goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼらキャンピング!

キャンプは好き、だけど面倒くさいのは嫌。そんなモノグサキャンパーさんの参考になればと思い、始めました。

大阪ぶらり旅!その2

2022-05-15 17:53:00 | キャンプ ツーリング
 一日乗車券を買うと、無駄に乗り降りしたくなるのは貧乏性なのでしょう。
 DOD本社へ向かうときの乗り換え駅が「森ノ宮」だったため途中下車。

 ここは大阪城の最寄り駅です。

 東京都民が東京タワーに行かないように、大阪府民も大阪城や通天閣には行かないもので、私も小学生の頃に写生大会で来て以来、大阪城に行ってません。

 駅から出て、大阪城の写真をパシャと撮って、すぐに駅に戻ろうと思いましたが、駅前から大阪城は見えません‥。

 大阪城公園に入れば見えるだろうと思いましたが、見えません。
 外堀まで行けば見えるだろうと進むと‥

 階段…、はぁ、行くしかない。

 階段を上がり、外堀まで来ると…

 見えない!まじかっ!ここから本丸まではかなり距離あるぞ!

 行くか…。

 昔のお侍さんは仕事に行くのも大変だったんだなぁ、と思いながら歩いていると、ついに、

 城門に到着。しかし、まだ見えない!

 仕方無く中に入り、ついにご対面!

 ちょっと寄り道のつもりが約1時間、汗だくになりながら歩くはめに。
 しかし、迫力あるなぁ、来て良かったです。

 写生大会をした場所は昔のままでした。


 お城のそばにある、この立派な建物は…

中はレストランとお土産屋ですwww



 さて、気を取り直してDOD本社へ。

最寄り駅。

 東大阪市という、比較的郊外にありました。


ど派手な屋上看板は、

側を通る高速道路を走る車にアピールするためです!

 DODはビーズという会社のキャンプブランドです。

 ロゴス程では無いですが、割とこじんまりしてました。
 というか、モンベルが別格なのかもしれませんw

というわけで、ガキのように電車の先頭車両で前面展望を見たいがために窓に張り付きながら、


楽しいぶらり旅となりました。

 …16000歩も歩いてる!


…終わり。



 



















大阪ぶらり旅!その1

2022-05-14 20:00:00 | キャンプ ツーリング
こんにちは、ずぼらです。

 久しぶりの大阪をぶらり旅しようと思いましたが、いわゆる観光スポットでは無く、せっかくなので、大阪に本社があるアウトドアメーカーを3社訪れる事にしました!
 大阪メトロ一日乗車券(600円)を買い、出発!

 まずは「ロゴス」。
 実は、私が小学生だった頃、ロゴス本社は通学路にありました。

 しかし、それが何の会社なのかは知りませんでしたし、壁に書かれている英語も読めませんでした。
 その後、自分がキャンプをするようになり、ロゴス製品を購入した時に、タグに書かれていた本社住所を見てビックリ!まさか、あの建物がロゴス本社だったとは!
 手前に見えているのは貯木場でして、昔は大量の木が浮いていましたが、今は木が無くなり、放置されている様子でした。

 50Cmくらいのボラが湧いていました。

 白い建物は倉庫で、奥のグレーの建物が本社です。

 割とこじんまりしています。

 続いては、モンベル!
 こちらは市内のビジネス街の超一等地に本社があります!
 しかも!

 どちらもモンベルビルです!
 儲かってますね〜!
 右側が本社です。
 本社は1〜5階が店舗になってます(開店前で、入れませんでした)。



 パックラフト欲しいーーー!

 ちなみに、向かいのモンベルビル。

 最後はDOD本社に行きます。


 …続く。











新幹線の車窓から!

2022-05-13 18:33:00 | キャンプ ツーリング
こんにちは、ずぼらです。

 約3年ぶりの大阪帰省のため、東海道新幹線に揺られています!

 天気はあいにくの雨。

 久しぶりの東京駅。

 昔、八重洲で働いていた時期があり、旅の玄関口、というより昔の職場の最寄り駅というイメージです。

 のぞみ東京発、新大阪行き。



 東京からの新幹線は全て始発なので、自由席でも、好きなところに座れます。
 車両の最後尾の席は、遠慮なくリクライニング全開に出来るので鉄板ですよね!
 個人的には1号車(先頭車両)が一番乗り心地いい気がします(何かあったときは一番危険な車両ですが)。
 リクライニング全開www




お隣は長野新幹線、あさま号。


発車!

世界のソニー。


この辺りだと対向車も撮影出来ます。


あっという間の新横浜駅。

 新横浜を発車すると新幹線が本気モードになります。

 相模川と丹沢の山々。

 ガスってるーwww
 富士山は無理ッスね。

 箱根超えはトンネルの連続!耳が詰まります。

 箱根を超えれば、熱海!

 東海道新幹線から唯一、海が見える区間ですが、私の席は山側なので、見えません。

 熱海で大きく右に曲がり、長いトンネルを抜けると三島駅を通過します。

 天気が良ければ、この辺りから富士山を見ながらの車窓になりますが…

 何も見えなーいwww


 東海道新幹線といえば、富士川の鉄橋を渡る新幹線と富士山!

 ここで西日本と東日本が分かれ、電気の周波数が変わります。新幹線は全線50Hzです。

 静岡駅を通過。


 大井川を渡り、

 次に入るトンネルの上は、山では無く、静岡空港w

 大きな工場が多い磐田市から田園風景になり、
 天竜川を渡ると、

 浜松!

 そして個人的には東海道新幹線の車窓で一番好きな浜名湖を通過します!





 
 そして愛知県ヘ。
 三河安城駅を過ぎると、

 「只今定刻通りに三河安城駅を通過しました」という親切な車掌アナウンスが入ります。名古屋で降りる人は、このアナウンスを聞いて、降りる準備を始めるんでしょうか?

 名古屋到着!


 木曽川を渡り岐阜県ヘ。

 長良川、揖斐川と鉄橋が連続します。

 関ヶ原と伊吹山(見えないw)。

 トンネルを抜けて、滋賀県ヘ。
 天気が良ければ琵琶湖がチラッと見えますが、何にも見えないッス。


 米原駅通過。


 大津市の瀬田川を渡る一瞬は琵琶湖が見えるので、カメラを構えて、その時を待ちます…
 今だっ!

 撮れてないーwww

と凹んでいると、京都駅に到着。

 さぁ、ここまで来ると大阪は目と鼻の先。
 ボチボチ降りる支度を始めます。

 名神高速道路だと「天王山トンネル」というわかりやすい京都府と大阪府の県境(府境)がありますが、

 新幹線は、シレッと大阪府に入ります。

 摂津市の鳥飼車両基地を過ぎれば、「いい日旅立ち」のメロディーと、「今日も新幹線をご利用頂きまして、ありがとうございました」のアナウンスが流れます。


 到着! 

 ちなみに、自分が乗っていた新幹線の運転手は女性だった模様(カッコイイ!)

 というわけで、久しぶりの大阪!のんびりさせて頂きます!