました。 鍋で赤シソを沸騰させた後、レモンを絞り入れますと真っ赤に色が変わります。 試してみてください。
梨 2009-08-19 | 家庭菜園 二十世紀という梨の木です。 大きい実にだけ袋をかぶせました。しかし秋になればリスが取りにくるのでしょうね。富士というリンゴの実も食べられる頃にはリスに全て持っていかれてしまいました。庭にはリス用のクルミの木も植えてあるのですが、どこに溜め込んでいるのでしょうね。
梅 2009-07-03 | 家庭菜園 梅の実がなりました。 結構大きい実がなります。数年前に小さな梅の木を買った時は小梅のような小さな実だったので、これは小梅の種類に違いないと思っておりました。ところが翌年から大きな実がなるようになり自家製の梅干が作れるようになったわけです。カナダでは珍しいんですよ。
赤シソ 2009-07-02 | 家庭菜園 赤シソ。 梅干を漬けるためのシソです。また、シソジュウスも美味しいですね。 赤シソを鍋で煮詰め、レモンを加えると見事な赤い色に変わります。 これに氷砂糖を入れ甘味をつけます。 夏はグラスに赤シソジュウスを入れ氷を入れます。冷たく、香りがあり、上品な飲み物となります。