君たちが優しい人であるように祈っています離れていても
きょうは一年間の終了式。
わたしの任務も終了です。
↑ 今朝、玄関を入ると迎えてくれた生花のアレンジ。
どなたがなさったのか、聞きそびれましたが、
とてもいきいきとして、きれいです。
2年生は、4月から3年生です。
当たり前のようだけど、この一年を無事に過ごして進級できることは
おめでたいことです。
きのうは、6年生が中学校へ向けて巣立って行きました。
(わたしは家で祝福していましたが)
それぞれが胸に希望を抱いて、明日に向かって生きていってと思います!
文集にわたしのページも作ってくださったので、「3年生になる君たちへ」
と題して、文章を書きました。
その最後に、上の歌ともうひとつ、
”君たちの二十歳の顔に会えるよう生きていますよあと十二年”
と書いて、贈る言葉にしました。
近いので、春休みに会う子もきっといると思います。
「元気な声で『こんにちは』って言ってください!」って頼んできました。
ご苦労様でした。
ゆっくり休養してくださいね。
あと12年・・・?
楽しいことたくさん作って毎日楽しみましょうよ♪( ´▽`)
ひまわりさん、好きです、このうた。
具体的な数字が、もりっと本気をあらわしてる様な、力強いような。
うまく言えないですがー。
ひまわりさんもおつかれさまでした。
一年早かったですね。
春休みはのんびりできますか。
お風邪も治ったかな。気になっていました。
NくんやKちゃんは、どんなに賢かったことか!
注意するにしても、全然、内容が違いますからね。
あと12年は、最低でもという意味で、それ以上
生きていたいですよ、もちろん。
楽しいこといっぱい作らなくちゃね、
たった一度の人生ですから!
まずは、4人での再会、果たしましょう
そういうふうに具体的に良いと言っていただけると、
張りができて、がんばろうと思います。
1時前に突然、角宮さんから電話があり「勉強しなさいよ」
と言われました(汗)
正岡子規の『歌詠みに与ふる書」を読んでるんですが、
言葉が難解です。
風邪ね、なんだか、長引きますね!
でも、今夜は女子会にいくつもりです。
(職場の会に誘っていただきました