goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記

トレーラーライフと 特発性血小板減少性紫斑病の子供の記録です。

キャンプ用品はここから

ユニフレーム特集

きたぜ

2010-06-09 19:08:05 | 仕事
オークションで ワイヤレスモニター付 ¥5800円でげっちゅー。

会社の車に取り付ける為 先日注文。
勿論 自分のお金 ドレスアップは流石に 会社はみてくれないからね。(笑)
でも インチアップしたアルミのタイヤは 買ってくれるんよね。
意味不明。(笑)

最近の商品って 殆ど 中華製なんですね。
以前 この手のカメラを買って 失敗したんですよね。
レンズが水没しちゃったんですよ。
んで 自家用車は サンヨーテクニカにしたんだった。
あれから 数年 中華製も 頑張ってくれよ。

私が車の買い替えに 消極的なのは 出費が 増えるからなのでした。
色々 備品を 揃えて 自分仕様にしなくてはいけないからです。(笑)
後 純正コンポ? カーステ? 今時、カセットなんですよね。
前のオーナーが 言うまでもなく お年寄り。
せめて CDが欲しい。
と言うことで
ただ今 検討中。

と言うか 車がくるのは 来週なんですよね。
ボロだけど 少しワクワク。

続き

2010-06-05 20:38:49 | 仕事
前の事故の続き。

4日後 病院に行った。
痛みが治まれば 完治と 思っていましたが
時々 痛みが あるので 通院することにしました。

散々 悩み続けて 相手の方には 申し訳ないのですが
人身事故。扱いに することにしました。
やっぱり 自分が可愛いというか
完治するまでは 通院費を保険屋さんにしっかりと見ていただきたいので
考えに 考えて 診断書を提出いたしました。

今回 通ってる 病院は 結構な設備で 
足の付け根の 痛みは無くなりました。
首も、もうすぐ よくなりそうです。
後は 手首。

よく タチの悪い人で 頭が 痛いとか 吐き気がするとか 言う人がいると聞きますが
これって 本当なんですよね。 でも これは
私の場合 口にはしていません。
タチの悪い人と 思われたくないからです。
とりあえず 痛みが無くなれば よいです。
以前 ムチ打ちになったことが ありますが
これって 本当に治りません。
ある意味 仕方ないのかなと私自身思います。
世の中 仕方無いでは 済まさない人も いますけどね。

そして 私の 社用車 ニューカーが決まりました。
ホンダ バモスです。
勿論 中古車。
ホンダ車嫌いの私が ホンダ車?(バイクはホンダが好きなんですけどね)
軽トラ 軽バン は ホンダ車って 最高ですよね。
県中部 東部地方まで 走る 私としては 軽自動車は・・・ちょっと・・・。
だったのですが 経費節減の為 仕方ありません。
社用車ですが ウチの会社 専用車なので 自分の専用車は 自分で
ドレスアップします。(笑)
当然 自分のお金でですよ。
まずは やっぱし アルミホイールかな?(笑)

やっちゃいました。

2010-05-31 20:08:32 | 仕事
トレーラーを 買ったときだったから 7年ぶりかな?
久々に やっちゃいました。(笑)

交通事故。(涙)

どうも 交差点 出会いがしらに弱い。
というか
いつも 一時停止をしない 相手に むかつく。
今まで の自分の事故を 振り返ると 
いつも 優先道路を 走っていて 
一時停止をしない車と 出会いがしらに・・・。
怪我は とりあえず 無かったのですが
体のあちこちが 痛いので とりあえず 病院に・・・。
7年前の むち打ちも 痛みだしたし 最悪。

私の社用車 実は 13年もので 走行距離25万キロ
ガソリンならぬ オイルまで食う 大食い。
今月 廃車にして 購入予定だった。
でも 愛着があったので 社長に 購入を断ったのですが
なぜか ウチの社長は今月購入にこだわっていた。
この理由が 社長はどうも 自分の車を買え変える予定らしく
H社の社長と付き合いがあり 自分がH社の車を 買いたくないため
どうも 私の社用車を 今月にこだわってたようです。

事故をしたら 大体 お叱りがあるのですが・・・。
怪我はなかったか?
と goo の本(中古車情報誌)を 見ていた。
思わず 笑いをこらえてしました。
わざわざ gooを買ってきて 私の社用車を 探していたのでした。
ん~ どうも 社長の 思うつぼに 私は はまってしまったようです。(笑)

あまい

2010-05-25 21:18:07 | 仕事
今日 ネットのニュースで
過労死が出てた。

*過労死の認定基準(月80時間超)
らしい。
こんなのが あったなんて知らなかったよ。

80時間って 一ヶ月 26日って考えたら 残業3時間じゃない。
そんなの絶対甘い。
私を 例にとって
平均、朝7時から 夜20時まで 毎日 12時間労働。
定時8時間労働とすると 4時間オーバー 
4時間x26日=104時間
完全に過労死認定じゃん。(笑)

