皆さんは不思議だと思わないだろうか。あれほど騒がれ、議論され、選挙の争点にもなったTPPが明日、2月4日にニュージーランドで署名式が行われる、しかも結局聖域は設定されず全産業に適用となったのにテレビ・新聞が一切報道をしていないことを。意図的に報道をしないようにしているのだ。
2月4日はTPPの署名式。日本政府代表として参加するのは高鳥修一内閣府副大臣。この超重要なニュースが「清原和博逮捕」に掻き消されてしまったのはタイミング的に最悪です。乱暴な言い方かもしれませんが元プロ野球選手の覚醒剤所持なんて別の日に報道しても何の問題もない筈です。
福島原発事故の収束もないままの再稼働。なんて人間は神をも畏れぬ傲慢な生き物なのか、もはや自然淘汰される運命だろうな。 twitter.com/masa3799/statu…
本日のお笑い報道②「ミサイル 各国自制促す。日本が破壊措置命令公表」おやおや、人工衛星の打ち上げと言ってるのにミサイルになっちゃうのか!すげー政府とマスコミだぜ!おまけに破壊などできっこないのに破壊できるかのように国民騙しに必死。こういうのを典型的な世論操作というのだ、恥を知れよ
【こりゃ持たんな・・】石原大臣のっけから絶好調!「最低賃金15円16円18円、上がってる幅が全然違いますよ~幅が全然違いますよ~~」と感情むき出しに!
健康法.jp/archives/12471
甘利前経済再生相の辞任を受け、与野党で企業・団体献金の是非をめぐる議論が活発化。禁止を訴える党が多いが自民党は慎重姿勢を崩していない。
※政治とカネの問題がこれだけ多くても、自民党は企業・団体献金をやめたくない…さすが金目の自民党 pic.twitter.com/foXk2XnFEO
蛇口の出口はドル買いがメインかなー。 twitter.com/gaitifujiyama/…
村上春樹氏
「東京電力の社長とか何人か、本当に刑務所へ行くべきだと思う。何より日本の検察庁が刑事告発しないのです。これはすごく変なことだと僕は思います。誰も責任をとることをしないのです。これは、すごく間違ったことと僕は思います」pic.twitter.com/MJZKWKcpHx
高鳥修一「多くの関税撤廃の例外を獲得できたのは甘利前大臣の功績が大きい。甘利前大臣が参加できないのは非常に残念だが、甘利前大臣の強い交渉姿勢を胸に署名式に向かいたい」archive.is/WZtwH その前に合意文書全文を国民に公開しろや ボケ!
安倍晋三は、「任命責任は私にある」と言いながら何の責任も取ってこなかったんですね。
今こそ全ての責任を取らせるべきだと思います。 ameblo.jp/usinawaretatok… pic.twitter.com/k0HefIsQyP
「甘利前大臣“銭ゲバ”伝説 美術品転がしで1400万円、お車代10万円、料亭接待4夜で200万円」→ news.nifty.com/cs/magazine/de…
民間と違って、役所や霞が関だと首とかリストラもないし、天下りのポストも場合によっては狙えるから人材の切磋琢磨がない。そういうのがない知恵絞った三本の割り箸とか見てると、まずリストラは霞が関と、次は特別会計で温存されてる独立行政法人、例えば甘利事件にURと思う。
週刊文春の甘利収賄疑惑第3弾。「罠に嵌められた」「甘利は武士」等のくだらない数々の発言にグラビアと合わせて9ページにも及ぶ反撃。秘書だけが辞めて済む問題ではない。 pic.twitter.com/FLeeaes7cB
内部告発。私は創価学会員で今言われている不正選挙を手伝った一人です。 幹部の人は「これは池田先生の直々の命令だ。これは絶対に秘密にしておくように」と言っていました。私達はそれを行いました。そして今まで秘密にしていました。
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/03495…
#不正選挙
講師料の高低よりもこの資金循環のシステムが大問題だわな。銭ゲバって言葉が浮かんでくるわな/講師料200万円!? おおさか維新・橋下法律政策顧問の報酬に疑問の声|政治ニュース|HUNTER(ハンター)|ニュースサイト hunter-investigate.jp/news/2016/02/p…
ミッシャ・マイスキー(チェロ)の何がずるいって、1720年製のモンタニャーナのチェロが勝手に唱うことだ。打出の小槌よろしく音が湧き出てくる。Yo-Yo Maにこの楽器が弾きこなせたたならば?と意地悪に夢想する。
社会全体がサイコパス症候群となって久しい。発狂した振りの演技性人格障害で問題は先送り。現実原則は覆らない。そんなあなたに送る曲。Marcha funebre - Chopin twitter.com/TOHRU_HIRANO/s…
株か為替か、どっちの水準が日銀に重要かと言えば、やはり物価の裏側の為替だと思う。いみじくも、116円割れで、「政府関係者」の口先介入も入り、真偽は不明だが、レートチェックも。政府・日銀の問題意識の強さがうかがえる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます