HOゲージのパレオ用客車(レトロ調)製作の続きをやろうと思っていたら外は雨・・・ 何か室内でできることはとふと思って同じくHOゲージの165系を秩父3000形急行への改造です(^-^)
一応前面の顔の穴埋めをする作業をしました。
いつもはパテを使って穴埋めをしてましたが今回はランナーやプラ丸棒を使って埋めてみました。
一応前面の顔の穴埋めをする作業をしました。
いつもはパテを使って穴埋めをしてましたが今回はランナーやプラ丸棒を使って埋めてみました。
前々からやっていたリバイバルカラーのレタ貼りやクリア吹きができました。
屋根にはアンテナをつけてパンタグラフもダミーからPS16のパンタに変えました。後は走行パーツをつけるだけです。
後少し頑張りたいです('◇')ゞ
屋根にはアンテナをつけてパンタグラフもダミーからPS16のパンタに変えました。後は走行パーツをつけるだけです。
後少し頑張りたいです('◇')ゞ
1月19日に友達と群馬県伊勢崎市にある華蔵寺公園に行ってきました。着いたそうそう人だかりが(ΘoΘ;)
もう搬送作業がおこなわれていました。
もうテンダーとボイラー部分はすでにトレーラーの荷台に・・・
わたしが見れたのは台車を2台のクレーンでトレーラーの荷台に乗せるところだけです。
持ち上げる時の音がミシミシいってました。
早く復活が待ちどうしいです(^-^)
途中現場で御会いした美輝川さんラビットさんお疲れ様でした('◇')ゞ
もう搬送作業がおこなわれていました。
もうテンダーとボイラー部分はすでにトレーラーの荷台に・・・
わたしが見れたのは台車を2台のクレーンでトレーラーの荷台に乗せるところだけです。
持ち上げる時の音がミシミシいってました。
早く復活が待ちどうしいです(^-^)
途中現場で御会いした美輝川さんラビットさんお疲れ様でした('◇')ゞ