長女が 生まれた頃
毎日 帰るのが 深夜1~2時 次の日8時~仕事に出てたよ。
流石に 倒れそうだった。
嫁さんに ”死んだら 過労死やからな” と漏らしてた。(笑)
それに比べると 今はまだ ましな方。
週1回の休みで ホッっとする。
週休2日は 大手企業のものであって
中小零細企業には 表方あって ないようなもの
大半が この現状でしょ。
私には 打開策があります。(笑)
毎週土曜日を国民の休日。祝日にすればいいんですよ。(笑)
頼みまっせ 鳩山さん!!(笑)

余計に忙しくなったりして・・・。(笑)  

休めず

2010-05-22 21:01:26 | 仕事
今日は 本当は休みなんですけど・・・。
全員出社しているので
休むに休めず 私も出社。
しかし 今週も忙しかった。
来週は 通常業務に戻りそうな 気配。
まだ分からないけど。
でも・・・。
今度の 日曜日は 当番出社の日だ。
結局 私は あまり 休めないってことですね。(涙)

頑張らねば

2010-05-14 21:56:10 | 仕事
今週も 週末になった。
疲れがどっとでて 風邪をひいてしまいました。

やっぱ 歳には 勝てません。

思うに
20代 がむしゃらに 仕事を覚える。
30代 一人前で 仕事のピーク。
40代 忘れっぽく ミスが多くなる。

そう 最近 忘れっぽい。
私の仕事って 要するに 段取り屋さんも兼ねている。
工事の 一通りを 始めから終わりまで想像し
材料や業者を揃え お客さんと打ち合わせをしながら 工程をくみ、一気に
工事を 流れ作業のように 進める。
これが 技なのだ。
これが 30代の頃は やっぱしピーク 恐ろしいくらいきれいキマッタ。
勿論 仕上がりもバッチし
ところが 今は どうにかこうにか・・・。
進んでるわけで
今週末 終わる予定が日曜日まで食い込んでしまった。
連日 職人さんらを残業させ なんとか 次の工程に入る。
おまけに 自分の体力もついてこない。情けない。

50代に不安が残る。(笑)
頑張らねば・・・。

忙しい

2010-05-12 21:45:13 | 仕事
ゴールデンウィークが あけて
忙しいのは 分かってたけど
半端じゃない チョー忙しい。
この不況に うれしい悲鳴のようですが
全然 うれしくない。

私の場合 忙しいかろうが 暇だろうが 収入は変わらない。
まして 他の部が 売り上げが悪いから
今年の 夏のボーナスも 期待できない。

私が 今 メチャメチャ忙しくて 連日 早出遅番なのに
正反対で収入の多い人も中にはいる。
なんて 不公平な会社だ。
工事が終わらないので
今度の日曜日も仕事だ。

まとめて 連仕事の後 連休で また 連仕事かよ。
まったく 零細企業ってやつは・・・。

は~っ

2010-04-25 21:16:24 | 仕事
疲れた。
休み無しはかなり キツイが
展示会は また、一段と疲れる。
通常の仕事の方が 断然、疲れない。

展示会は 接客業務になるからでしょうか 精神的にも かなり疲れる。

もうじき ゴールデンウィークですが
未だに 我が家は 予定無し。

出かけても 近場かな?

初日

2010-01-06 22:10:25 | 仕事
今日から 仕事。

また 一年 頑張りまっか。

初日から 結構忙しく 夕方から新年会。
先ほど 帰宅し 家でパソコンと二次会(笑)
初日から 会社や社長に対して 吠えまくったな。(笑)
明日 事務所の机が無かったらどうしよう(笑)
それだけ 会社に対して 思いが強いって事で 勘弁してやってください。

サラリーマンってやつは

2009-12-26 20:21:37 | 仕事
気分は 半分 正月休みです。(笑)

でも 今日も 仕事です。
先日の ボーナスから 落ち込んでる 後輩。
なんと慰めていいのか分からない。

相当 落ち込んでて
会社を 辞めたい。と 洩らしていた。
自分がしたことに対しての評価がされなかったので
悔しかったみたいです。
ちょっと 同情するけど・・・。
今まで 私も つらい経験はしてきた。
自分たち 中小企業のサラリーマンって
ただ ひたすら 我慢し 耐えるしか無いんよね。

私が 若い人材に 昔から言っていること
私は 会社を辞める人を 引き止めはしない。
もしかして 辞める事によって より良い未来が待っているかもしれない。
ただ 今より 悪い環境に行くのだけは やめなさい。
 それと 男たるもの 会社から 辞めたら困る人材になって辞めること。
他に 行くところが 無いなら 今の環境で 頑張るしかない。
会社にしがみつく事は無いが 会社にとって 必要な人材になること
自分たち サラリーマン 辞めてしまうことは とても簡単。
会社に行かなければ いいんですから。
 どうしたら 続けられるか それを考えるのが 大切なんだよ。
投げ出してしまうことは とても 簡単。
マラソンとかと 一緒ですよね。
完走することの大切さ。
辞める のは 簡単なんですよ 走るのを 辞めてしまえばいいんですから。

この後輩。
悔しさを バネに 跳ね返してくれると いいんですが。
子供たちにも 伝えたい。
今からも 辛い事って 沢山あると思うけど
何事も 投げ出したりしないで 冷静によく考え 頑張って欲しい。