モアイで、貸し切りでーす!
連絡してから お越しくださいね~
後、イチイチが1組ありまーす。
びっくりしないでね~😊



今夜のメニューは 豚汁と 焼きそばと🍙です🎵
合宿のようだと言われました(笑)
もんちが ほぼ作ってくれました❗️
お疲れさまでした。m(__)m
さて、今夜も 無くなるまで 帰れまてん‼️(笑)


ママ
お疲れ様です!
観光名所にもなっていた『波布食堂』が閉店した後に『沖縄そばと海鮮丼の店』がオープンしてました
日替わり海鮮丼 680円 をいただきましたが、“大盛りの美学”を追求する者としては・・・普通でしたね
しかし・・・
メニューに 750円のカツカレー カツは2枚でご飯のお代わり自由とありました✨
惹かれますねぇ🤤


もうすぐ浅草です😆🎵🎵


高岡市
海鮮ど
海鮮問屋 柿の匠でのランチ
海鮮丼はかなりの種類のお刺身がたっぷり
美味しかった🎵
今日の那覇は、
6/15(土) 晴れ時々曇り
最高気温 28℃
(前日比 ±0℃)
今日は日差しが届いて梅雨の中休み。モクモク雲が迫ってきたらニワカ雨に注意してください。照り付ける日差しは強くても風が吹くと暑さが和らぎます。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
中休みねー
暑くなりそうだ
ちょっと寝不足ぎみで
お出かけ つらいなー
でも 今日も元気に頑張りましょう‼️😊

🎵誕生日花・・・たちあおい
🎵花言葉・・・平安
(^o^)
今日は何の日?
『暑中見舞の日』
1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発売されました。
暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶状のひとつです。
40億枚以上発行される年賀状に比べると発行枚数はかなり少ないですが、それでも2008年度の総発行枚数は2億1,300万枚あります。
暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃で、立秋を過ぎてからは残暑見舞となります。
特に決まった形式はありませんが、一般には
1.
季節の挨拶 「暑中お見舞い申し上げます」「残暑お見舞い申し上げます」などの決まり文句
2.
先方の安否をたずねる言葉/自身の近況を伝える言葉/先方の無事を祈る言葉
3.
最後に日付を書きます。
日付は「○○年○月」のみでもかまいませんし、「○○年 盛夏」なども多いです。
「拝啓」などの頭語や、「敬具」などの結語は不要です。
あるアンケートでは、「暑中見舞をもらうのは年賀状をもらうよりも新鮮でうれしい」とあります。
普段は暑中見舞いを出さない人も、今年はチャレンジしてみては?


あたりめ 焼いたの 写すのわすれたさー
間違いないねー☺️
美味しかった🎵😊
リベンジ よろしくでーす😉🙌🐾
今、松山にJちゃんを送って 帰宅🏠️🚗💨
さっさと寝ないと 😱💧ヤバい‼️
おやすみなさい😌🌃💤✨
㊙️島さんから
まめたい焼き 鉄子 (笑)
頂きました🎵

かわいいんだけどー🙆😄👍
美味しかったです。
ありがとうございました~m(__)m